タグ

2016年12月24日のブックマーク (4件)

  • 板室温泉:行き方、温泉街、泊まった宿のまとめ - 温泉好きのお湯

    「下野の薬湯」と呼ばれる古くからの湯治場、栃木県の板室(いたむろ)温泉の紹介をします。 個人的にも2006年以来ちょくちょく通っている温泉です。 泉質も静かな雰囲気も、自分好み。ぬるめの柔らかい温泉にじっくり入ってみましょう。 板室温泉の概要 板室温泉へのアクセス 板室温泉温泉街 板室温泉で泊まった宿 勝風館 きくや一望館(移転) 保養とアートの宿 大黒屋 江戸屋旅館(廃業) ゆめぐり 僕が板室温泉に行く理由 関連旅行記 板室温泉の概要 住所は栃木県那須塩原市。 ということで那須高原や牧場、那須岳などがある那須エリアにあります。 那須には多くの温泉があって、ここ板室温泉も「那須温泉郷」のひとつに入ることがありますが、那須温泉郷の他の温泉からは少し西に外れた場所にあります。 板室温泉の標高は約600メートルほど。 山に囲まれた場所で、夏は涼しく冬はそこそこ雪が降ります。 (初夏の板室) (

    板室温泉:行き方、温泉街、泊まった宿のまとめ - 温泉好きのお湯
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2016/12/24
    ゆったり過ごせる湯治場です。お風呂も優しい。
  • https://www.makimikan.net/entry/2016/12/23/072830

    https://www.makimikan.net/entry/2016/12/23/072830
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2016/12/24
    美味しそうです。
  • いろいろ楽しめる男鹿の湯 本と食事と男鹿川 - ブーさんとキリンの生活

    男鹿の湯は温泉以外も楽しめます。 前回は温泉の紹介で終わってしまったので、そのつづきです。 【公式】 - 日光 中三依温泉 男鹿の湯 リニューアルOPEN! (ここに書かれている情報は2016年12月現在のものです。詳しくは公式サイトをご覧下さい) まずは、ずっと気になっていたライブラリ。 だけでなくギターもあり、画像右に写っているマッサージ器まで。 は、絵漫画・専門書・ビジネス書などいろいろ。 温泉ソムリエのテキストも置いてありました。 (上の画像以外にも棚あり) 私は温泉宿でを読むのが好きなのでとてもうれしいです。 静かな男鹿の湯は読書に最適。 マッサージ器は夫のブーさんがとても気に入って「気持ち良くて白目むきそう・・・」と。 どなたが描いたのか、山のスケッチが置いてありました。 「現代の湯治宿」という雰囲気。 友達の家に遊びに来た感覚にも似ています。 おじか堂のコタツで

    いろいろ楽しめる男鹿の湯 本と食事と男鹿川 - ブーさんとキリンの生活
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2016/12/24
    ああ、良さそうな感じ。。
  • 芸術を信じて疑わない人たちへ|山野 靖博(ぷりっつさん)

    声楽家の友人と会うと、たまに 「これからのオペラ業界はどーしたらいいんだ!!?」 みたいな話をすることがある。 ぶっちゃけ、日のオペラ業界は大変である。 バブル期までは企業の寄付や行政の助成金で予算がジャブジャブあったので、ひとつ作るのに数億円規模!みたいな公演もあったらしい。 それが、バブルが弾け企業からの寄付や協賛は減り、民主党政権時代の事業仕分けで、文化事業への助成金も軒並みカットされ、羽振りのよかった時代に比べるといまはスズメの涙ほどの製作費で作品を作っている。 それに、世間にお金が余っていた頃は、ひと席数万円みたいなクラシックコンサートのチケットもジャンジャカ売れたみたいだけど、いまは世界的に有名な演奏家が来日してもチケット完売は難しい。けっこう関係者に招待出してたり、安く売って、なんとか座席を埋めてたりする公演も少なくない。 ミーハーな消費者の多い日で、世界レベルの演奏家の

    芸術を信じて疑わない人たちへ|山野 靖博(ぷりっつさん)
    yu-snfkn
    yu-snfkn 2016/12/24
    いろんなことに言える。自分の仕事も分かってもらえないのだけど、分かってくれない人は他の仕事がより大切なんだろう。