タグ

2009年7月16日のブックマーク (3件)

  • Clayton Christensen | Capturing the Upside

    Every company needs to grow, and innovation is the ticket to sustainable and profitable growth. What decisions can managers take to increase their probability of successfully building innovation-driven growth businesses? Many are convinced that it is impossible to predict with confidence whether an innovation will succeed, so they feel they need to place a number of bets with the hope that some wi

  • イノベーションのジレンマ - Wikipedia

    イノベーションのジレンマ (英: The Innovator's Dilemma)とは、巨大企業が新興企業の前に力を失う理由を説明した企業経営の理論。クレイトン・クリステンセンが、1997年に初めて提唱した[1]。 大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。例えば高いカメラ技術を有していたが、自社のフィルムカメラが売れなくなることを危惧して、デジカメへの切り替えが遅れ、気付いた頃には手遅れになってしまっていたなどがある。 優良企業は、顧

  • 技術戦略論メモ

    イノベーションに関するクリステンセンの見解 1.持続的(sustaining)イノベーション vs 破壊的(disruptive)イノベーション イノベーションに関する伝統的見解(「技術泥流」説など)への批判 ◆従来の技術とは断絶した抜的イノベーションだからといって、それが有力企業の存続を脅かすような破壊的イノベーションになるとは限らない クリステンセンは、イノベーションに関するそれまでの有力な見解 --- 「主力企業が過去の成功体験に縛られると、従来のものとは根的に異なる技術に基づくイノベーション(radical innovation)の波に乗り遅れることになる。その結果として企業の存続が危うくなることがある。」とか、「伝統ある有力企業は伝統の結果として内部組織が官僚的=保守的になっていることが多い。自社の既存技術に自信過剰であったり、保守的体質が強すぎたり、リスクを犯すこと