タグ

2012年5月18日のブックマーク (7件)

  • SNSが子どもに与える多大なる影響、米専門家が指摘

    SNSフェイスブック(Facebook)のホームページを背景に並べられた人形(2012年5月11日撮影)。(c)AFP/JOEL SAGET 【5月18日 AFP】米SNSフェイスブック(Facebook)の新規上場が間近に迫る中、ソーシャルメディアが子どもたちに与える多大な影響についても真剣な議論が行われるべきだと、ある専門家がAFPとのインタビューで指摘した。 メディアと家族との関係に焦点を当てる米サンフランシスコ(San Francisco)のシンクタンク「コモン・センス・メディア(Common Sense Media)」の創設者、ジム・ステイヤー(Jim Steyer)氏はAFPとのインタビューで、フェイスブックに代表されるテクノロジーは世界中の若者や家族、学校に「計り知れない影響」を与えていると述べる。 「その良い点、悪い点についての議論を、全米、さらには全世界規模で行う必要が

    SNSが子どもに与える多大なる影響、米専門家が指摘
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    「SNSに対して反論する人は時流を知らないアホ!と罵られるから、何も意見できない」のはまずいよなあ…
  • ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた

    現在都内に続々とオープンしているコワーキングスペース。独立して仕事しながらも、ほかの人とアイデアや情報を交換できる新たなタイプの共有ワークスペースだ。その中に、ひときわ変わったコワーキングスペースがある。なんと看板ネコが“常駐”しているのだという。なぜワークスペースにネコ? その謎を解くべく、ネーミングセンスもステキな「ネコワーキング」(東京都千代田区)を訪れた。 ネコワーキングは水道橋駅から徒歩5分ほどの場所にある。渋いイメージのある水道橋らしく、歴史を感じるビルの2階だ。エレベータで上がるとドアに「Welcome」の紙が。何度ノックしても誰も出てこないのでドアを開けてみて納得。内側にもう1枚ドアがあり、そこを開けるとようやく玄関になっているのだ。 ネコが外へ出ないよう、ドアは二重。張り紙も ドアには張り紙がしてあり、ドアをきちんと閉めるよう書かれている。「ネコが外に行くと戻れず死にます

    ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    「いるだけでいいのよ」な猫はほかのあらゆる家畜とは別格
  • 掃除機の音におびえるネコをギュッとしてあげたくなる衝動にかられる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ここ数日で一気に拡散し再生数が100万を超えたネコの動画が話題です。掃除機の音に怖がる子ネコが壁ぎわに追い詰められる際の表情がなんともいえず、ただ抱きしめたくなるかわいらしさ。ただ、怖がっているのだから虐待だというコメントもあり賛否両論といったところ。 掃除機などの音に怖がったり怒ったりと過敏に反応するネコもいれば、まったく意に介せず寝ているネコもいるなど個体差があります。ただ、かわいいからと嫌がることを強制するのはストレスの原因ですので皆さんは控えてくださいね。 関連キーワード | 掃除機 | 動画 advertisement 関連記事 萌えすぎる! YouTube歴代人気ネコ動画 YouTube歴代再生数トップ10のネコ動画をお届けします。 せかにゅ:にゃんと! ネコが選挙に立候補? ジョークなんですが、当に立候補したら票

    掃除機の音におびえるネコをギュッとしてあげたくなる衝動にかられる
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    怖がってるのであまり聴かせるのは可愛そう…なんだが「そのいじらしい表情をもう少し」と嗜虐心をそそる
  • Котэ после вечеринки спит вот так )))

    cat like sleep after good party

    Котэ после вечеринки спит вот так )))
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    うつぶせって苦しくないのかな?
  • ネット利用パターンからうつの兆候が分かるかも 米大学が発表

    Sriram Chellappan准教授 ある人がインターネットをどう使っているかを見ることで、その人にうつの兆候があるかどうかが分かるかもしれない。米ミズーリ科学技術大学の研究者がこのような調査結果を発表した。 同校のSriram Chellappan准教授の調査では、うつの兆候がある学生は、そうでない学生とネットの使い方が異なることが示された。例えば、うつの兆候がある学生は、そうでない学生よりもファイル共有サービスや電子メール、チャットの利用が多い傾向があった。ゲームや動画などデータ通信量が多いアプリを使う傾向や、ネット利用がランダム(使うアプリを頻繁に切り替える)傾向も見られたという。 同氏はこうした傾向について、ゲームや動画の利用が多いのは、うつに至るネット中毒の一般的な症状としている。ネット利用がランダムなのは、うつに関連した集中力低下によるものかもしれないと説明している。 調査

    ネット利用パターンからうつの兆候が分かるかも 米大学が発表
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    トラフィックからデータを取れるのが便利だな。しかし「中毒症状」に絞ってうつの話は別の機会にしたほうがいいんじゃなかろうか?
  • 毎日コーヒーを飲むと寿命が延びる可能性-米国での研究示唆 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    毎日コーヒーを飲むと寿命が延びる可能性-米国での研究示唆 - Bloomberg
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    論文の著者が何度も「いや、はっきりした因果関係は出なかったけどね」と言っているのに、こんなコーヒーまんせー記事にしなくていいじゃない…文屋ってドS(敢えてゴミとは言わん。きっと記者もコーヒー好きなんだ
  • もう一度振り返ってみて。全ては自分で選んでいる : エンジョイweb

    5月17 もう一度振り返ってみて。全ては自分で選んでいる カテゴリ:コラム Tweet 「今に至るまでの人生は自分で選んでいる。」ほどんどの人は今、自分のいる場所や恋人、友人は自分が選択した結果です。 死ぬときに後悔すること25 他人に振り回されることはあっても、どのように対処するかは自分で決めることができます。 周りからの言動で、不愉快な気分になることも多いかと思います。 そうすると文句や愚痴の一つも言いたくなります。 「上司に恵まれてみたい」、「良き友人と出会いたい」と言っても、状況が変わるわけでも ありません。あまり悲観的に考えていると、自分が満足するポイントが狭まって 難しくなります。 これは僕もよく思ってしまいます。物事が上手くいかなかったりすると、つい他のせいにして しまいがちです。そして、 「あれのせいでできない」、「あの人が悪い」と上手くいかない原因を外的要因に 求めがちに

    もう一度振り返ってみて。全ては自分で選んでいる : エンジョイweb
    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/18
    「そうか、あたしが決めるのか…ホッ」となるというのがメンタルハック的な通説だが、逆に選択の重みがストレスになる場合もあるので注意