ブックマーク / president.jp (15)

  • 「100年後の世界経済は49倍」そんな経済成長がずっと続くハズがない 成長率4%は非科学的な信仰である

    無限の経済成長は「非科学的なファンタジー」 私は2017年に上梓した『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』において、ビジネスにおける意思決定があまりにもサイエンスに傾斜するようになっていることで、かえってビジネスが矮小・脆弱になっており、人間性に根ざした感性や直感をビジネスに回復させることの重要性を指摘しましたが、こと経済・社会に関する認識については、この傾向が明らかに逆転していると感じています。理由はシンプルで、「無限の成長」という考えは「非科学的なファンタジー」でしかないからです。 たとえばピケティが指摘する通り、世界経済の成長率がこの先2%の「低調なペース」で推移したとしても、世界経済の規模は100年後には現在の7倍に、300年後には370倍に、1000年後には3億9000万倍になっていなければなりません。 仮にこの成長率を、多くの人が望ましい水準と考えている4%まで引き上

    「100年後の世界経済は49倍」そんな経済成長がずっと続くハズがない 成長率4%は非科学的な信仰である
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/24
    人は信念を否定する事実を目にしたとき、信念を改めるのではなく、事実の解釈を変えようとする
  • 週3日「ゆるい就職」でキャリアアップできる職場 ~freee社の採用事例(前編) (2ページ目)

    佐々木大輔(ささき・だいすけ)●freee代表取締役。1980年生まれ、東京都出身。2004年一橋大学商学部を卒業後、博報堂に入社。その後、未公開株投資ファーム投資アナリストやALBERT執行役員を経て、08年にグーグルに入社。マーケティング戦略立案や、パートナー開発に従事。12年にfreeeを創業して現職。 クラウド会計ソフト freee http://www.freee.co.jp クラウド給与計算ソフト freee http://www.freee.co.jp/payroll 【若新】例えばMくんは、シェアハウスの管理人を続けながら働くために、週3日の勤務を望んでいました。僕は最初、彼はコミュニケーション能力も行動力もあるので、イレギュラーなスタイルの仕事も自分で見つけることができたのではないかと思いました。でも、それが難しかったと言うんです。普通の求人情報で探そうとすると、週3日の

    週3日「ゆるい就職」でキャリアアップできる職場 ~freee社の採用事例(前編) (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/20
    いろいろな人がいて、参考になる。
  • 週3日「ゆるい就職」でキャリアアップできる職場 ~freee社の採用事例(前編)

    実験的なワークスタイルを提案中の「ゆるい就職」。週休4日・月収15万といった時短勤務は、若いうちはいいがその後のキャリアアップにはつながらないのでは? という指摘が相次いだ。しかし、このサービスで2人の若者を採用したクラウド会計ソフトを提供するfreee(フリー)社の佐々木大輔社長は、「多様なワークスタイルを受け入れることは企業にも若者にも成長のメリットがある」と話す。 “ゆるい”ワークスタイルは企業にとって合理的 【若新】「ゆるい就職」で2人の若者を採用されました。いわゆるいい大学を出て、大きな会社の正社員も経験している男性・Mくんと、元飲チェーンの店長だった女性のSさん。2人とも週3日勤務ですが、Sさんは夕方から調理師専門学校に通うため、週5日勤務だけど毎日16時くらいまでという時短スタイルに変更されるみたいですね。 彼らは教養仕事の経験もちゃんとあるけど、従来の週5日フルタイムで

    週3日「ゆるい就職」でキャリアアップできる職場 ~freee社の採用事例(前編)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/20
    若新さんは、ゆるい働き方という意味ではなく、多様な人材を採用して競争力を高めるために、とても合理的という意味で、活動してるんだ。
  • 2カ月で約30kg痩せた男が白米のかわりにたっぷり食べていたもの 旧石器時代の食事にヒントがあった (2ページ目)

    体重がわずか2カ月で32kg減 完全にメタボで、自分で下が履けないほどの肥満体だった僕に転機が訪れたのは、’16年の年末でした。歯科クリニックの経営に携わっていた関係で、ある研究論文を読んでいました。その内容に強い関心を抱いたのです。 その研究とは「4週間、歯を磨かない代わりに、旧石器時代だけで暮らす。肉と魚、ナッツ類をべ、小麦を中心とした穀物、イモ類、乳製品は摂らない」というものです(※1)。 ※1…「The Impact of the Stone Age Diet on Gingival Conditions in the Absence of Oral Hygiene」Stefan Baumgartner 実験の結果は実に鮮やかでした。4週間もの間、歯を磨かなかったにもかかわらず、糖質を摂らなかっただけで歯茎からの出血は減少し、歯周ポケット、口腔内環境全体が改善されることがわか

    2カ月で約30kg痩せた男が白米のかわりにたっぷり食べていたもの 旧石器時代の食事にヒントがあった (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/17
    4週間、歯を磨かない代わりに、旧石器時代食だけで暮らす。肉と魚、ナッツ類を食べ、小麦を中心とした穀物、イモ類、乳製品は摂らない。すごいな!糖質は虫歯の原因。
  • 「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる (4ページ目)

    新井教授推奨「家でできる子供の読解力をアップする方法」 1)NHKの大河ドラマ、連続テレビ小説などを楽しむ 時代設定が現代ではないので語彙や知識が増える。 2)ラジオでニュースを聴く テレビのように視覚情報が入らない分、言葉や数字に敏感になる。「耳が鋭くなるので授業の聴き方も変わってくるでしょう」 3)おねだりはプレゼンの場に 親子の会話で説明させるのもいい。新井さんは子供が何か買ってほしいと言ってきたら、納得できる理由を言うまで買い与えなかったそうだ。「『なぜ買わないといけないの?』『みんな持っているという“みんな”とは誰?』のようにプレゼンさせていました」 4)日常会話は単語で済ませない 新井さんは子供が「コップ!」と言ってきたら、「牛乳を飲みたいからコップを取ってください」と文章で言うまで渡さないほど徹底していたそうだ。

    「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる (4ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/16
    ラジオでニュースを聴く、「『なぜ買わないといけないの?』『みんな持っているという“みんな”とは誰?』のようにプレゼンする。いいね。
  • 「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる

    コロナ禍でいよいよ始まる大学・高校・中学受験……合否を決める重要な要素のひとつが読解力だ。国立情報学研究所の新井紀子教授は「全ての教科書を正解に理解できる小学生はクラス内の2、3人です。また子供の語彙量は家庭環境の影響が大きく、小学校入学時点で3〜4倍の差がつくこともある。AIが台頭する時代、読解力なしには仕事を選べません」と指摘する――。 ※稿は『プレジデントFamily 2021年冬号』の記事の一部を再編集したものです。 「教科書を読める子」はクラスにたったの2、3人!? 学校の授業のベースになる教科書。各学年の子供の知識や理解力に合わせてつくられているから「読めるのは当たり前」と思っていないだろうか。 「残念ながら、日の子供の大半が教科書を読めていません。小学生でいえば、全教科の内容を正確に読めているのはクラスの2、3人でしょう」 こう指摘するのは、『AI vs. 教科書が読めな

    「9割が教科書を読めていない」私立文系しか行けない子供たちの末路 文系の仕事はますます稼げなくなる
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/16
    日常会話は単語で済ませない、っていいね。 新井さんは子供が「コップ!」と言ってきたら、「牛乳を飲みたいからコップを取ってください」と文章で言うまで渡さないほど徹底
  • 「1分に1回以上登場する"ある口癖"」菅首相の話し方が国民の不安・絶望感を増幅するワケ リーダーシップは語尾に宿る (3ページ目)

    論語の「巧言令色鮮し仁」を今こそ噛みしめるべし コロナ禍で、ドイツのアンゲラ・メルケル首相、イギリスのボリス・ジョンソン首相、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、シンガポールのリー・シェンロン首相といった世界の首脳の多くはビデオメッセージなどを通じて、直接、国民に呼びかけるスタイルをとっている。 記者会見方式では、メッセージを届ける相手である国民とアイコンタクトをとることはできないが、来は、相手の目を見て伝えるべきものである。 論語の中に「巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)」という言葉がある。 巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、人を思いやる心が欠けているという意味合いだが、残念ながら日にはこうした価値観を持つ人が少なくない。 菅首相は「言葉よりも、実行である」と信じ、まじめに仕事をし、成果を出すことで国民に報いたいと考えているのかも

    「1分に1回以上登場する"ある口癖"」菅首相の話し方が国民の不安・絶望感を増幅するワケ リーダーシップは語尾に宿る (3ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/11
    日本的だとは思うかも。巧言令色鮮し仁、巧みな言葉を用い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、人を思いやる心が欠けている。ボールを投げずに、念力だけでキャッチボールをすることはできない。
  • 平均年収320万円でワースト1位の沖縄県民が「幸福度日本一」であり続ける理由 都会と比較して卑下しない (2ページ目)

    東京を意識しすぎると幸福度が下がる 沖縄の「なんくるないさー」精神は、南国の島に特有の気質です。ハワイ、フィジー、パラオなどの南国の島にも、同じような楽観的な風土があります。理由の一つは、南国の島では命の危険が少ないからです。バナナやヤシといった物がそこらじゅうに生えていますし、魚も豊富に捕れますから、飢えるリスクが小さいのです。 また、一年中暖かいので、家がなくても凍死することはありません。着るものもシャツと短パンがあれば大丈夫です。一生懸命に働かなくても、衣住に困ることはありません。年収が低くても、失業率が高くても、さほど困らない。その余裕が、あっけらかんとした楽観的な風土をつくっているといえるでしょう。 一方、ワーストスリーは、群馬県、福島県、新潟県。北関東から東北南部にかけての幸福度が低いことがわかりました。その理由の一つは、東京に近いがゆえに、都会と比較してしまうことかもしれ

    平均年収320万円でワースト1位の沖縄県民が「幸福度日本一」であり続ける理由 都会と比較して卑下しない (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    他人と比べないこと。自分に誇りを持つこと。宮崎県児湯郡新富町に「こゆ財団」という一般財団法人旧観光協会を法人化して設立「地域商社」特産品である一粒1000円のライチの販売・ブランディング地域の起業家育成。
  • 「前野 隆司」の記事一覧

    1984年東京工業大学卒業、86年東京工業大学修士課程修了。キヤノン株式会社入社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より現職。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。著書に『幸せのメカニズム』(講談社)、共著に『ウェルビーイング』(日経済新聞出版)、『「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点』(青春新書インテリジェンス)など著書多数。

    「前野 隆司」の記事一覧
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    ベスト3が沖縄鹿児島熊本。暖かい地域だね。都会と比べて卑下しないのは大切だなー。比べてしまうのも人間。比べてどうすんだろね。合理的じゃない
  • 「家族のために働く、安定の収入を得る…」実行すると幸福度が下がる意外な行動11 9割の人が正しい選択ができない

    誰でも自分にメリットがある選択がしたい 早速ですが、あなたに質問です。よろしいでしょうか? あなたの家の近所には、産地も生産者も同じキャベツを「100円で売るスーパー『A店』」と「150円で売るスーパー『B店』」が隣り合っています。さて、あなたはどちらの店でキャベツを買いますか? 『A店』で100円のキャベツを買う? 『B店』で150円のキャベツを買う? この選択に迷う人は、まずいないでしょう。 同じものであるならば、誰もが少しでも安いキャベツを買いたい。『A店』で買ったほうが50円も得するわけですから。 つまり、『A店』で100円のキャベツを買うことが、自分にとってメリットがある選択になります。人は誰でも「自分にメリットがある」選択をしたいと思って行動しています。 状況が変わると答えも変わる はい、ここまでは問題ありませんよね? でも、少しだけ質問の状況を変えると、あなたの答えも変わるは

    「家族のために働く、安定の収入を得る…」実行すると幸福度が下がる意外な行動11 9割の人が正しい選択ができない
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    え?私の頭が悪い?何でbに変更したら確率が高くなるの?
  • ひろゆき「僕が『言ってはいけないこと』をあえて言ってきたワケ」 それなら「1%の努力」でも生き残れる

    「ニコニコ動画(RC2)」発表会で映画祭の開催を発表する株式会社ニワンゴ取締役で巨大掲示板2ちゃんねる」管理人の西村博之氏(左)と審査委員長の手塚眞氏=2007年10月10日、千代田区の秋葉原UDX 音で言う。そして、ちゃんと謝る コミュニケーションコストとは、ひと言でいうと、「言ってはいけないことを言うスキル」だと僕は思っている。 たとえば、知り合いから「僕の事業は、うまくいきますかね?」と聞かれたとする。 普通に考えて、「うまくいかないな……」と思った場合に、あなたなら、ちゃんとそれを伝えられるだろうか。 もちろん伝え方は、その人のキャラによる。やんわり否定したり、率直に切り捨てたり、伝えるための技術はあるだろう。 ちなみに、僕だったら、「失敗しますよ」と言ってあげるようにしている。 なぜなら、それが当の優しさだと思うからだ。 うまくいかなそうなのに、「大丈夫ですよ! 絶対にうま

    ひろゆき「僕が『言ってはいけないこと』をあえて言ってきたワケ」 それなら「1%の努力」でも生き残れる
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    実力がはっきり目に見えるエンジニアに、興味が湧くけど、27歳から転職可能なのかな。
  • ひろゆき「日本人に足りないのは『サボる才能』である」 「働かないアリ」に必要な2つの素質 (2ページ目)

    ダラダラすることは大事な要素 「働かないアリ」に必要な素質は2つある。 それは、「ダラダラすることに罪悪感がない」と「自分の興味のあることに没頭できる」ということだ。これは、つまり「余生」の話でもある。 ダラダラすることは、大事な要素だ。 その理由は、社会的な背景にもある。 みんな生きている限り、人も社会も成長していくと思い込んでいる。 人生が右肩上がりになっていくと考える「成長バイアス」が誰しも植えつけられている。 僕より上の世代は成長バイアスから抜けられないだろうから仕方がないとして、25歳以下の人は、その感覚が少なくなっていると感じる。 おそらく、就職して何年かしたら給料がそんなに増えないことに気づくし、先輩の給料を見て先の人生を想像したりするからだろう。 ずっとダラダラした日々が続いていく。 そういう前提で生きていれば、努力が報われなくても生きていける。 ビジネスの話を考えると、ア

    ひろゆき「日本人に足りないのは『サボる才能』である」 「働かないアリ」に必要な2つの素質 (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    ずっとダラダラした日々が続いていく。 そういう前提で生きていれば、努力が報われなくても生きていける。
  • ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる (4ページ目)

    有名私立小学校の面接で試験官が見ているもの かつて某有名私立大学の小学校に子どもを通わせていた僕の知人は、その入試で行われる面接試験についてこう語っていました。 「あくまで子どもの面接という建前だけど、実は一緒に来ている親を見ているんだよ」 短い面接時間で子どもの学習能力を見抜くのは無理だし、そのときに多少、学力の差があってもいずれ同じようにできるようになる。 だから、子どもを見ても意味がない。それよりも、子どもの教育環境を左右する親を見たほうが評価しやすいというのです。 このように、幼稚園や小学校の受験では、当たり前のように、子どもは親の要素で判断されているのです。

    ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる (4ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/03
    某有名私立大学の小学校に子どもを通わせていた僕の知人は、その入試で行われる面接試験についてこう語っていました。 「あくまで子どもの面接という建前だけど、実は一緒に来ている親を見ているんだよ」
  • 「たった4文字で説得力倍増」人々から大量の小銭を集めたホームレスの"ある言葉" 不思議に人が人を許すモノの言い方 (4ページ目)

    【③「お悩み解消」ロードマップ】 大統領も通販番組も多用する 「問題─解決法」の「共通のフレームワーク」 3つめは、グローバルリーダーの必勝式「あなたの悩み解消しますロードマップ」です。 地に堕ちた「カリスマ」元日産のカルロス・ゴーン氏ですが、在任時は強いコミュニケーションスタイルで名をはせていました。 日では数えるほどしかいない専属のスピーチライターを抱えており、そのうちのひとりが、アメリカ司法長官のスピーチを手がけた女性でした。 彼女は、「日では、プレゼンやスピーチはつまらない『エデュケーション』(教育)だが、来は『エンターテインメント』であるべき」と、一刀両断。 プレゼンのコツとして教えてくれたのが、「面白いプレゼンは基的に『Problem-Solution Fit』(問題─解決法)というフレームワークを使う」ということでした。 課題やお悩みなどの「問題」を提起し、その解決法

    「たった4文字で説得力倍増」人々から大量の小銭を集めたホームレスの"ある言葉" 不思議に人が人を許すモノの言い方 (4ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/28
    アメリカ司法長官のスピーチを手がけた女性いわく、プレゼンやスピーチは教育ではなく、本来は『エンターテインメント』であるべきという。使える話し方講座【ーだ。何故なら〜】【3つあります】【問題点列挙&解決策
  • 「たった4文字で説得力倍増」人々から大量の小銭を集めたホームレスの"ある言葉" 不思議に人が人を許すモノの言い方

    【①「なぜなら」ロードマップ編】 「結論→理由→事例→結論」の順番で話そう。 「なぜなら」をつけるだけで、説得力は倍増します ひとつめが「なぜなら」ロードマップ。 「中身」の部分を「理由→事例」と分けて、「結論→理由→事例→結論」の順番で説明していくという話し方です。たとえば、「コミュ力で年収2倍」という結論の話は、次のようになります。 結論 コミュ力であなたの年収は倍増します! 中身 [理由]なぜなら、コミュ力とは、人脈力、問題解決力、決断力など、ビジネスの成功に必要なすべての力を授けてくれるからです。 [事例]たとえば、人脈力。ともに支え合う仲間、つながりはあなたのビジネスの礎になるでしょう。伝説の投資家、ウォーレン・バフェットはこう言っています。 「コミュ力を磨けば、あなたの生涯価値は1.5倍になる」 結論 コミュ力はあなたの年収を2倍、いえ、100倍に増やす力なのです。 とりあえず

    「たった4文字で説得力倍増」人々から大量の小銭を集めたホームレスの"ある言葉" 不思議に人が人を許すモノの言い方
    yu0404mik
    yu0404mik 2020/12/28
    【ーーだ!なぜなら〜。】【3つあります。】【お悩み解消】話し方講座、これは使える。
  • 1