タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (83)

  • [ウェブサービスレビュー]日本語テキストがオンラインで記入できる高機能PDF編集ツール「PDFescape」

    内容:「PDFescape」は、PDFをオンラインで加工できるサービスだ。日語にも対応しており、オンラインでPDF書類への記入が行えるほか、注釈やハイライトを追加したり、またページの並び替えや削除を行ったりと、PDFにまつわるあらゆる編集が行えることが特徴だ。 「PDFescape」は、PDFをオンラインで加工できるサービスだ。日語にも対応しており、オンラインでPDF書類への記入が行えるほか、注釈やハイライトを追加したり、またページの並び替えや削除を行ったりと、PDFにまつわるあらゆる編集が行えることが特徴だ。 利用にあたっては、ローカルからPDFをアップロードするか、URLを指定してクラウド上からPDFを読み込む。メイン画面は、左側にサムネイル、中央にプレビューというレイアウトで、拡大、縮小の自由度も高く、ブラウザ上でのさまざまな編集作業が容易に行えるよう工夫されている。 機能は3つ

    [ウェブサービスレビュー]日本語テキストがオンラインで記入できる高機能PDF編集ツール「PDFescape」
    ytumagar
    ytumagar 2014/01/12
  • 写真に寸法を直接記述できるツールアプリ「My Measures & Dimensions」

    アプリ名:My Measures & Dimensions(Ver.1.0.15) 金額:無料(2013年7月3日時点) カテゴリ:ビジネス 開発:Mobile Software 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★★★ 家やオフィスの引っ越しや、模様替えなどをする時に重要な要素の1つが、机や棚などさまざまな物を置くために寸法を測り、メモしておくこと。通常は数字を紙に羅列するか、平面図を書いてそこに寸法を記述することが多いと思うが、数字や平面図だけでゃ実際に物を置いた時のイメージがつかみづらく、棚などを購入する際不安を抱いてしまうことも少なくないのではないだろうか。 そこで役立つのが、写真に寸法を直接記述できるツール「My Measures & Dimensions」だ。使い方は非常に簡単で、まずはスマートフォンを使い、寸法を記述したい場所の写真を撮影する。次に、画面

    写真に寸法を直接記述できるツールアプリ「My Measures & Dimensions」
  • 「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話

    カリフォルニア州サンタクルーズマウンテンズ発--Apple歴史として一般的に語られている話では、Steve Jobs氏とSteve Wozniak氏が創業したばかりの会社を、雲を突き抜けるほど急激な成長と財政的な成功に向けて発進させたのは、2人が作った2つ目のコンピュータ「Apple II」だったということになっている。ビジネスソフトウェアやゲーム、芸術向けのツール(ほかにもたくさんある)を1台で使えるプラットフォームとしてApple IIが成功を収めたことは、後の初代「Mac」の発売や、さらに後の「OS X」や「iOS」端末のための下地となった。 多くの人が忘れていることがある(あるいは知らない可能性もある)。1977年4月にApple IIが第1回West Coast Computer Faireで発表されたとき、同機にはディスクドライブが搭載されていないという今考えれば明らかな欠点

    「Apple II」のDOS開発資料--30年以上を経て公になったアップル創業期の秘話
    ytumagar
    ytumagar 2013/05/07
  • ソーシャル時代のマーケティング事業にかけるNTT Comグループ新会社

    NTT Comの100%子会社でデータベースマーケティング事業を担うNTTナビスペースが、2012年10月1日にNTT Comのオンラインマーケティングソリューション事業およびNTTレゾナントのオンラインリサーチ事業(gooリサーチ)を承継し、2013年1月1日にデジタルフォレストの全事業(ウェブアクセス解析事業など)を承継。 また、NTTナビスペースは、2012年10月1日に、商号を「NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社」に変更した。 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)グループは、10月1日に新会社「NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション」(NTT Comオンライン)を設立した。企業マーケティング活動を支援する会社として、NTT Com、NTTナビスペース、NTTレゾナント、デジタルフォレストの関連事業を統合するかたちで、新たにスタート

    ソーシャル時代のマーケティング事業にかけるNTT Comグループ新会社
    ytumagar
    ytumagar 2012/10/03
    新会社「NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション」(NTT Comオンライン)
  • 近距離無線通信であるNFCとSalesforce CRMを連携させる「Dragon Touch For Salesforce」の提供を開始

    近距離無線通信であるNFCとSalesforce CRMを連携させる「Dragon Touch For Salesforce」の提供を開始 ブレインハーツ株式会社(社:東京都江東区 代表取締役:板井 博)は、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)とクラウドサービスのSalesforce CRMを連携させる「Dragon Touch For Salesforce CRM」の提供を開始します。 近距離無線通信であるNFCは、ソニーとフィリップス(現NXPセミコンダクターズ)が共同開発した、10数センチ程度の距離で無線通信を行う国際規格です。非接触通信とも呼ばれ、楽天EdyやSuicaなどで利用されているFelicaも広義にはNFCに含まれます。現在、最新のAndroidスマートフォンやタブレットでは、NFCに対応した機種が数多く提供されつつあります。今後は

    近距離無線通信であるNFCとSalesforce CRMを連携させる「Dragon Touch For Salesforce」の提供を開始
    ytumagar
    ytumagar 2012/07/27
    ブレインハーツ、谷川さん:基本管理機能はSalesforce.comのPaaSサービスであるheroku上で実現
  • 「Windows Azure Appliance」はどうなっている?最新情報のまとめ

    Microsoftが「Windows Azure Appliance」を発表したのは2010年7月のことだ。Azure Applianceは、「ボックス入りのプライベートクラウド」として一部のパートナー企業から提供されるものだ。Microsoftは発表時、Hewlett-Packard(HP)、Dell富士通らOEMがAzure Applianceを製造し、2010年中に提供する予定と述べていた。 だが、すでに2011年を迎え、1月も半分が過ぎた。しかし、Azure Applianceは約束どおりに提供されていない。 MSPMentor.netが1月6日付けで、Microsoftのチャネル責任者Jon Roskill氏のインタビュー記事を掲載している。ここでAzure Applianceに関して聞かれたRoskill氏は、Azure Applianceはあと9カ月程度で提供される、と回答

    「Windows Azure Appliance」はどうなっている?最新情報のまとめ
  • イー・キャッシュ株式会社 クレジットカード決済Web APIを公開

    イー・キャッシュ株式会社(社:東京港区、代表取締役社長:玉木栄三郎、以下、イー・キャッシュ)は、2009年4月21日より、Web API(※1)提供サイト、ebapis.com(エバピス) (※2)を公開すると同時に、クレジットカード決済機能APIであるebapis paymentの提供を開始したのでお知らせいたします。 イー・キャッシュは、2002年より、SOAP形式(※3)で決済APIを提供するなど、Web APIの提供を他社に先駆け行ってきましたが、近年のいわゆるクラウドコンピューティング(※4)に対するニーズの高まりにより、REST形式(※5)でのAPI提供依頼や、WebAPI自体に対する多くのご要望をいただいておりました。そこで、イー・キャッシュでは、WebAPI技術およびサービス情報を提供するebapis.comを公開し、また、その中核となるAPIとしてREST形式によるク

    イー・キャッシュ株式会社 クレジットカード決済Web APIを公開
  • [ウェブサービスレビュー]ウェブページの好きなところだけを印刷できる「PrintWhatYouLike」

    内容:「PrintWhatYouLike」は、ウェブページの特定エリアだけを印刷できるウェブサービスだ。印刷に必要なエリアだけをマウス操作で選択し、広告など不要なエリアのないスッキリとした状態でウェブページをプリントできてしまうのである。 ウェブページを印刷する際、不要な広告やメニュー、ムダな空白スペースなどがあわせて印刷されてしまい、用紙のムダ遣いになることは多い。コンテンツのみが印刷できるよう専用の印刷ページを別途用意しているサイトもあるが、レイアウトが必ずしもユーザ側のニーズに合っているとは言い難い。 こうした場合に便利なのが「PrintWhatYouLike」だ。これは、印刷に必要なエリアをブラウザ上でマウス操作で選択することにより、広告など不要なエリアのないスッキリとしたウェブページをプリントできるというサービスだ。 操作方法は非常にシンプル。対象となるウェブページのURLを入力

    [ウェブサービスレビュー]ウェブページの好きなところだけを印刷できる「PrintWhatYouLike」
  • プリセールス・エンジニアという職種はベンチャーには不要である:木田わをんのパソコン武士道 - CNET Japan

    ベンチャーに限った事ではないけれども、プリセールス・エンジニアという職種は今の時代にあまり求められていないように感じる。 プリセールス・エンジニアというのは、プリ(事前)セールス(販売)エンジニア技術者)であり、単にセールス・エンジニアと呼んだり、セールスSEとかセールス・コンサルタントなど組織によって色々ある。  要は、営業行動を知っているエンジニアのこと。 技術サポートやカスタマイズ・サービスのためのエンジニアをポストセールス・エンジニアと呼ぶ事もある。日の多くの中小企業はプリとポストを兼任している事が多いのではないだろうか。 具体的に、プリとポストの大きな違いは、見込み客もしくは顧客に対して現時点で出来ない機能を「出来ます」と言うか「出来ません」と言うか、である。  これは、平気な顔をして嘘をつくという意味ではなくて、見込み客が契約して使うまでに出来るのならば「出来る」と言えると

  • iモードブラウザ、ようやくJavaScript対応へ--不具合解消のアップデートを開始

    NTTドコモは10月23日、ソフトウェアの不具合対応に伴い、iモードブラウザの一部機能を停止していた機種について、ソフトウェアアップデートを順次提供することを発表した。これにより、JavaScriptなどがiモードブラウザで利用可能になる。 NTTドコモは2009年夏モデル以降の機種に、iモードブラウザ2.0とよばれる新ブラウザを搭載し、JavaScriptCookie、Refererなどに対応した。しかし、「有料会員登録をしていないにもかかわらず、有料コンテンツが利用できるなどの不具合が生じた」(NTTドコモ広報)ため、一部機能を停止したうえで端末を販売していた。 対象端末は、docomo STYLE seriesの「F-08A」「N-08A」「P-08A」「SH-05A」「SH-08A」、docomo PRIME seriesの「F-09A」「N-06A」「N-07A」「P-07A」

    iモードブラウザ、ようやくJavaScript対応へ--不具合解消のアップデートを開始
  • オラクルのサン買収、狙いはハードウェアとソフトウェアの統合システム

    文:Matt Asay(Special to CNET News.com) 翻訳校正:佐藤卓、小林理子2009年04月21日 14時08分 コンピュータの初期の時代には、「ソフトウェアベンダー」というようなものは存在しなかった。IBMのような企業はハードウェアとソフトウェアを統合したソリューションを販売しており、実際のところ、ソフトウェアはハードウェアの価値を販売するためだけに作られていたのだ。 Oracleは米国時間4月20日、Sun Microsystemsを74億ドルで買収すると発表したが、これはOracleが自社版の「iPod時代」を到来させ、ハードウェアとソフトウェアの統合システムでHewlett-Packard(HP)やIBMなどの企業と競い合おうとしていることを示している。 これは思いきった行動で、臆病な企業が使える手ではない。もっとも、Oracleを臆病な企業だと批判する人

    オラクルのサン買収、狙いはハードウェアとソフトウェアの統合システム
  • 暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ジモティの若者と会った ある晴れた五月の午後、地方に住んでいる二十代後半の若者に会った。ここではA君と呼ぼう。A君は、小さな工場で働いている。おそらく収入が三百万円に満たないが、でも恋人もいて、人生には充足しているように見えた。笑顔が素敵で、いつも朗らかな表情をしている。思春期は不良だったというが、いまはその片鱗もない。 A君は生まれ育った土地にずっといて、中学や高校のころからの仲間たちが、周囲にはたくさんいる。その仲間の数は、おおよそ四十人。最初は数人の小さなグループからスタートしたが、数年のうちにここまで大きくなった。暴走族や暴力団のような反社会的要素はなく、ただひたすら集まって騒ぐだけの集まりだ。 「集まったときに何を話すの?」と聞いてみると、A君は言った。「音楽の話とか、ゲームの話とか」「みんなでゲーム機を持ち寄って、一緒に対戦したりとかさ」。仲間が溜まり場にしているカフェが地元に

    暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan

    かつて、テクノロジに詳しい人だけがコンテンツを作成し、インターネットに公開する方法を知っていた時代があったが、使いやすいブログ、CMSシステムの登場が時代を変えた。今日では、誰もが情報を発信できる。そして今、「Iceberg」がこれと同じ大衆化をプログラミングにもたらしたいと考えている。それが、誰もがプログラマーになる「Web 3.0」構想だ。 2008年、まだプライベートベータ版だったときに、Icebergを取り上げたことがある。当時、共同創設者のWayne Byrne氏は「ソフトウェア戦争」を宣言していたが、今なお戦いは続いている。Icebergでは、どんなユーザーでもシンプルなDIYツールを使ってウェブアプリケーションを作成できる。そして、誰もが作り方を学べるように、Icebergは無料で提供されている。無料版は最大5ユーザーまで対応しているが、6人以上の場合、1ユーザーにつき200

    誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場:コラム - CNET Japan
    ytumagar
    ytumagar 2008/06/18
    Saasではないが、ブラウザからマウスでアプリ作成可能。ASP.Net+SQLServer
  • Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan

    現在のウェブには、人間のためには何テラバイトもの情報があるが、コンピュータはこれを利用できない。HTMLのページの内側には、難しい形でフォーマットされていて機械には処理するのが難しい形で情報が詰まっている。いわゆるWeb 3.0は、物のセマンティックウェブの前ぶれとなる可能性が高い。ここでは「Web 3.0」という言葉を、主要なウェブサイトがWebサービスへと変わっていき、世界に対して情報を効果的に示すようになるという意味で使っている。 この変化は、次の2つのうちのどちらかの形で起こるだろう。一部のウェブサイトは、Amazonやdel.icio.us、Flickrなどの例に従い、REST API経由で情報を提供していくようになるだろう。他のサイトは、情報は独自の形式を維持するが、DapperやTeqlo、Yahoo! Pipesのようなサービスを使って作られたマッシュアップを通じて外へ出

    Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan
  • 次のウェブをどう定義するか:構造化ウェブの始まり

    的な問題 構造化されていない情報に関する基的な論点を理解するために、次の例を考えて欲しい。HTMLで書かれたとXMLで書かれたの記述だ。ここに、ウェブページのソースでよく見られる典型的な表現を示す。 HTMLは情報の構造を捉えておらず、情報と表現が混在している状態だ。一方XMLは、構造だけに焦点を当てており、その情報がどのように表現されるべきかについては何も示されていない。何十億という今日のウェブページが持っているのは、非構造化情報だ。人間にとっては、これは特に問題ではない。人間は意味を読み取るのに長けており、理解するのにXMLの原始的な注釈など必要ないからだ。しかしコンピュータにとっては、構造の欠如は根的な問題だ。コンピュータは構造のない、標準化されていない情報を上手に解釈することができない。 構造化されていない情報の問題点 人間がウェブを作るずっと以前に、リレーショナルデー

    次のウェブをどう定義するか:構造化ウェブの始まり
    ytumagar
    ytumagar 2008/04/05
    SQLはデータのリミックスを可能にする。現在のAPIの多くは情報をXMLとして吐き出すため、自動的に構造化されたものとなる。
  • SOHO定着の前に、日本人は自律的に働くことを覚えよう

    [みんなの回答]SOHO定着の前に、日人は自律的に働くことを覚えよう 公開日時: 2007/11/17 11:20 著者: 坂多聞 日でSOHOスタイルの仕事が定着しないのは、その前に、集中して働くことが確立していないからではなかろうか? 日仕事のやりかたをおおざっぱに言うと、仕事の定義(Job Description)や成果物定義があいまいで、仕事の依頼も曖昧なら、仕事のやり方も隣を見てなんとなく覚え、そしてアウトプットもできかけの段階で依頼者がなんとなく方向性を変えて、完成度をあげるというパタンが多い。お互いに依存しながら働くから、長時間一緒に職場に居ないと成果が出せないという側面があり、自分の仕事が片付いても、他人の仕事が終わってなければ側で残っておかないと、人に「迷惑」がかかったりしうる。 こういう働き方だと、同じ場に長時間居ることが不可欠になる。具体的な指示を

  • ベライゾン、700MHz帯Cブロックの免許を落札

    UPDATE これは公式の結果だ。米連邦通信委員会(FCC)によって実施されていた700MHz周波数帯の競売でVerizon WirelessがCブロックで全米をカバーする免許を落札した。 つまり、GoogleではなくてVerizonが特別なオープンアクセスルールへの準拠をFCCが要件として定めている周波数帯を支配するということだ。 Googleは2007年夏、FCCに対して700MHz周波数帯の競売にオープンアクセスを必須とするいくつかのルールを含めるように働きかけていた。FCCはGoogleが提案したルールの1つしか採用しなかった。それは、落札者はこの周波数帯を使用するネットワークに接続する機器やアプリケーションに制限を設けてはならないというものだ。 Googleは約束どおりに競売でこの周波数帯に入札した。しかし筆者が数カ月前に予測したようにGoogleは実際には気で免許を落札しよう

    ベライゾン、700MHz帯Cブロックの免許を落札
  • ネットスイート、新しい開発プラットフォームを発表--SaaS型アプリの開発を支援

    NetSuiteは米国時間2月28日、パートナー企業を通じて業界特化型アプリケーションを提供する戦略の一環として、独自のオンライン開発プラットフォームを新たに発表した。 このNetSuite Business Operating System(NS-BOS)と呼ばれる新しい開発プラットフォームは、NetSuiteの既存のホスト型開発プラットフォームに機能を追加したもので、特に注目すべきは、SuiteScript D-Bugと呼ばれる統合型コードデバッグツールだ。このSuiteScript D-Bugは、3月から提供が開始される予定。 NetSuiteがNS-BOSのターゲットにしているのは、特定業界の専門知識を有し、サービスとしてのソフトウェア(SaaS)の開発を目指している独立系ソフトウェアベンダー(ISV)だ。NetSuiteは特に、ホスト型プラットフォームを開発する必要があるクライア

    ネットスイート、新しい開発プラットフォームを発表--SaaS型アプリの開発を支援
  • グーグル、コンタクト管理のPlaxoを買収とのうわさ--米報道

    WiredのEpicenterブログが米国時間2月7日、Googleがオンラインコンタクト管理サービスのPlaxoの買収を計画しているといううわさを報じた。 この報道は情報に乏しく、詳細はほとんど分かっていない。この報道に書かれているのは、買収価格が2億ドル以下と見込まれていること、Googleが買い手として一番見込みが高いということ。Plaxoの関係者は、同社の合併や買収に関連した事柄についてはコメントしないと述べた。 Plaxoは、Googleの取り組みであるOpenSocialを声高に支持しているメンバーで、コンタクト管理はGoogle Appsが物にしていない分野の1つである。そう考えると、この動きは理にかなっているだろう。しかし、PlaxoはDigg同様、買収ターゲットとして繰り返し翻弄されてきたシリコンバレー企業の1つである。これまでにも同様のうわさが持ち上がったことがある。

    グーグル、コンタクト管理のPlaxoを買収とのうわさ--米報道
  • アップル、搭載済み802.11nの有効化で2ドル請求へ

    一部の「MacBook Pro」と「MacBook」に搭載済みの802.11n Wi-Fi機能を利用可能にするには2ドルの費用が必要となることが明らかになった。 Appleは米国時間1月18日、MacBookMacBook Proの一部に搭載されたWi-Fiチップが持つ802.11n機能を有効にするソフトウェアは有償でダウンロード可能になるという同社計画について、報道を正式に認めた。しかしその費用は多くの報道で指摘された5ドルではなく1.99ドルで、ソフトウェアはAppleのウェブサイトからダウンロード可能になると、同社広報担当Lynn Fox氏は語っている。 Appleは先週開催されたMacworldで、1.83GHz版Core 2 Duoチップを搭載した17インチの「iMac」を除き、Intelの「Core 2 Duo」あるいは「Xeon」プロセッサを搭載したすべてのMacには802

    アップル、搭載済み802.11nの有効化で2ドル請求へ
    ytumagar
    ytumagar 2008/01/20
    Appleが収益認識の一般会計原則に準拠するには、802.11nソフトウェアから少額の配布料を徴収する必要がある。一般会計原則では、購入済みの製品に対して802.11nのような大幅な機能強化を行う場合は対価を請求するのが一般