2006年5月25日のブックマーク (35件)

  • おねかのレビュー index

    論評・レヴュー -MENU- 「AIR」 ■AIRについての雑記 10/13更新 ネタばれ全開、とりあえず思いつくままに書き散らすのこと。なので「AIR」を終わらせてない方は読まないでください。 「ONE~輝く季節へ~」 ■ONE~輝く季節へ~」徹底レビュー 発売から一年。徹底的にレビュー・考察していきます。 ■私の見た「ONE~輝く季節へ~」浩平編 浩平の過去に対する自責とそこからの解放について。 ■「タクティクスアンソロジーコミック ONE~輝く季節へ~編」感想 天魔は存在知るの遅かったんで最後の一話しか読んでないけど(しかも立ち読み)、これは買いました ■「ONE~輝く季節へ~ コミックアンソロジー」感想 ONEアンソロジー漫画第二弾ですね。 ■「ONE~輝く季節へ」論考・永遠について 今更ながら、ONEの謎「永遠」について論考した雑文です。 「KANON」 ■Kanon -日常の視

  • ファンタジーの弊害

    「MOON.」「ONE」「Kanon」「鈴がうたう日」 4作品の比較から見えてくるもの ~ファンタジーの弊害~ 「MOON.」「ONE」、そして「Kanon」「鈴がうたう日」。 この4作品のシナリオに共通した点に「自分を見詰め直す」という点があります。 ゲーム開始時、これらの作品の主人公達は自分の思い出したくない過去や現在の自分の問題点から目を逸らしています。 シナリオが展開すると、それが原因でさまざまな不具合が発生します。 物語の最期では、その自分が目を逸らしていた嫌な部分を認め、自分を受け入れる事で不具合を乗り越え、主人公が何らかのステップアップを果たしたことを示して幕を閉じます。 とまぁ、これら4作品は同じようなテーマを扱っているのですが、前記2作品と後記の2作品ではその語り方に大きな違いが見られます。 前記2作品が決定的にファンタジー物語であるのに対し、後記の2作品はファンタジーガ

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    「意志の力で世界に影響を与える「魔法」を扱った多くの作品に言える「ファンタジーの弊害」」「ハッピーエンドと主人公の行動、意志、成長は全くもって無関係です」
  • AllThrough (旧・INFINITY)

    AllThrough (旧・INFINITY) ↑クリック↑ http://3w.to/infinity は http://3w.toで登録しました [PR by SmarTrans] nam@e-mail 名前メール

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    フリーのミステリサウンドノベル「七年凪」をリリースしている同人サイト
  • ラノベの構想 - 萌え理論ブログ

    ネガティヴなアドヴァイス ジュニア小説の新人賞に応募する時に、やつてはいけない事。 来月から連載予定のラノベの構想を練ります。まずは上で整理されているような既出の方法論を避けようと思います。さすがに全ては無理で、ハーレムものとかは当てはまると思いますが、「萌え」がこのブログの題材なので仕方ないですが、他はかなりの確率で避けていると思います。 ファンタジーにおける魔法 「魔法」が使える世界観にしようと思っています。それで、魔法がなぜ使えるのかという理由を徹底的に突き詰めようと考えています。「理論」がこのブログの方法なので。以前から魔法の使われ方が恣意的だと思っていて、少なくとも「イヤボーン」を禁じ手にした世界にするつもりです。どういう魔法かというのは、昨日思いついたんですが…後のお楽しみです。 あと、この前「新ライトノベル」を提唱したので、例えば「(現代)学園異能」みたいな枠組みを使おう

    ラノベの構想 - 萌え理論ブログ
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    新しい祭り型コンテンツがここに誕生? 創作の過程から見せてうまく着地できたらそれはそれで面白いと思う。
  • ホームズとワトスンとプレイヤー - eiji8pou's diary

    探偵とプレイヤー - 永字八法の続きであり、別の解法。 http://d.hatena.ne.jp/kagami/20050510/p1を読んで思ったこと。 つまり、ホームズ役とワトスン役の両方を登場させ、プレイヤーの視点を仮託するのはワトスン役にするのだ。むしろこっちがミステリ正統だ(ノックスの十戒とかヴァン・ダインの二十則とかを見てください)。 そんな訳でこのようなスタイルのゲームミステリがあってもいいのではないかと提案する。 プレイヤーはワトスンとなり、ホームズを伴って現場をうろつく。違うのはホームズには自分で何かしようとする意思はなく、現場をただ観察し分析するだけである。そして時々、その場で解決できそうな確認事項を唐突に行い、ホームズにしかわからない何かを確認する。ホームズが何を行ったかはワトスンには完全にオープンであるが、その意図は明かされない。ワトスンはワトスンなりに(プレイヤ

    ホームズとワトスンとプレイヤー - eiji8pou's diary
  • 探偵とプレイヤー - eiji8pou's diary

    ミステリーでゲームを作るとすると、ネックになるのが探偵役とプレイヤーの知性の差である。 言うまでもないことだが、探偵役のキャラクターとプレイヤーとは別個の存在である。 小説でもそうだ。物語内の探偵は、話がすすむにつれて「ふうむ、そうだったのか」と犯人に気付く。しかしプレイヤー(読者)にはわかっていない場合が多い。それでも小説であるから、読み進める内にいずれ真相にたどりつく。 しかし、ゲームでそれは正しいことだろうか。それではただのノベルゲームとどう違うのか。そういう問題が生じる。 では、プレイヤー自身に犯人がわからなければクリアーできないようにすればいいのか。理論上はそうだ。しかし、TRPGのマスター経験者ならばその身に染みて知っているだろうが、「プレイヤーは基的に馬鹿」である(お気に障ったら失礼)。ましてや、探偵でもなんでもない、ただのオタクなのである。 ではどうするか。そこはもう、知

    探偵とプレイヤー - eiji8pou's diary
  • キバヤシが吼える!叫ぶ!断言する!!魅惑の迷言ワールド集

    キバヤシ名言ランキング 10年間の歴史の中で数々の破壊的な名言を生み出してきた我らがキバヤシ。 そこで、その中でも特に強烈的な言葉の数々をランキング形式として発表していきたいと思います。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ベルヌの『十五少年漂流記』と、ゴールディングの『蝿の王』、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』とトーマス・マンの『ワイマールのロッテ』のように、先に原典が…

    ベルヌの『十五少年漂流記』と、ゴールディングの『蝿の王』、ゲーテの『若きウェルテルの悩み』とトーマス・マンの『ワイマールのロッテ』のように、先に原典があって、それを読んでいると尚楽しめるという小説をペアで挙げてください。 ジャンルは問いません(翻訳物、日のもの、どちらでもかまいません)が、『世界の中心で愛を叫んだけもの』と『世界の中心で愛を叫ぶ』のような題名だけ似ているというものは除外してください。 うーんとうならせるような解説をつけていただくと高ポイント。原典が古くてISBNで提示できないときは、関連URLをお願いします。 気長に待ちますので、どうぞよろしく

  • note of angelus-novus - 谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』朝倉涼子礼賛

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    note of angelus-novus - 谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』朝倉涼子礼賛
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    『ハルヒ』と『雫』。「私はここから一つの注目すべき要素を掬い出す。つまり、主人公を非日常の世界に導き入れる少女の存在だ」。非日常へ誘うのはハルヒと思いきや朝倉涼子論。ギャルゲとラノベの接点として面白い
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 結婚って一体何なんだ?

    最近、彼女が結婚をしたいと頻繁に言ってくるんで、結婚後のこととか 考えるようになったんだけど、考えれば考えるほど結婚の意味がわからん。 考えてみれば、一人暮らししてるわけだから、掃除、洗濯、事に始まり、 買い物やアイロンがけや磨きなども全部自分でやってこと足りてる。 金もある程度ある。子供もそんなに欲しいと思わない。 別にお手伝いさんを雇うという意味で、結婚をするってもんじゃないだろうけど、 そうすると別に結婚なんてしなくても、今のままでもいいんじゃないかなーなんて。 自分としては27歳で、相手は29歳だから、 その辺で考えとかに違いも出てくるんだろうけど 正直、皆さんはどういう意味をもって結婚してるんですか? 意味なんかないよ。 いつかは生き別れか死に別れだ。 無理してわかった気になる必要はないんじゃないかと思うよ。 したくないなら無理にすることはない。 ただ、誰かと生きることは誰

  • YouTubeで見つけた、お宝映像、衝撃映像、お薦め映像などありましたら、ご紹介ください。 - 人力検索はてな

    YouTubeで見つけた、お宝映像、衝撃映像、お薦め映像などありましたら、ご紹介ください。

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • 涼宮ハルヒとミステリの微妙な関係 - NthLibrary-Journal

    数日前から、涼宮ハルヒシリーズとミステリの間の関係についての話題をネットで目にして、興味深く読んでいる。ハルヒシリーズは憂しか読んでいないとはいえ、ミステリとライトノベルという、ネット社会ではそれなりの勢力を持ちつつも一般的にはほとんどどこにいるのか分からないくらいのニッチな分野に生きるものとして、とりあえず何らかの反応はしてみないといけないのかな、と。 とりあえずは、リンクを 週間書評 『涼宮ハルヒの憤慨』/涼宮ハルヒをミステリ史に位置づける /小森健太郎 一足の蛸 涼宮ハルヒをミステリ史に位置づける前に気をつけるべきこと/id:trivial まずは、小森健太郎の「小栗虫太郎」─「松清張」─「清涼院流水」という、大胆な説に驚愕です。 この大胆な説に対する個人的な見解を述べさせて頂くと、清張は語れるほどに読んでいないので外すとしても、小栗にしても流水にしても、作品に現れているのは小

    涼宮ハルヒとミステリの微妙な関係 - NthLibrary-Journal
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    ハルヒ。
  • ドメインパーキング

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    ジュンパ・ラヒリの短編「停電の夜に」が原案かと思ってたんだけど、どうやら違うみたい。俺の勘違いか。こんな所にも偶然が? cf.)http://www.daiteiden-themovie.com/key.html あとDVD5000円。
  • The Corporation | ザ・コーポレーション

    ºÇ¶áÆüËܤǤâÏÃÂê¤Ë¤Ê¤Ã¤¿¡¢´ë¶ÈÇã¼ý¤ÎºÝ¤ËÌä¤ï¤ì¤ë¡Ö³ô¼°²ñ¼Ò¤Ïï¤Îʪ¤«¡©¡×¤È¤¤¤¦µÄÏÀ¡¢Ë¡Îá¤òÇˤêϢ³¤¹¤ë´ë¶È¤ÎÉԾͻö¤Î¡Ö¸¶°ø¡×¡¢¤½¤·¤Æ͹ÊØ»ö¶È¤Î¡Ö̱±Ä²½¤ÎÀ§Èó¡×¤È¤¤¤Ã¤¿ÌäÂê¤ÎÅú¤¨¤òƳ¤¤¤Æ¤¯¤ì¤ë¤Î¤¬¤³¤Î¡Ø¥¶¡¦¥³¡¼¥Ý¥ì¡¼¥·¥ç¥ó¡Ù¤Ç¤¹¡£ ¥³¥á¥ó¥È ...MORE ºäËÜζ°ì¡Ê²»³Ú²È¡Ë ¤³¤ì¡¢¤¹¤´¤¤¤è¡¥É¬¸«¡ª ²¬Â¼µ®»Ò¡Ê¥ª¡¼¥¬¥Ë¥Ã¥¯¥³¥ó¥·¥§¥ë¥¸¥å¡Ë ´ë¶È¤È¤¤¤¦¿Í¤¬ÁϤ¤·¤¿¤â¤Î¤¬¤³¤ó¤Ê¤Ë¤âÀ¸Ì¿¤ÈÃϵå¤ËÌ©Àܤ˷ë¤ÓÉÕ¤¤¤Æ¤¤¤ë¤È¤

  • 自分が消費しているものを生産している人々 - 研究メモ ver.2

    この前、久しぶりに下北沢にいった(写真)。地元は神奈川の藤沢なので、高校時代は小田急線でよくいったが、大学に入ってからはそんなに行かなくなった街だ。 東京には楽しい街がたくさんあって、買い物するなら下北沢とか高円寺とか原宿とかあるし、夜遊ぶなら渋谷とか六木とか西麻布とかがある。(うそです。西麻布には2、3回しか行ったことし、六木もたいしてよく知らないし、渋谷もたまにしか行かない。。。)吉祥寺もいろいろ面白いし、立川だってそんなにいかないけれど、あれはあれでいい味だしてると思う。 やっぱり、消費の街は楽しい。楽しいものは楽しいのだ。そんなに金がないから、あんまり(以外の)消費を楽しんでいる人間ではないが、もしお金と時間の余裕があれば、もっと消費文化にどっぷりはまっていただろう。 しかし、やっぱりそれでも自分が消費文化に浸かりきれない左翼だと思うのは、昔読んだ石弘之の『地球環境報告』(i

    自分が消費しているものを生産している人々 - 研究メモ ver.2
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    で済ますにはちょっと……。コメント欄も。
  • エクスプロア北京:What's New in 北京 北京で捨て猫170匹と暮らす老人「もう捨てていかないで」

    西城後海龍頭井街に住む78歳の丁さんは現在170匹以上のと暮らしている。床もテーブルもベッドの上もだらけだ。 実はこのたちは全て捨て。数年前から捨ての世話を始めた丁さんだが、一度メディアに取り上げられたところ心無い人たちが丁さんの家の前に次々とを捨てていくようになり、今では月によっては十数匹も捨てられていくようになった。 毎月のえさ代のほか、怪我や病気をしているのための薬代もかかり、出費はひと月6千元に達するという。しかし丁さんの年金はひと月千元程度。周りからの寄付でやっとまかなっている。 家の前には捨て禁止の張り紙をしたが一向に効果は現れず、丁さんの負担はますます大きくなっている。 丁さんの話では他にも野良が住み着いている小区がたくさんあるので、政府または関係機関はこのような小区に何らかの補助を出すよう検討して欲しいと話している。

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    「一度メディアに取り上げられたところ心無い人たちが丁さんの家の前に次々と猫を捨てていくようになり」 そして今ネットで公開された事で地球上全ての捨て猫が丁さんの家に……。
  • 代替怠惰:]「あなた」が「僕」に「いっしょ」などとおっしゃいますから

    三年生になってから教科や文理が分かれたりで、毎月おこなわれる席替えの多いこと多いこと、毎日席替えしているのではと思うほどでございます。もう慣れました。多すぎる席替えに慣れるとは、なにか贅沢な気がしますので、資源がほどよく分配されて世界におけるしあわせの総量の増大であると言いますかなんと言いますか、もっとしあわせの可能性があるのではと考える次第です。 きょう席替え(教科の席だから机は動かさない)でクジを引いたところ、たまにあることでございますが、いまと同じ席に当たりました。級友たちは席を立ち移動するのですが、僕はただ独り座っています。いじめでございませんか? クラスでただ独り取り残されています。右隣に座っていらっしゃいました級友が前を横切り、しかしああ嬉しいことです、「変わらんの?」と声を掛けていただきました。そうなんですよ、変わらんのですよ。 世界にはまだまだみえない希望が絶望という幕の裏

    代替怠惰:]「あなた」が「僕」に「いっしょ」などとおっしゃいますから
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    好きな雰囲気の文章。「私たち、ずっと一緒だよね?」というエロゲ回想シーンを思いついた。
  • ITmedia News:「こいつを治してください」――兵士が感情移入する軍事ロボット (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    [なのだろうか
  • [映画]映画「GOAL!」 - お父さん、すいませんしてるかねえ

    久しぶりに試写会に行って来ました。 ベッカムもジダンもラウール・ゴンザレスも出演しているサッカー映画です。 あらすじを簡単に メキシコからアメリカに一家で不法入国したサンティアゴにはフットボールの才能があった。 草試合に出場しているところを元スタープレイヤーに見出された彼は、イングランドに渡り、プレミアリーグの古豪・ニューカッスルでプロとしての階段を駆け上る。 ま、こんな陳腐なストーリー、逆に新鮮で、びっくりしました。 失敗、成功、失敗、成功、失敗、そして成功でフィナーレ。 登場人物もみんないい人の範囲内で、なんだか予想を裏切る展開が一つもありません。 残り4戦全勝ならチャンピョンズリーグ出場なんて状況は、どんな星計算なのか説明してほしい物です。 最終戦のリバプール戦が大きくクローズアップされていましたが、途中で「あの」チェルシーを破っていました(ランパードがちょっと見えた)。 こっちに勝

    [映画]映画「GOAL!」 - お父さん、すいませんしてるかねえ
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • そのエントリはよかったと伝えること - 北の大地から送る物欲日記

    「きらきら、ぶつぶつ - コメントすること、されること」を読んで。 ブログのコメント欄。 知り合いのブログには、けっこうよくコメントを残します。書いている相手をよく知っているので、気軽にさらっと感想などを。知らない人のブログにも、たまに気まぐれでコメントを残したくなって残すことがあります。でも、たいていはそんなに積極的にはコメント付けないかも。 むしろ、コメントしたくなったブログのエントリは、それをきっかけとして自分でもエントリを書いてトラックバックしちゃうって形にすることが多いです。コメントだと、相手のテリトリに「はいこんにちわ、お邪魔しますよ?」と玄関をノックして入っていく行為のような感じで、知り合いなら気軽にできても、知らない人のブログにはちょっと抵抗があります。 でも、自分のブログで自分の言いたいことを書き連ねて、それをエントリを書くきっかけとした相手のブログエントリへとトラックバ

    そのエントリはよかったと伝えること - 北の大地から送る物欲日記
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    「ウェブ拍手であったり、ソーシャルブックマークであったりは、それほど強く主張はしないけれども、見てる人が「あなたの記事、気にしてますよ」とそっと伝えるいい方法だよな、と思います」。良い文章。
  • エロゲーとライトノベルが違うのは当たり前、という話 - うさ道

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • うさ道 :: ライトノベルの売れ方について知っておくべきこと

    最近よくライトノベルの、それも売上とか売れ行きについての記事をネット上でよく見かけるのですが、それらを読んでいると、ライトノベルの売れ方についていろいろと勘違いをしている記事がかなりの割合であったりします。売上の正確なデータというのは公開されてはおらず、印象論で語らないといけない部分が多いのは確かですが、それでも些細なこと、たとえば雑誌の特集の組み方だとか、折り込みチラシの配置順だとかを考慮するだけで分析の正確さはかなり高まるはずです。そうしたことに目を向けず、ただただ主観だけで語っている記事が非常に多いように感じますので、ここで一度、ライトノベルの売れ方について最低限これくらいは知っておいて欲しい、というのを書いておこうと思います。 ライトノベルの主要読者層は中高生である 確たるデータがあるわけではないですが、これについてはほぼ自明でしょう。基的には「ライトノベル=こどものよみもの」で

    うさ道 :: ライトノベルの売れ方について知っておくべきこと
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • うさ道 -返信

    http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060523/1148393972 気になったところだけ簡単に。 >点数の増加は粗製濫造を招く >点数の増加は粗製濫造を招く危険性がある 表現は違いますが言いたいことは同じです。要するに、刊行点数を増加させようと思ったら、必然的に粗製濫造の可能性と向き合わざるを得なくなる。そしてそれは、気をつけてどうにかなるようなものではない。そういうことです。 気をつけてどうにかなるようなら「この世から粗製濫造なんてものは消えてます」。ご自身で書かれているように「現場にいる編集者の方でさえ、どう指導すればいいのか分からない」のであれば、「粗製濫造が起こらないように気をつける」こともできないはずではないでしょうか。*1 読者のキャパシティ云々の話については了解しました。ただ付け加えとして、私はライトノベルの消費構造のあるべき姿について考

    うさ道 -返信
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • うさ道 -返信

    http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060523/1148393972 気になったところだけ簡単に。 >点数の増加は粗製濫造を招く >点数の増加は粗製濫造を招く危険性がある 表現は違いますが言いたいことは同じです。要するに、刊行点数を増加させようと思ったら、必然的に粗製濫造の可能性と向き合わざるを得なくなる。そしてそれは、気をつけてどうにかなるようなものではない。そういうことです。 気をつけてどうにかなるようなら「この世から粗製濫造なんてものは消えてます」。ご自身で書かれているように「現場にいる編集者の方でさえ、どう指導すればいいのか分からない」のであれば、「粗製濫造が起こらないように気をつける」こともできないはずではないでしょうか。*1 読者のキャパシティ云々の話については了解しました。ただ付け加えとして、私はライトノベルの消費構造のあるべき姿について考

    うさ道 -返信
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    ↓いつもお世話になってます(ぺこり)。
  • [B! マリ見てと封建制] yshlのブックマーク

    深夜アニメの『マリア様がみてる』を見る。『少女革命ウテナ』みたいに時代錯誤でバロックな学園をわざと演出でやってるなら楽しめるが、こいつは何だかな…。 しっかし、こんなことを大真面目に論じる奴は絶対に誰もいないだろうから敢えてわたしが大馬鹿なことを書いてやるが、この作品の世界観は恐ろしく保守反動的(笑)である。 だって、社会に出れば1歳や2歳の年の差なんざ大した意味はないのに、偉大な先輩が未熟な後輩を指導するという年功序列価値観に、生徒会の人選が、民主的な選挙に拠らず先代役員が一人で勝手に選んだ後輩(妹)を信任するというシステム、父権的な男性キャラを一切排した結果「人徳ですべて丸く収まる」という理不尽、基として先輩(姉)キャラの方が外見的にも背が高く性格的にも攻っぽく描かれ、下克上的雰囲気は少ない。 ――んが、そんな、もはや現実にはあり得ない、旧制女学校風先輩後輩愛の世界が(あり得んと分か

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
  • 涼宮ハルヒの憂鬱 孤島症候群後編: 天国と地獄と雑文

    アニメキャプ感想、日記、ガンダム情報、読んだラノベの感想などやってます 相互リンク、コメント、TB大歓迎!(`・ω・´) HN:KADO二等兵 今年18になるアニヲタ、ラノベヲタ。 ガンダムも相変わらずでユニコーンには期待。 プロ野球はベイスターズ頑張ってくりゅれ ラ板、VIPにはよく出没。 ツンデレはいいものだ。重度のロリ勘弁。 涼宮ハルヒの憂、デモンベイン、コードギアス、デスノ、まなび、ひだまりスケッチを中心にレビューしました。 2005年9月17日~2007年3月31日までのアクセス数は 89160人 でした。

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    ハルヒ。コナン・逆転裁判との照らし合わせ。
  • White's Free Talk : 2006年5月後半

    @ゼーガペインがいろんな意味で「計算ずくのエヴァ」な件について 正直微妙かなー、と思っていたゼーガペインが第六話で一気に設定を開陳して急に面白くなってきた。超ぶっちゃけると「伊東岳彦人脈で作るエヴァ」なのだけれど、その計算ずくっぷりが大変にすばらしい。 ラーゼフォン=出渕やらアクエリオン=河森とかそんな感じで年に一作ぐらいはエヴァの再生産的プロダクトは発生しているのだけれど、ゼーガペインはついにエヴァと同じ平日18時台という時間帯を確保しているのが特徴的だと思う。ちなみに昨日導入したばかりのRDシリーズのおすすめサービスで総合16位、アニメに限ると5位。春新番アニメでゼーガペインより上位につけているのはNANAのみなので、このデータを鵜呑みにするなら今期開始のオリジナルアニメ作品としてはNo.1の人気を確保しているということになる。 あるいは(エヴァから)10年経過という絶妙な間の空き方と

  • おそらくデスノートがつまんなかったのと同じ理由 - I Would Give You Anything イェイッ!

    http://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/genkai/017.html いわゆる「罪を背負いたいメソッド」と「俺ってイカれてるだろメソッド」の反復。疎外と抑圧からの脱却という構図がファンタジーというのは基的に誰でもわかっている事で、それでもなお特別でありたいと暴走できるのがアドゥレセンスの特権。基オタはロマンチックな意味で自分のことを醜いと感じているので「欠落」が世界の秘密への顔パス条件として提示されても不思議じゃない。暴走の最中に恋愛して欠落を癒されたり救われたりするのもアリ。むしろなんで恋愛なんだろってくらいアリ。最近は恋愛にもいちゃもんつけてイカれてる自分を主張するのが流行ってるのかしら。(人を愛せない俺みたいなアレも含め) なぜあんな殺し方をするのかっていうのも殺す=罪と、殺せる=イカれてるという記号でしかない。いうまでもなくこれは西尾の

    おそらくデスノートがつまんなかったのと同じ理由 - I Would Give You Anything イェイッ!
  • 限界小説書評 :: 前島賢 :: 『ぼくのメジャースプーン』/正義の計量

  • 何故同人作品のレビューは少ないのか

  • 発熱地帯: ゲームとストーリーの幸せな未来?

    国内で300万売れた『どうぶつの森』が劇場アニメ化されるそうです。『どうぶつの森』は世界観やゲームの雰囲気が非常にしっかりしていますが、ストーリーらしいストーリーはありません。大抵の場合、ストーリーやキャラクター性の高いゲームのほうが他メディア展開されやすいのですが、なかなか珍しい例ですね。 同じような例は、約10年前の『ポケモン』にさかのぼります。ジャンルはRPGですが、シナリオで楽しませるゲームではなく、ポケモンの収集と交換、対戦というコミュニケーションの部分を楽しむゲームです。 1.世界観や作品の雰囲気が非常にしっかり作られていて、多くのユーザーに共有されている。 2.「わたしの」「ぼくの」キャラクターがいる。 3.コミュニケーションの部分にゲームデザインの比重が置かれている。 ユーザー同士のコミュニケーションツールとして機能している。 4.ゲーム内に特別なキャラクターはいない(ま

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    1.従来のストーリ性の強いゲーム 2.ストーリー性が薄く、世界観や雰囲気がしっかりしていて、コミュニケーション主体のゲーム 3.インタラクティブな映像表現と草の根映像 /あと現代学園異能の話も
  • http://www.bmp69.net/mt/archives/2006/05/post_389.html

    yu_i
    yu_i 2006/05/25
    エロゲカウントダウンの過去ログ。http://www.geocities.com/pero01_geo/
  • http://www.bmp69.net/mt/archives/2006/05/post_390.html