2017年8月10日のブックマーク (3件)

  • パスワードの専門家が「大文字も数字も記号も意味がなかった」と過去の持論が間違いだったことを認める

    By Thomas Au パスワードを安全なものにするためには、アルファベットの場合は大文字と小文字を入り交ぜたり、数字や記号を加えたりすることが効果的だと考えられているわけですが、かつてこのルールを提唱していた専門家はいま、「大文字も数字も記号も、意味がなかった」と過去の発言の誤りを認めて後悔していると語っています。 The Man Who Wrote Those Password Rules Has a New Tip: N3v$r M1^d! - WSJ https://www.wsj.com/articles/the-man-who-wrote-those-password-rules-has-a-new-tip-n3v-r-m1-d-1502124118 Password expert says he was wrong: Numbers, capital letters and

    パスワードの専門家が「大文字も数字も記号も意味がなかった」と過去の持論が間違いだったことを認める
    yu_fuk
    yu_fuk 2017/08/10
    昔はこれで良かったのかもしれないが、今は最早陳腐化してしまった、というのが正解に近いかも。実際、二段階認証を薦めるのは今の時代だからこそのように感じる。
  • エフエム和歌山、AWSの人工知能を用いた 自動音声によるニュース、天気予報の放送を開始 | IoT NEWS

    2021-09-092017-07-31 エフエム和歌山、AWS人工知能を用いた 自動音声によるニュース、天気予報の放送を開始 和歌山県和歌山市でコミュニティ FM「Banana FM」(87.7MHz)を放送している、特定非営利活動法人エフエム和歌山は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)の製品「Amazon Polly」の API を用いて、人工知能によるラジオ放送を 7 月から開始した。 AWS は、Amazon Web Services, Inc.により提供されているクラウドコンピューティングサービスだ。Amazon Polly は、昨年(2016 年)12 月にサービスを提供開始した AWS人工知能サービスの一つで、テキストを音声に変換する Text-To-Speech(TTS)のサービスを指す。 従来まで、TTS のサービスは他にもあったが、人工知能を使ったサービス

    エフエム和歌山、AWSの人工知能を用いた 自動音声によるニュース、天気予報の放送を開始 | IoT NEWS
    yu_fuk
    yu_fuk 2017/08/10
    FM放送の場合、DJの個性も楽しむ要素の一つではあるが、DJの個性を求める必要がなければ本ケースのように人工知能を使うのもアリだと思う。ただ、ミニFM局で同じ事をやるには技術に関する見識やお金は必要になりそう。
  • リンクジャパン、既存エアコンをIoT化するデバイス「eRemote pro」を発表 | IoT NEWS

    2021-09-092017-08-09 リンクジャパン、既存エアコンをIoT化するデバイス「eRemote pro」を発表 IoTでスマートホームを実現する株式会社リンクジャパンは、スマートフォンで家電を簡単に操作でき、エアコンの稼働状況の可視化を実現したスマートリモコン「eRemote pro(イーリモート プロ)」(特許出願済)を2017年12月に出荷開始する。 「今日も仕事疲れたな。涼しい快適な家に帰りたい。」「エアコン消し忘れたかも…」「今日は遅くなるから、照明を点けて出かければ良かった。防犯が心配だな。」「リモコン、どこに置いたっけ…」これらの悩みをすべて解決できるのが「eRemote pro」だ。 エアコンやテレビ、照明、オーディオなどの家電に付属している赤外線リモコンを「eRemote pro」に学習させるだけで、世界中どこからでもスマートフォンで自宅の家電を操作できるよう

    リンクジャパン、既存エアコンをIoT化するデバイス「eRemote pro」を発表 | IoT NEWS
    yu_fuk
    yu_fuk 2017/08/10
    この類のデバイスが市販されるようになれば既存の家電もIoT化が進むとは思うが、一方でこの類のデバイスを攻撃するウイルス対策などセキュリティ対策については未だよく分からない点が多い。