2006年2月17日のブックマーク (13件)

  • いいんちょの魅力とは? - 白い戯言

    今日電撃G's magazineの3月号を見たのですが、 表紙が委員ちょでした。でかでかと。 これを見て思ったのですけど、「いいんちょ」ってすごい人気ありますよね? 人気があるということは魅力的だということに繋がると思います。 なので、自分なりになぜ魅力があるのか考えて生きたいと思います。 ちなみに、これも下と同様に長いので注意。 とりあえず分からないことはWikipedia。 ◆委員長-Wikipedia これ見て思ったのはただ一つ。 語呂が変わるだけで魅力も感じなくなるということ。 この説明では魅力も何も感じない。(ぇ てなわけで、こんどははてなで調べてみることにした。 ◆はてなダイアリー-委員長とは 萌え属性の一つとまで挙げられてるので、委員長とはやはり魅力的なんでしょうね。 次に、題の「いいんちょ」を調べてみる。 ◆はてなダイアリー-いいんちょとは とりあえず、「いいんちょ」で有

    いいんちょの魅力とは? - 白い戯言
  •  「ジャジャ降りや」 - はじめてのC お試し版

    先日シンフォニック・レインを勧めた知り合いのアニメーター氏曰く。 ファン冥利に尽きるというものです。 …彼に言われてはじめて気づいたこと。OPシーン最後のコンサートホールのロングショット、こちらを向いて舞台に立っているのはクリスじゃなくてトルタ(あるいは他の誰か、女性)なんですね。通常版は画質があれでさっぱりよく解らなかったのだけれど、愛蔵版バージョンでは何とかスカートをはいているのが遠目にも見えるのでした。カットが変わって映るのはクリスの背中。それぞれの視点とそれぞれの距離、というところでしょうか。以下全く関係のないぐだぐだ。 職業柄? その後、これをどのようにアニメ化するか、という話になりましたが、実際のところ難しいなあという結論。「下手な脚家に任せたらトルタ萌えーみたいな話にされるで」という彼の台詞が全てというべきか、あの重なりをアニメにする、一つのシナリオで語り終わるためには極め

     「ジャジャ降りや」 - はじめてのC お試し版
    yu_i
    yu_i 2006/02/17
    シンフォニックレインはもう本当に早くプレイしてみたい。/積んでる。時間があったら早くやりたい。
  • さくらむすび - 森の路はずれ(避難所)

    さくらむすび 出版社/メーカー: CUFFS発売日: 2005/08/05メディア: DVD-ROM クリック: 94回この商品を含むブログ (21件) を見るなんて疲れる読み物でしょうかね、これは。 例えば、とてもひとりでべきれる量ではないパフェをべている、と思っていたら僕自身がそのパフェの中に入り込んでいて、たまたま顔の辺りに当たっているバニラをべているに過ぎなくて、透明のグラスを通して見える僕がいるはずだった外の世界には、設定や隠喩や因縁めいたモノが確かに徘徊しているんだけれども、それらはガラス模様でぼやけているし、バニラが目に染みてもくるし、正直どうでもいい、どこまでも甘くて頭が痺れる心地にずっと浸っていたくなる、そういう悦楽めいた疲れに精神を苛まれるような、ただの読み物。 作品が"そこ"にあるのではなく、"ここ"にあるように(プレイヤーが)することで(初めて)所定の作品と"

    さくらむすび - 森の路はずれ(避難所)
    yu_i
    yu_i 2006/02/17
    なんか最近良く耳にするタイトル。プレイする機運が高まってきた予感。そして早くこの意見に頷いてみたい。/積んでる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 「ついでにちょっと遡る」が、はてなブックマークを変える……かもしれない。 - 香雪ジャーナル

    はてなブックマークでちょっとだけ気になっていること予め書いておけば、「二次資料に加えて一次資料や原典・元ネタもブックマークしておく意識」もいるよね、とか、自分が見ているのが二次資料であって「一次資料は別にある」ということを意識しておこう、といった話なんだと思う。でもって、「常に一次資料をブックマークしなければならない」といったようなことを言いたいのでもないんだけど……ちょっと気になることがある。「マインド・マップ」 Mind Mapsたとえば、12日、ブザン『これが驚異のマインド・マップ放射思考だ!!』 - KogoLab Research & Reviewを拝読して興味を持ち、(遅蒔きながら)マインド・マップについて簡単に調べてブックマークに追加。http://b.hatena.ne.jp/yukatti/mindmap/に蓄積していっているのだけど、不思議なのがhttp://b.hat

    yu_i
    yu_i 2006/02/17
    他の人たちはどうか知らないけど、自分は当該記事以外にもそのサイトの記事や、内容の関連サイトを覗きに行くように心がけてる(時間と興味がある時)。すると発見の連鎖が起きて楽しい。この記事も遡って発見
  • TINAMIX Vol. 1.31 Leaf 高橋龍也&原田宇陀児インタビュー

    高橋龍也(たかはし・たつや) 企画、脚として『雫』『痕』『To Heart』などリーフの主要作品を制作。確かな文章力と抜群のキャラクター造形・描写は同ブランド作品の質を支え、業界のパラダイムを大きく変えた。石川県出身で、その影響は『痕』の世界観に色濃く見出せる。 原田宇陀児(はらだ・うだる) 『White Album』の脚家としてデビュー。文学的影響を感じさせるテキストが特徴的。大のミステリー・映画ファン。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • In Memoriam, Sir Peter Strawson

    yu_i
    yu_i 2006/02/17
    id:cogniさんの日記により知る。
  • 推理小説論

    推理小説論 以下の作品は、個人で楽しむ他は、禁複製です。 「二十一世紀のミステリーに向けて」 (これは、「海燕」誌に載せたものの原稿です) 1.ミステリーという文学の現状 論考の前提として、まず「ミステリー」という言葉の定義をしておく。 「ミステリー」とは、「小説」という《虚構の物語》の中の、「純文学」「歴史小説」「時代小説」「SF小説」「冒険小説」「恐怖小説」などと並び立つ、文学上の一範疇である。そしてかつ、世の中に有形無形で存在するあらゆる《謎》を、自己の物語中に含んだ小説ジャンルの総称である。 ここで言う《謎》とは、誰が殺人者か?という疑惑に起因する謎から、密室殺人のような推理小説特有の人工的な謎、幸福な生活を送っていたはずの人が何故突然失踪したかというような人間心理の謎など、どんな形でもかまわない。極端な話、物語の中に何か一つでも謎が見いだせれば、広義に解釈して、ミステ

  • エッセイ

    yu_i
    yu_i 2006/02/17
    『僧正殺人事件』『Xの悲劇』『三つの棺』「以上三作品。いずれも百五十年以上に及ぶ推理小説の歴史で、華麗なる頂点を究めた宝物である」。震える。
  • 2004年7月22日(木)GAP lab

    2004年7月22日(木)第19回GAP-Lab(学習会) 場所:立命館大学衣笠キャンパス・修学館2F 第三共同研究会室 ■テーマ: 「ジャーナリストの視点から見るゲーム業界の裏側」 ■ゲスト: ゲスト:小野憲史氏(フリーライター&エディター) 【経歴】 1971年生まれ。関西大学社会学部卒。 「PC-DIY」副編集長、「ゲーム批評」編集長を経て、フリーライター&エディターに。 主な連載記事は「ゲーム日和」(京都新聞、1999~2001)、「電脳漫遊記」(株式新聞、2001~2002)。「ゲーム雑記」(フロムゲーマーズ、2003~)など。2004年には「レベルX」(東京都写真美術館)に企画協力として立ち上げから参加。 ------------------------------------------------------ ●はじめに ジャーナリストの視点から見るゲーム業界の裏側という、

  • また君か。@d.hatena - 用語「トゥルーエンド」のメモ

    こないだの日曜、映画「恋の門」を見に行った帰りがけの八曜会で、「フラグ」ってオタ相手だとだいたい通じるけどオタ以外のひとにはまったく通じないかもねみたいな話から、「トゥルーエンド」はゲーオタ語かもなー(より厳密にいえばエロゲオタ語だろう、ただしエロゲオタ界隈はかなり広範にあちこちのオタ界隈と根を通じているので、エロゲーネタはエロゲオタ以外のオタにも流通する確率が高く、ある程度オタ一般に通じる用語だろう)という話がちょっと出たので、そこいらへんを整理するために書き出し。 グッドエンドやバッドエンドなら、まだ多少ふつうのひとにも通用する可能性があると思うけど、トゥルーエンドはマルチエンディング(ADV や RPG や、一部 SLG など)の感覚を日常的に体感しているオタ以外には通じなさそう。物語分岐可能性のある作品上でしか生じない概念。似た用語としては、映画オタ語としての「ハッピーエンド←→バ

    また君か。@d.hatena - 用語「トゥルーエンド」のメモ
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR