タグ

2009年10月2日のブックマーク (13件)

  • livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる : アルカンタラの熱い夏

    livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる カテゴリ: やってみた 思った livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞しました(審査員コメントなど、詳しくはlivedoor Reader開発日誌で)。 ご利用いただいたみなさん、ありがとうございます。サービス開発やプロモーションに携わった皆さん、おつかれさまでした。ライブドアを退社してピクシブでがんばってるyspもおつかれさまでした。 今日はそれを記念して、サービス開発当時(2006年1月〜3月くらい)の企画書をさらしてみます。 オリジナルのデータがどっかいっちゃったので、紙で残っているものをキャプチャしました。書き込みが生々しいですね。 そして早速ですが、「1)競合他社のサービス例」と「2)RSSリーダーの周辺ビジネス例」は外部に公開するにしては辛辣なので割愛させていただきま

    livedoor Readerがグッドデザイン賞を受賞したので、開発当時の企画書をさらしてみる : アルカンタラの熱い夏
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    ワイヤーフレームがさらされている。参考に。やぱり私は企画人なのか...?
  • セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」

    家庭用ゲーム機の劇的な進化がゲーム開発をより困難にしている? 1983年に任天堂の「ファミリーコンピュータ」が登場し、社会現象を巻き起こしてから約26年。家庭用ゲーム機は飛躍的に進化を遂げ、現在の最新機であるソニーの「プレイステーション 3」(以下、PS3)、マイクロソフトの「Xbox 360」などでは、CGを駆使してまるで実写のようなリアルな映像が楽しめるゲームタイトルが次々と生み出されている。 こうした家庭用ゲーム機の進化に伴い、ゲームソフトの開発を手掛けるメーカーにとっては「より高品質なゲームタイトルを、より短納期に開発する」ことが求められるようになった。そのため、その開発プロジェクトも従来とは比べものにならないくらい規模が大きくなった。これが「開発工数とプログラムコード行数の増大によるバグの大量発生」など、さまざまな問題を引き起こしており、ゲーム業界全体の重大な課題となっている。

    セガが取り組んだ「ゲーム開発のプロセス改善策」
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    セガだからブクマしたのでは...「「プロジェクト全体で開発効率の向上に取り組んでいく姿勢」が重要」大事!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    友人はあてにならない(のか?)。しゃべらせる大事。アウトプット大事!
  • HTTPエラーページに意味を持たせよう

    Translation of: Adding meaning to your HTTP error pages! by Stuart Colville This article is licensed under a Creative Commons Attribution, Non Commercial - Share Alike 2.5 license はじめに ウェブ上で何かを検索しようとすると、既に存在しないページしか検索結果になく、それらへのリンクをクリックすることはよくあるだろう。その開いたページにデフォルトのエラー・メッセージの他に何も情報が載っていなかった場合、多くの人々は戻るボタンを押し次の検索結果を開こうとするだろう。 サイト製作者である我々はもっと訪問者に意味のあるエラーページを作成することができる。そうすればたとえエラーページであっても訪問者をサイトに留まらせ、彼ら

    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    HTTPエラーを表現する。ユーザーが迷わないために。
  • 課題管理表・テンプレート - sunatomohisa.com

    エクセルの課題管理表テンプレートです。 このテンプレートでは、エクセルの条件付書式と関数を使って ・完了フラグを立てると行全体に色がつく ・対策を記入すると締切日欄に色がつく ・達成率を重要度別にカウントする ことができます。 templ_TODO.xls (50KB) ナンバリングの間違いや、リアルタイムで共有するためには、 Webベースのバグトラッキングツールが便利なのですが、 ・誰かひとりで管理できる ・共有といってもせいぜい1日2,3回程度の発行で足りる ・なんらかの事情でオンラインのツールは導入できない といった規模の案件だと、 やはりエクセルを使う場合が多いかと思います。 templ_TODO.xls (50KB)

    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    ツール/各種のエクセルをこれ参考に改変したい。
  • 飲み会で話を盛り上げる2つの気配り

    大勢で会話をしているときに、その場をきちんと盛り上げられる人になるために、まずは「場をしらけさせてしまう人のパターン」を考えてみましょう。 魅力的なビジネスパーソンの能力の1つに、「大勢で会話をしているときに、その場をきちんと盛り上げられること」というものがあります。今回は、大勢で会話をするときに、その場を盛り上げられるようなトークの方法について考えてみたいと思います。 会話の場が盛り上がらない人の行動 場を盛り上げるトークの方法を考える前に、その場をしらけさせてしまう人というのは、いったいどんな人なのかを考えてみましょう。 私が見ていると、場をしらけさせる人は、大きく分けて次の2つのパターンに分かれるようです。 話が長い人 いったん話し始めると、延々と話し続けてしまう人がいます。「いったいこの人、いつまで話を続けるんだろうなあ」と周りがじりじりするのもお構いなく、ニコニコしながら話をし続

    飲み会で話を盛り上げる2つの気配り
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    話を長くしていないか?相手に突っ込む隙を与えているか?
  • 口下手な人でも大勢の前で場を盛り上げる3つのポイント

    前回の記事で、大勢で会話をしている時のトーク術についてお話ししました。 ただ、前回は、ついつい話をしてしまい過ぎる人向けのお話。でも、口下手でトークそのものが苦手だ、と言う人もいることでしょう。そんな人でも、その場を盛り上げる方法があります。今回は、その方法についてお話ししましょう。 場が盛り上がるというのはどういうことか 会話の場を盛り上げる――と言うと、多くの人は「おもしろおかしく話をする」ことをついつい考えてしまいがちです。しかし、いくらおもしろおかしい話をしても場が盛り上がらないときもままあるはず。その原因としてよくあるのが、「聞き手のリアクションが薄い」というもの。 場の盛り上がりは、話題に対するみんなの反応が大きく影響します。だからこそ話す側だけでなく、その話を聞く側の行動次第で、場の盛り上がりが大きく変わってくるわけです。従って場の盛り上げに一役買うためには、話し上手になるこ

    口下手な人でも大勢の前で場を盛り上げる3つのポイント
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    聴衆としての参加方法。相手の話を聞く!を笑顔・あいづち・笑いでアピール
  • Home | Processing Community Japan

    Processing Community Japan(PCJ)へようこそ。PCJは、Processingやp5.jsによるクリエイティブなコーディングを楽しむための情報や場を共有するオンラインコミュニティです。 Discord に参加

    Home | Processing Community Japan
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
  • GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    GAINER.cc
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
  • FREEDOM UNIVERSITY | 自由大学

    "ベンチャーでもなければ会社勤めでもない新しい働き方" ほんの4,50年前は今よりもはるかに多様な職業の種類があったそうです。講義では、熾烈な競争が起きず、月3万円の利益が出て、「仲間」と「技」が育つ仕事をナリワイ(生業)と呼びます。ナリワイを1個つくるということを目標にし、みなさんと一緒につくっていきたいと思っています。会社勤めの方でも、まず10のナリワイをつくるところから始めてみませんか?仕事を100%会社から買うのではなく、少しでも自給できると実感できれば、会社での仕事ももっと愉しくなります。 この講義では、実際にみなさんのナリワイをつくります。

    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    あんまりモーレツにせずに、ぼちぼちやればいいか...
  • HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる

    HTML5が登場することによってWebはどう変わるのでしょうか? いま見えているのは、ハイパーリンクによってつながったドキュメントを閲覧する、という原初のWebの姿から、アプリケーションを実行するプラットフォームへと進化する、という道筋です。 この道筋を改めて確認したのが、8月21日に僕の古巣@ITに掲載された記事「ネイティブアプリ級のHTML 5にグーグルが期待すること」です。これは、HTML5とその先をグーグルがどう考えているのか? について僕がインタビューして記事にしたものです(実は僕が@ITを離れてから初めて寄稿した記事です)。 Webアプリはネイティブアプリと同等になる このインタビューではグーグルの及川氏が、Webアプリケーションでネイティブアプリケーションと同等のものを目指す、と明言しています。 現在のWebアプリケーションでは、GMailのようなメールクライアント、Goog

    HTML5の進化、Web標準の進化はメガトレンドになる
    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    Webがアツいが、私はお熱であつい...
  • 増築・改築って、なんですか? - 増築・改築の基礎知識/リフォーム ホームプロ

    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    システムの開発で、機能追加もおんなじかな。派生開発はなんだろう~「増築とは床面積を増やすこと」
  • PROGRAMMER'S HIGH!

    yuchi
    yuchi 2009/10/02
    そのとおり。"根性"以外の仕組みづくりを。「モチベーション駆動ではサスティナビリティを確保できない」