タグ

ブックマーク / blog.tmiz.net (13)

  • peter » MacアプリのSandbox化 事始め #MACDEVAC2011

    2011年のMac Dev JPのAdvent Calendarの21日目として、記事を書きます。 2012年3月からMac App Storeに出すアプリはSandboxに対応していないといけなくなりました。自分も、Mac App Storeに出している2つのアプリを対応させている最中ですが、Mac Appを作っている皆さんも同様に苦労されているかと思います。 Sandbox化というのは何かといえば、許可した挙動以上のことをアプリにさせないことで、ユーザの意に反したアプリの動作をなくし、システムリソースやユーザデータの保全をしようというメカニズムです。許可したリソースに、決まった方法でのみ部分的にアクセスを許可することで安全性を高めます。 ここではMac AppにおけるSandbox化についてデザインとかポリシーの部分を取り除いた、「既存のMac App StoreアプリのSandbox

    yuaoki
    yuaoki 2011/12/21
  • peter » コマンドから32/64bitを指定して起動 #MACDEVJP2011 02

    2011年のMac Dev JPのAdvent Calendarの2日目として、記事を書きます。 Mac開発の醍醐味といえば、Cocoaもさることながら、GCDと64ビットというテーマも外すことはできません。とくに32ビット+64ビットのUniversal Binary開発が昨今のMacのAppの普通ですから(Evernote for Macみたいにいつまでも32ビットなアプリもありますが)、あくまでおもてなしの一つとして64ビット化は当然のことでしょうw。 そこで今回は、そのさわりのさわりとして、ターミナルで32/64ビット実行を明示的に指定して切り替えて実行する方法を解説します。 Unixのコマンドに、自身のCPUアーキテクチャを表示するarchというコマンドがあります。 Linuxのmanより ---------------------------------------------

    yuaoki
    yuaoki 2011/12/06
  • peter - BelugaXtender:Beluga用Safari Extensionを作った

    iPhoneAndroidからも使えるグループチャットサービスBelugaが話題ですね。で、このサービス、Webブラウザからもアクセスできるんですが、ただちょっと、Macから利用するときのWebブラウザのページがイマイチという問題がありました。そこで、友だちであるdrikinがChrome ExtensionのBeluga Helperというものをリリースしています。 その機能をちょっとSafari Extensionに移植した、とそういうお話です。 Beluga HelperはChrome上でBelugaを使うのをとっても便利にしてくれます。ただ、Google Chromeはメインのブラウザには使ってないし、いっそMacの標準ブラウザであるSafariで、この便利なツールの一部機能でも使えたらな、と思う人もいるんじゃないかと思いました。サポートしている一部機能は以下です。 ボタンで

  • peter - Skype Macチャットスタイルコンテスト!

    前のエントリにあるとおり、Skypeのチャットスタイルはカスタマイズすることができます。で、今度、Skype 5.1 for Macのチャットスタイルコンテスト(テーマデザインコンペティションが正しい)が行われることになりました(って、Panamericanaの作者のHollandさんに聞いてたんだけど)。 開催告知のブログエントリ で、今回のこのイベントで一番大きいことは、公式のチャットスタイルのシミュレータ(HTML)が配られていることです。 このシミュレータで動作するCSSJavaScriptをいじることでコンテストに参加することができます。つまり、Webデザインの知識のみで参加できるということです。 ユーザー投票と、審査員審査と、総合優勝が決められます。腕に自身がある方はぜひ、参加されてみてはいかがでしょうか。上記にあるように入賞すると最新のApple製品が貰えます。そして、優

  • peter - Skype 5.0 for MacでSkype 2.x風スタイルを適用しよう

    Skype 5.0 for Mac OS Xでチャットのスタイルがずいぶん変わってしまいました。 でもって、古参のユーザーの人には、使いにくくなっただのなんだの言われてしまっています。僕は昔のチャットのスタイルが好きだったので、次のようなチャットスタイルを作ってみました。 懐かしのSkypeのチャットスタイル(のつもり。実際はずいぶん違います)。ただ、見慣れた感じに落ち着く人もいるかと思って配布しておきます。名前をFakeClassicalといいます。 インストール インストールの仕方は簡単です。すでにSkype 5.0がインストールしているマシンで、これをダウンロードしてきて解凍します(Safariだったら自動解凍でDownloadsに入る)。 解凍して出て来た上のファイルを、ダブルクリックしてください。すると自動的にSkypeが起動しインストールされます。インストールが終わると以下の

    yuaoki
    yuaoki 2011/03/20
  • peter - Google Chrome for Macからの音を獲る

    Webサービス上の音を録音したいというニーズはわりとたくさんあります。ここではGoogle Chrome for Macの音を、ほかの音が混ざらずに純粋に取得する方法を紹介します。当然ながらChrome上のFlashの音も取り出せます。 前置きと課題 Macでは、SoundFlowerというMax/MSPの方々が作ったオープンソースの仮想オーディオ入力出力ドライバというものがあります。このドライバを使うと音声出力を音声入力に変換することができます。 ゆえに応用として、標準出力以外から出力できないアプリケーション(Webブラウザなど)などでも、標準出力先をSoundFlowerにしてやることで、入力を選択して録音できるソフトがあれば、スピーカーから発されるはずの音を録音することができました。 ですが、このときに、2つ問題がありました。 (1)入力を録音するときに、標準出力をすでに変更している

  • peter - Mac App Storeに個人で出すと分かること

    Pixelmatorは20日間で100万ドル突破!!(※1)。すっげー、3500円のソフトで100万ドルなら、5万弱売ったんじゃないですねー。すごい。うまくいってます。。。。ただ、さすがにPixelmatorを見て、やれ僕もMac App Storeに出品してみようとか思う人は、あまり多くはないわけで、、、、ただ商品性と開発コストと価格のバランスがうまく整えられれば、そこそこMac App Storeでもうまくいくという好例になったのではないでしょうか。 で、それと比べれば大変しょぼい話ではあるんですが、僕も地味にMac App Storeで有料ソフトを出しました。広告費ゼロ。開発コスト全部自分持ち。アイコンだって自分で描きましたw。今回はそれの(進行形の)顛末話も記しておきます。 昨年末、ちょっとした時間があり、自分用に作っていたソフトを外面を整えて、デビュー間近だったMac App

  • peter - geventでWebSocketを使ったチャットを作る(Python備忘:06)

    先日、一生懸命、twistedを使ってWebSocketのデモを作ってみたわけですが「twistedなんて疲れるし、ナウでヤングな人はgeventだよ!」と今年の4月に、おおたにさんが書いているのを見つけてしまって、すっかりショック。 Twisted教は面白いのですが、疲れるのも事実です。…… jbkingより「ナウでヤングな若者はgeventだ(意訳)」と教えてもらって、 http://blog.liris.org/2010/04/gevent.html 時代は変わっていたみたいです。 なので、ナウでヤングなgeventで、さらにナウでヤングなWebSocketチャットをやってみました。 geventを使おう geventとは、コルーチンベースのネットワークライブラリ。 libeventライブラリのイベントループに対してハイレベルな同期APIを提供するために、Stackless Py

  • peter - TwistedでwebSocket を使ったチャットを作る(Python備忘:05)

    今回はPythontwistedで、HTML5のWebSocketを使って複数クライアントのマルチチャットのデモを実現する方法を自分のメモ代わりに書いておこうと思います。 前書き HTML5でwebSocketが導入されて、Safari5やらChromeやらで、利用可能になっています。しかしながら、対応サーバがたくさんあるわけでもないので、静観しておりました(業がWeb関係ではないもので)。しかし、とりあえず、以下を読み、 @IT 第1回 node.jsの衝撃とwebSocketが拓く未来 そんでもって、以下を読みました。 naoyaのはてなダイアリー:Mojolicious::Lite で webSocket を使ったチャットを作る で、 node.js を眺めてみて、おぉ。。。なるほど。。。でもさ、なんか、このイベント処理モデルどっかで見たことが……。この既視感に、とても興味を覚え

  • peter - Safari5+NewTwitterで非公式RT

    僕のアカウントにも、NewTwitter(Web版新インタフェース)がやってきました。さっそくNewTwitterを使っているんですが、1点だけ残念な点が。それは非公式RTがしにくい点でした。 PBTweet+がNewTwitterになって使えなくなり、でも、新しいNewTwitterはとてもすばらしい出来のために、これはこれで、(僕にとっては)とても残念な話でした。そこで非公式RTをNewTwitterで実現しているユーザースクリプトを実現している方(グリモンやChrome用)を見かけたので、その方のスクリプトをラップする形でSafari機能拡張を作りました。作者のtatあt さんに配布の許可いただいたため、このSafari機能拡張を配布します。 使い方 インストールされていれば、各statusに上記のようなメニュー項目が追加されます。twitter.comドメイン以下でのみ動作します。

  • peter - Gyazoかっこいー

    増井俊之さんが作っているGyazoというシステムがあります。一言でいうと、部分スクリーンショットのWeb共有システムなんでしょうか。バージョンがあがったらしいので、このGyazoの自分なりの使い方を紹介します。 Gyazoは説明いらず (ユーザーの立場から見ると)起動してデスクトップ上の画面の一部分を指定すると、自動的にその部分的なスクリーンショットをサーバに送り、その画像を呼び出せるリンクがクリップボードに自動的に収まるソフトです。 あんまり細かい説明する必要がないほど簡単なのがGyazoのいいところです。最近、Windows版が新しくなって、アイコンがカッコ良くなったとか。Mac版のアイコンもカッコ良くなった気がします(追記:なってました)。 ソースコードは公開されています。サーバの運用とか大変だとは思うんですが、いまのところ無償で使えるようです。 Pasteboard Record

  • http://blog.tmiz.net/archives/11-Parallels.html

    yuaoki
    yuaoki 2007/01/28
    そうね。
  • http://blog.tmiz.net/archives/10-Serendipity.html

    yuaoki
    yuaoki 2007/01/27
  • 1