タグ

2011年9月22日のブックマーク (4件)

  • http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20110922#c1316849373 [コメント欄]松尾匡 2011/09/24 16:29

    と、怒られそうなタイトルをつけましたが、明治大学で9月14から16日まで開催されたInternational Conference on Post Keynesian Economics でのお話です。 予備知識として、主流派からは学問的な裏付けがないとされている日銀理論ですが、実は日銀理論そっくりといわれている金融理論があります。くわしくは以下のリンクを見て欲しいのですが、ポストケインズ派(あえて乱暴にいえば、ケインズ派の中の新左翼みたいに思われている人々です*1 )の代表的な貨幣理論であるカルドアの貨幣理論と日銀理論が類似性が多いことが知られています。 日銀理論=ニコラス・カルドア、白川総裁?①: LAW,ECONOMICS& PHILOSOPHY だから私は常々、日銀理論を擁護するポストケインジアンはいないのかなー、あるいは、日銀自身がカルドア引用して、リフレ派と論争したりしないかな

    http://d.hatena.ne.jp/osakaeco/20110922#c1316849373 [コメント欄]松尾匡 2011/09/24 16:29
    yu-koba
    yu-koba 2011/09/22
  • 前回のエッセーの続き──アヴァンティ・ポポロ

    松尾匡のページ11年9月21日 前回のエッセーの続き──アヴァンティ・ポポロ さて、前回のエッセーで予告した、9月17日の経済理論学会での小谷崇さんと建部正義さんの「バトル」ですが、はたしてどうなったか。 ボクは、そこにも書きましたように、17日はカミさんが職場旅行で、同居している義父の晩酌の用意をしていけとのカミさんの指令があるために、学会は18日からの参加でした。なので、直接にはわからなかったのですが。 カミさんの指令と言えば、弟子の熊澤が博士号とって晴れて大学院修了するので、さっき事務から10月1日土曜日の博士学位授与式出席するかどうかと問い合わせがあったんですよね。それで、カミさんに電話したら、余計な交通費がかかるから出るなとのこと。仕方ないから出席しない旨連絡したのですが、一人でブツブツ言っていたら、高校の中間試験中で早く帰宅していて、目の前で勉強もせずにゴロゴロしている息子(う

    yu-koba
    yu-koba 2011/09/22
    Avanti o popolo ♪ alla riscossa ♪ Bandiera Rossa ♪ Bandiera Rossa ♪
  • Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/10 ラオスにきたら、いつも使っている携帯電話がつながったりつながらなかったり。SMSも送れなかったりする。するとカウンターパートから連絡がきて、今使っている携帯電話(TIGO 改め Beeline) を換えろという。TIGO から他のキャリアの電話につながらなくなっているから、といって。なんじゃそりゃ。 TIGO の機械の故障らしい、と言われたんだが、調べてみたら、なんと TIGO が(おそらく Beeline に買収/改名する過程で)協定破りのプロモーションをやって、それに対して他の携帯会社が制裁措置として、TIGO/Beeline への回線接続を切ったんだって。ひでえ。協定破りって、少しお得なプラン

    yu-koba
    yu-koba 2011/09/22
    うわああ
  • マルクスは正しかったか? - himaginary’s diary

    先月、WSJインタビューでのヌリエル・ルービニの以下の言葉が話題になった(例:この記事)。 Karl Marx said it right. At some point capitalism can self-destruct itself because you cannot keep on shifting income from labor to capital without having excess capacity and a lack of aggregate demand. That’s what’s happening. We thought the markets work. They’re not working. (拙訳) カール・マルクスは正しかった。ある点に到達すると、資主義は自らを破壊することがあり得る。というのは、供給能力過剰と総需要不足を伴わずに労働か

    マルクスは正しかったか? - himaginary’s diary
    yu-koba
    yu-koba 2011/09/22
    ケインズの評価がうなぎのぼりということは、マルクス再評価も当然。リカード、スラッファの古典派再評価も。