タグ

2013年2月28日のブックマーク (12件)

  • ダニエル・カール氏「なして人間が、うそをつくんだ?」

    iano @ianoianoianoo @DanielKahl 福島で多くの子供たちに甲状線癌が見つかった件についてのダニエル・カールさんの意見が是非聞きたいです。よろしくお願い致します。 2013-02-20 10:06:48 ダニエル・カール @DanielKahl @iano123456789 返事遅れて、すみません。「多くの」福島の子供達に甲状腺ガン発症というのは、やっぱ、デマです。原発事故以降癌発見の子供は非常に数少なく、事故によるものだとは「考えにくい」と専門家。http://t.co/uhshtmtSRc 2013-02-22 18:43:52 リンク www.asahi.com 朝日新聞デジタル:子の甲状腺の嚢胞「放射線影響考えにくい」 専門家指摘 【浅井文和】福島県内で行われている子どもの甲状腺検査で、嚢胞(のうほう、液体入りの袋状のもの)が多く見つかったことに関連し、東

    ダニエル・カール氏「なして人間が、うそをつくんだ?」
    yto
    yto 2013/02/28
    変な人たちにからまれて大変。まだ原発デマをガンガン広めたい人がいるんだなあ。
  • 長谷川理恵の「自分磨き」と「スピリチュアル」から暴く、“何様”感の正体

    『女性としての私』/ポプラ社 ――タレント。それは教祖というべきタレントと信者(=ファン)をつなぐ“経典”。その中にはどんな教えが書かれ、ファンは何に心酔していくのか。そこから、現代の縮図が見えてくる……。 結婚や出産は女性の転機の1つといえるが、芸能界において、特に好感度の高くないタレントにとって、出産は絶好のイメージチェンジである。有名俳優との別離宣言後、あまりに早い一般人とのできちゃった結婚、贈られたダイヤが小さいとゴネて、世間にバッシングされた長谷川理恵にとって、昨年の出産は“聖なる存在”である母へシフトする絶好のチャンスだろう。 「ずっとひとりだった私が、愛する家族と生きて行くことに決めた理由」 長谷川の新著『女性としての私』(ポプラ社)のコピーは、生まれ変わった長谷川を予想させる。長谷川が、結婚生活や出産を通して、どのように「女性として」成長したのか。さぞ感動的な結婚・出産秘

    長谷川理恵の「自分磨き」と「スピリチュアル」から暴く、“何様”感の正体
    yto
    yto 2013/02/28
    もさ子さんによる記事。
  • 長谷川理恵著「女性としての私」書評掲載のお知らせ | もさ子の女たるもの

    yto
    yto 2013/02/28
    > それがどうして「あんな」になってしまったのか。 その原因はずばりアレです。
  • スパムメール送ってきたアドネットワークに登録してみたら中身もスパムだった件 - @Yoski はてな別室

    ※管理人@yoski から引っ越して来ました。 最近アドネットワーク関連(特にRTB)の勢力図把握のためにいろいろ試してるんですが、丁度ヒスパニック系のアドネットワーク(媒体を買い付ける側はSSPといいます)を探してたところに「うち使ってよ!」ってエスパニョールなスパムがきたんで登録してみました。 ま結構でかいとこなんですけど。 で、こういうSSPさんはRTBで広告取引してるので、日語サイトなら日語の広告を買い付けて表示したりします。 なので、アドネットワークとしてブラックな広告を直接仕入れている(広告を仕入れる側はDSPといいます)というケースは殆ど無く、どこまでブラックなものまで手をだすかのレベルの話しになります。(ま、流れてきてるってことは末端DSPではどっかがやってるんですけどね)。 で、表示してみました、どーん。 ま、そうなりますわな・・・ 成果も調べてみました。どーん。 C

    スパムメール送ってきたアドネットワークに登録してみたら中身もスパムだった件 - @Yoski はてな別室
    yto
    yto 2013/02/28
  • ハトになりました

    これまでハトを題材にした記事を多数書いてきたが、今回ついにハトになることに成功した。 アメリカの通販サイトからハトになるマスクを買ったのだ。嬉しくていろんな場所でハトになってみると、意外なことがわかってきた。都会でハトになるとうっかり風刺になることや、ハトハックは女性のほうが向いていることなど。 思わせぶりなことを書いているが、稿の趣旨は「ハトのマスク買って嬉しい」である。

    yto
    yto 2013/02/28
    > かぶれば僕は日本で唯一の二足歩行するハトである。と書いたところでハトは二足歩行であった。ゆとり教育世代でもないのにゆとり教育っぽいことをさらりと言う自分に驚く。
  • ハト買い占め (webやぎの目)

    アメリカの通販サイトでハトのマスクを買った。 その経緯はデイリーポータルZの記事に書いた。 たくさんいたほうが面白い写真が撮れるので(カフェの店員がすべてハトとか、ハト野球部とか)、追加で注文することにした。 そうしたら残り5個という表示。あわててアメリカの購入代行業者にあるだけ買ってくれと連絡した。現地スタッフに買い占めを指示するなんてあこがれのビジネスマンのようである。だがハトマスク。どこで道を間違えたのか。 --- 卸のサイトで取り扱っているのも見つけた。ひとつ13ドル。ただし72個から。少し迷う。でもそれだけあればリニアモーターカーを借り切って全員ハトという写真も撮れるだろう。 とりあえず別のサイトで2個売っているのを見つけてそこでも購入。 残り5個のサイトを改めてみたらまた在庫が復活していた。なんなんだ。そして卸のサイトからは小売りの会社だけだからキミだめだよ~というメールが来て

    yto
    yto 2013/02/28
    > たくさんいたほうが面白い写真が撮れるので(カフェの店員がすべてハトとか、ハト野球部とか)
  • ブログを10年続けるということと「自分の型」の話

    2013年という年は、日のブログにとっては10年選手がどんどん生まれる年になっています。 まずは、モダシンさんおめでとうございます。 で、その10周年記念エントリーにすごく大事なことが書いてあります。 リンク: [祝]Modern Syntax10周年 - [モ]Modern Syntax. これも「がんばって継続しなきゃ」じゃなくて単純に「面白いから」やっているだけなのですが、結果としていい方向に働いたと思います。で、これらを積み重ねることで結果としてブログが自分にとっての「歯磨きとトイレ」になったのがでかいです。つまり「毎日書かないと気持ち悪い」(歯磨き)し、「思った事をはき出さないと気持ち悪い」(トイレ)という人間になってしまった、ってことです。 そして、もちろんネタフルのコグレさんですね。 リンク: [N] 「NAVERまとめ」の訪問者数がTwitterを抜いたらしいの. ブログ

    yto
    yto 2013/02/28
    10年前のいしたにさんが今とだいぶ違う……
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Byju’s is cutting 500 to 1,000 more jobs at the firm, this time eliminating several non-sales roles as well, as the Indian edtech giant pushes to improve its finances, according to a person fami While platforms like Reddit and Twitter are changing rules and making life difficult for developers of third-party clients, the ecosystem of Mastodon apps is still growing. Today, indie developer Jake

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yto
    yto 2013/02/28
    読み終わったらその都度端末から削除してる私にとっては何の問題もない。
  • モス×ミスドの店舗が“進化”、「MOSDO恵比寿店」が屋号など変更。

    モスバーガーとミスタードーナツのコラボブランド「MOSDO(モスド)恵比寿店」が3月10日、メニューコンセプトと屋号を変更し、「IN THE KITCHEN(イン ザ キッチン)恵比寿店」として“進化”することになった。 今回オープンする「IN THE KITCHEN」は、“心と身体にやさしい事と空間”をコンセプトにした、モスバーガーとミスタードーナツのコラボメニューが味わえる店舗。野菜を活かした身体にいい事や、ひと手間かけたスイーツなどを提供する。 具体的には、朝はビュッフェ形式の「モーニングメニュー」(平日と土曜日の朝7時〜10 時)、ランチタイムはシチューやサラダ、サンドイッチなどをプレートにした「プレートセット」を4種用意。カフェタイムには今回新たに開発したオリジナルの「生ラスク」をはじめとする豊富なスイーツメニューを揃え、ディナータイムには、ディナー用の「プレートセット」やア

    モス×ミスドの店舗が“進化”、「MOSDO恵比寿店」が屋号など変更。
    yto
    yto 2013/02/28
  • 「CloudClip」iPhone/iPadとMacでコピーしたテキストを同期できるアプリ - ネタフル

    こんなアプリが欲しかった〜! iPhone/iPadMacの間で、コピーしたテキストをクラウド経由で同期することができる「CloudClip」というアプリがありました。 URLとか住所とか、MacからiPhoneにテキストを送りたいことは、しばしばあると思います(ありますよね?)。 外出する時に、GoogleマップのURLとか、送れたら便利だなぁ。 そんな機能を実現してくれるのが「CloudClip」という訳です。機能はシンプル、コピーしたテキストをiCloud経由で同期します。 まずはiPhoneアプリから試してみます。 これがメインの画面です。何かのテキストを予めコピーし、その後に「CloudClip」を開くと、自動でテキストがペーストされます。 長押しするとメニューが表示されます。テキストをコピーしたり、URLをSafariで開いたり、メッセージやメールに貼り付けることが可能です。

    「CloudClip」iPhone/iPadとMacでコピーしたテキストを同期できるアプリ - ネタフル
    yto
    yto 2013/02/28
  • 副都心線・東横線の直通運転、不安感中心の報道に対して一言 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    (*関東ローカルの話題ですが、少々気になる問題ですのでお許し下さい) 3月16日(土)の始発電車からいよいよ、東京メトロの副都心線と東急電鉄の東横線が直通運転を開始します。これによって、既に副都心線と直通運転を行なっていた東武東上線と西武新宿線の車両が、東横線に直通することになります。また、みなとみらい線の「元町・中華街」から東横線・副都心線経由で西武池袋線の「所沢、小手指、飯能」や、東武東上線の「川越市、森林公園」行きの電車が終日走ることになります。 このニュースに関しては、直通運転の開始を直前に控えたここ数週間、移行に伴う不安に関する報道を何件か目にしています。不安というのは次の2点に集約されるようです。 1つ目は、渋谷での東横線(現在は地上2階)から山手線(地上2階)、東京メトロ銀座線(地上3階)への乗り換えが、東横線が地下5階の副都心線の駅に「もぐる」ことで混乱が生じる、具体的には

    yto
    yto 2013/02/28
    3月16日(土)かあ。もうすぐだなあ。渋谷周辺の混雑はだいぶ緩和しそう。
  • ためしてガッテンで骨盤ダイエットを全否定!

    ためしてガッテンで骨盤ダイエットを全否定! 2011-08-03-2 [HealthCare][TV] 2011年08月03日放送の「街のウワサを大検証 それってホント!?スペシャル」。 話題になっている健康法をいくつか検証するという内容。 - 街のウワサを大検証 それってホント!?スペシャル (ためしてガッテン - NHK) http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110803.html 取り上げた一つが「骨盤ダイエット」。 結論から言うと、骨盤ダイエットではやせられない。 「骨盤ダイエット」とは、骨盤をしめればやせるというダイエット法。 骨盤ダイエットの理論: 骨盤が開くと →内臓が下がる(おなかがポッコリ) →血行が悪くなり基礎代謝が低下 →やせにくい体に! というわけで、 骨盤をしめる →内臓が持ち上がる(おなかがポッコリ解消) →血行が改

    ためしてガッテンで骨盤ダイエットを全否定!
    yto
    yto 2013/02/28