ブックマーク / xtech.nikkei.com (4)

  • 世界最大の「西陣織建築」になる驚きの万博パビリオン、外壁全面を覆う膜工事に着手

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)に民間パビリオンを共同出展する飯田グループホールディングスと大阪公立大学は2024年4月12日、建築の目玉となる西陣織を用いたパビリオン「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」の膜工事に着手した。完成すれば、世界最大の「西陣織建築」になる。民間企業と大学の産学連携による共同出展パビリオンも国内初の試みだ。 大阪・夢洲(ゆめしま)で万博パビリオン「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」の躯体(くたい)に、西陣織の膜を取り付ける工事が始まった(写真:飯田グループホールディングス) このパビリオンは未来と伝統の融合、そして持続、循環、継承、進化を象徴する「サステナブル・メビウス」をテーマにした外観デザインが特徴である。メビウスの輪を想起させる3次元構造物の外壁全面に、西陣織をまとわせた建築になる。西陣織で覆う外壁の表面積は、約3500m2に達する予定だ。 西

    世界最大の「西陣織建築」になる驚きの万博パビリオン、外壁全面を覆う膜工事に着手
    yu_kawa
    yu_kawa 2024/04/19
    すっげー!けどこれってMMEMもってんのかね
  • トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア

    ITの現場にはトラブルがつきもの。時として「謝る」場面がある。しかし謝り方を間違えると、かえって火に油を注ぎかねない。4日間で、上手な謝り方をマスターしよう。 あるシステム開発のプロジェクトでトラブルが発生。その直後に開かれた打ち合わせの場での話だ。立腹気味のユーザー企業のシステム担当者に会うなり、システム開発会社のITエンジニアが最初にこう言ったという。「今直面しているこの問題、解決させましょう」――。 システム開発会社側の火消し役としてその場に居合わせた、大手SIerのAさんは「謝りもせずにいきなりそう言うとは…」と、ITエンジニアの一方的な態度にあっけに取られた。 「今こそユーザーの協力が必要だというのに」――。Aさんがおそるおそるユーザー企業の担当者の様子をうかがうと「勝手に解決すればいいじゃないか」という表情。Aさんは「とても協力など得られそうにない雰囲気になってしまった」と振り

    トラブルの収拾つかず、謝り方を知らないITエンジニア
    yu_kawa
    yu_kawa 2019/03/12
    他所の会社の事は謝らなくて良いのでは……
  • 日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン

    福島の原子力発電所事故をきっかけに、技術やその根底にある科学との向き合い方が問われている。「日の社会には科学リテラシーがない」。京都大学大学院総合生存学館(思修館)の山口栄一教授は、この問題意識から新著『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書)を執筆した。同書に記したような天才物理学者たちの知の創造プロセスを知ることが、科学リテラシーを高めるための第一歩になると山口教授は語る。(取材・構成は、片岡義博=フリー編集者) ――『死ぬまでに学びたい5つの物理学』というは、物理学の入門書でありながら、文系の読者も面白く学べることを目指しています。そして、序章のタイトルは「強く生きるために物理学を学ぶ」。一般的な物理学の書籍とは一線を画していますが、このを書くきっかけから伺いたいと思います。 山口 私は1990年代の終わりまで永らくフランスに住んでいました。ところが帰国したら日は大変なこ

    日本では科学を論じないしきたりがある - リアル開発会議 - 日経テクノロジーオンライン
    yu_kawa
    yu_kawa 2014/08/22
    僕たちが床をすり抜けないのは量子力学的効果だってファインマン先生もいってるのにねえ
  • 「パズルを解いて量子コンピューター研究に貢献」、NIIがゲームを公開

    国立情報学研究所(NII)は2013年5月28日、ゲーム形式で量子コンピューターの研究を進めるためのWebアプリケーション「meQuanics」(メカニクス)を公開した。量子コンピューターの回路をパズルで表現。特別な知識を持たないユーザーでも、パズルを解くことで、量子コンピューター研究の重要課題である「量子回路の最適化」に貢献できる。 meQuanicsは、量子コンピューターを積んだ船を操作するという設定のゲーム。量子回路を示すパズルのサイズを小さくできれば、船の速度が向上する。「ゲームは量子力学に基づいて作られているが、ゲームをする人にはそれは見えないような作りになっている」(NII 情報学プリンシプル科学研究系の根香絵教授)。ルールに沿ってパズルを動かす操作が、実はそのまま、量子回路の最適化という難題に取り組んでいることになるという仕掛けだ。 「量子回路を最適化すると、量子コンピュー

    「パズルを解いて量子コンピューター研究に貢献」、NIIがゲームを公開
    yu_kawa
    yu_kawa 2013/05/29
    ゲームプレイワーキングなんてあったなーと思った。ギートステイト懐かしい
  • 1