タグ

2012年1月14日のブックマーク (12件)

  • http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~yagi/evomalthus.html

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    ダーウィンがマルサスの人口論にインスパされたことは有名だが、少なくともダーウィン自身はごちゃごちゃ戯言を抜かすようなDQN理系ではなかったぜ》資料→
  • http://www.ilab-factory.com/ipocke/

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    モバイル充電器『兼カイロ』とか新しいな。ひとむかし前のiPod nanoを彷彿とさせるデザインに、不覚にも購買欲がそそられてしまった》
  • http://www.ilab-factory.com/ipocke/

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    モバイル充電器『兼カイロ』とか新しいな。ひとむかし前のiPod nanoを彷彿とさせるデザインに、不覚にも購買欲がそそられてしまった》
  • リアルな生活でイライラさせられる10のことと、その改善策 | ライフハッカー・ジャパン

    もうちょっと痩せたい、もう少しお金がほしい、もっと充実感を味わえる仕事がしたい、酒やタバコを止めたい...。 ヒトにはそれぞれ願望があり、それと現実とのギャップが、イライラやストレスになることもありますね。そこでここでは、リアルな生活でよくある「10のイライラ」とその改善策についてまとめました。 1: 家が散らかっている 定期的に整理整頓や掃除をしないと「汚部屋」化することも。ホコリがたかり、コードがからまり、洗濯物はたたまずに放置されたまま...なんてことありませんか? 金銭的に余裕があれば、お掃除サービスを依頼するのも一つの手ですが、まずは、一週間のうち数時間を家の掃除に当てましょう。音楽を聴いたり、テレビをつけながらなど「お掃除タイムが楽しくなるような方法」を見つけることもポイントです。 これらの家事をできるだけ手早く済ませるテクニックは、いくつもあります。ライフハッカーアーカイブ

    リアルな生活でイライラさせられる10のことと、その改善策 | ライフハッカー・ジャパン
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    良まとめ。とはいえ最後の「幸福感が得られないのが辛い」に考えさせられた。なまじ不幸じゃないからこそ、生きる目的と手段はねじれるんだろうか》リアルな生活でイライラさせられる10のことと、その改善策
  • バリスタの先生が指南する、コーヒーフィルターの選び方 | ライフハッカー・ジャパン

    完璧なるコーヒー豆を、完璧なる分量でコーヒーメーカーにセットしたとしても、フィルター選びが間違っていたらおいしいコーヒーは淹れられないんだそうです。たくさんのバリスタを育てたトレーナーのErin Meister氏がそう言ってるんだから、間違いありません。 ではフィルター選びにあたって、初心者がチェックすべきポイントはどこでしょう。Erin氏によれば、フィルターは大まかに以下のような種類があるそうです。 フィルターの底の形は、円錐形か、底がまっすぐか。 使い捨てのペーパーフィルターか、洗って使うペーパーレスフィルターか。 まずフィルターの底の形については、使用するつもりのコーヒーメーカーで使える形を確認したうえで選びましょう。 使い捨てフィルターにするか否かは、「環境への配慮」と「己のメンテナンス能力」を秤にかけて選ぶしかありません。そのうえで、使い捨てのペーパーフィルターを選択した人には、

    バリスタの先生が指南する、コーヒーフィルターの選び方 | ライフハッカー・ジャパン
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    カリタとメリタのフィルターの違いは未だにわからない。横幅?》バリスタの先生が指南する、コーヒーフィルターの選び方 (via @ReadItLater)
  • Twitter クライアント「チャーハン諸島」 - ぐま あーかいぶ

    ラーメン大陸」という素晴らしい Twitter クライアントをご存じですか。 「ラーメン大陸」、それはどんなときでも、たとえ Twitter のサーバの調子が悪いときでも投稿力が変わらないただひとつのクライアントとして、多くの人に親しまれています。 ところが「ラーメン大陸」は Windows 専用だったため、このクライアントが誇る唯一無二の投稿力を Win 以外の OS で使いたい人には手の届かない、高嶺の花となってしまっていました。 そこで、Windows 以外の OS でも使えるよう Java でできるかぎり全力でパクってみました。家にある機能はできるだけ取り込んでいますが、わりと個人的な趣味で選り好みしてますので、家にない機能があっても許してください。 特長 シンプルでコンパクトな投稿ウィンドウ User Streams β版に対応、まさに真・タイムライン TL 上のチャーハン

    Twitter クライアント「チャーハン諸島」 - ぐま あーかいぶ
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    「うどん大陸」に続いて「チャーハン列島」までw
  • NO.162 メジャーワーカー誕生 | アリを飼っています

    ケブカ家において、羽化直後のワーカーが古参ワーカーに攻撃されるという原因不明の非常事態におちいりましたが、現在なんとか収束しました。 そしてシ-ズン2年目にして、ようやく女王よりも頭部の大きなメジャーワーカーが誕生しました。 こんにちは。 アゴだけ赤いです。 羽化直後のクロオオアリと同じです。 威風堂々。まぎれもないメジャーワーカーです。 去年はシーズン中盤より、体色が薄いワーカーが生まれてくる現象に悩まされましたが、今年羽化した個体は皆黒色をしています。 去年の9月9日の記事の画像と比較すると、体色の違いは一目瞭然だと思います。 当に同じ生き物なの?と思うぐらい色が違います。 これは正常な状態に戻ったものと判断しています。 メラニン色素はべ物からの影響を受けません。 また去年のワーカー達が何らかの理由で、生まれつきメラニン色素数が少なかったとも考えにくいです。 メラニン色素は収縮(凝

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    アリのワーカーにメジャーとマイナーがいると初めて知った》アリを飼っています
  • なぜ経済学者は自信満々なのか

    twitterblogで見えるようになったのは、権威の裏側。大学教授や医者、弁護士の「中の人」のつぶやきは、ときに専門的な視座から、ときに一個人として、生々しく迫ってくる。それぞれ自分の分野を保持しており、そこでは専門家として、そこ以外では部外者としてふるまう。 しかし例外がいる、「経済学者」だ。なぜあんなに、あらゆる分野で自信満々なのか。 スーパー上から目線で常識を非常識と断じる。別の権威(≒主流派)の政策やガバナンスを糞味噌にけなす。なぜか突然、放射性物質の知識が豊富になり、マスコミに代わって警鐘を鳴らす。恐怖や不安を煽るキャッチーな惹句をヒネり出すのが上手く、たとえ話はもっと上手。だが、論は2行で片付く捗りよう。 脳内タレ流しの書き散らしを眺めるともなく見ていると、経済学教授はよっぽどヒマなのか、論文書けよ、さもなきゃ講義しろよと言いたくなる。反論には猛然と襲いかか(っているよう

    なぜ経済学者は自信満々なのか
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    「経済学は人を傲慢にするか否か、体を張って実験してみる」とか新しいなー。ところでその上から目線の経済学者ってあのいけだの(自主規制) すっげー30冊》
  • 人気サイトなんてなるもんじゃない 医学都市伝説・作者が語る (1/5)

    2002~2003年頃に注目され、その後も安定したアクセス数のある「医学都市伝説」コーナー。一般に常識として知られるものから、怪談めいた話まで、医療にまつわる様々な都市伝説とその実際がまとめられている 都市伝説がブームになる以前から、真実味を持って迫る未知の世界のエピソードは人々の心をつかんでやまない。 2002年頃、医療の世界にまつわる様々な都市伝説を綴ったサイト「医学都市伝説」がネットで注目を集めた。軽妙な文体や、シニカルで鋭い視点、知識と経験に裏付けされた説得力のある文に惹かれる人は多く、ブームが去った今も人気を保ち続けている。 管理人は「日がまだ貧しい発展途上国だった時代に、某田舎官立大医学部を卒業」(公式サイトより)という匿名の医師。ハンドルネームさえ用いないスタンスで運営を続けているが、同サイトを書籍化した際に用意したペンネーム「坂木俊公」氏と呼びたい。 坂木氏は、還暦を過ぎ

    人気サイトなんてなるもんじゃない 医学都市伝説・作者が語る (1/5)
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    ゆるーい感じ。この医学伝説サイト、見たかったなあ…どこかに残ってないだろうか》
  • 医学・心理学に関する都市伝説 - Wikipedia

    医学・心理学に関する都市伝説(いがく・しんりがくにかんするとしでんせつ)では、一般に流布している医学・心理学に関連する都市伝説。 生物学[編集] 5秒ルール 地面に落下したべ物に雑菌が付着するまで5秒かかるので、それ以内にひろいあげれば害なくべられる、というもの[1][2]。時間は3 - 15秒まで諸説ある。 2004年、この「理論」の妥当性の研究に対してイグノーベル賞が贈られた。 膝の皿のフジツボ ある男性が海水浴にきていて足を滑らし岩場で転んでしまった。そこの岩場にはびっしりフジツボが付着していて、そのフジツボで膝を切るケガをしてしまう。この時はケガが酷くなかったので絆創膏を貼っただけで家に帰った。しかし一週間ほど経つと膝が痛みだし、時間が経つほどに痛みが酷くなってきた。病院に行って膝をレントゲンで撮影すると、膝の皿の裏にフジツボがびっしり繁殖していた[3][4]。 この話は198

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    まさかのまとめ! 良記事。おもしろい》
  • カラダに良い快適な仕事環境を整えるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    カラダに良い快適な仕事環境を整えるためのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    良記事。ちょうどデスクを整理しているところ》
  • 突き抜けた結果を生み出すには、時間の使い方を「変」にすること

    あなたの時間の使い方は「普通」ですか? それとも「変」ですか? 先日の「iPhone習慣術出版記念セミナー」は「習慣術」のセミナーだというのに、「継続」や「根性」といった話題が一切出てこないあたり、私と佐々木さん流の息があったイベントになったと思うのですが、実際にの中にそのままは書くことができず、しかしイベントでは最も伝えたかったこと、それが「変」の話です。 私もここ数ヶ月はこの「変」な時間のなかで生活していて、それを強く意識するようになりました。 よく抜きんでた人間になるためには「人とは違うことをしろ」と言います。しかし「違うこと」がよくわからないときに、手っ取り早く実践することができるのが、「時間の使い方を変にしてみること」なのです。### 「変」をどこかにもつ この「変」の話は、Seth Godin 氏の新刊、"We Are All Weird " を読んでいて思った事でもありまし

    突き抜けた結果を生み出すには、時間の使い方を「変」にすること
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/01/14
    「普通とは違う結果は、普通とは違う時間の使い方から生まれる」…ほりさん疲れてない大丈夫?その2》