タグ

アメリカと歴史に関するyuchiccoのブックマーク (7)

  • アメリカ、エリス島の移民局に世界各国から押し寄せた移民たちの肖像画

    1892年にアメリカ、アッパー・ニューヨーク湾内にあるエリス島に開局された移民局には、世界各地から大勢の移民希望者が訪れ、アメリカ入国の審査を受けた。 海の向こうからやってきた移民たちの中には、自国の民族衣装をまとう姿も多く見られたようだ。その当時の局員が撮影したエキゾチックな人々の写真の一部が海外サイトで公開されていた。 エリス島は、かつてアメリカの移民局が設置された場所で、1892年から1954年にかけて、およそ100万人の移民の出入国検査が行われた。 移民局が開局した1892年の1月1日に申請を行った移民はおよそ700人。移民第一号となったのはアイルランドからきた17歳のアニー・ムーアという女性だった。 当時の移民審査は所持金などを目安に階級が分けられ、経済的に裕福と判断された移民たちは事前に船上で審査を受けることができたが、より貧しいと判断された移民たちはエリス島で健康診断や法的審

    アメリカ、エリス島の移民局に世界各国から押し寄せた移民たちの肖像画
  • 薬物をめぐって世界はゆっくりと回る――薬物戦争とハーム・リダクションの間で/佐藤哲彦 - SYNODOS

    今年1月1日、アメリカ合衆国コロラド州の州都デンバーで、レクリエーション用のマリファナ販売が開始された。販売免許をもつ店の前には、開店前から大勢の人たちが列を作り、販売開始が待ちきれない様子であった──このニュースはNHKをはじめとした日のマスメディアでも取り上げられ、われわれの知るところとなった。 この販売開始は2012年11月に可決したコロラド州憲法の改正(Colorado Amendment 64)に基づくものである。この改正により同州ではマリファナの個人使用をアルコールと同じように扱うことになった(*1)。販売に課税することで税収増を目的とするのである。 アメリカ合衆国のマスメディアは今回の販売開始をアメリカ史上初のこととして大きく取り上げ、アメリカにおける薬物の歴史を変える出来事と論じており、CNNにいたってはコロラド州がマリファナ産業のシリコンバレーになるかもしれないなどとも

    薬物をめぐって世界はゆっくりと回る――薬物戦争とハーム・リダクションの間で/佐藤哲彦 - SYNODOS
  • アメリカの歴代インディアン政策について書いてく : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/27(金) 17:29:00.94 ID:6P82dOC70 アメリカ建国以前 ・清教徒革命→移民 アメ「イギリス人たち聖書ないがしろにし過ぎぃ!もうイギリスはこりごりだよ!だから海渡ってきたよ!」 イン「あんたら、海の向こうから来たって?大変だな。冬は厳しいからべ物とかお裾分けするよ」 アメ「ありがとう!トウモロコシうまうま。七面鳥うまうま」 ※最初は割と良好な関係。移民してきたのは一応敬虔なキリスト教徒だし。ただし1620代から既に虐殺の記録がある。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/27(金) 17:30:33.66 ID:CE9oZyUk0 もう既に酷い 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/27(金) 17:30:58.14 ID:6P

    アメリカの歴代インディアン政策について書いてく : ゴールデンタイムズ
  • ネルソン・マンデラは米国の敵だった:Don't Sanitize Nelson Mandela: Honored Now, Hated Then @PeterBeinart

    ネルソン・マンデラは米国の敵だった:Don't Sanitize Nelson Mandela: Honored Now, Hated Then @PeterBeinart Growing up I heard Mandela called a "communist-terrorist" so often I half thought it was part of his name — Peter Beinart (@PeterBeinart) December 6, 2013 Don’t Sanitize Nelson Mandela: He’s Honored Now, But Was Hated Then BY Peter Beinart, The Daily Beast 死んで、もう厄介事も起こさないから、みんなネルソン・マンデラを聖人のように追悼しているが、つい最近までワシントン

    ネルソン・マンデラは米国の敵だった:Don't Sanitize Nelson Mandela: Honored Now, Hated Then @PeterBeinart
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • うちの親伝説・GHQ

    studio ET CETERA @studio_etcetera 【向山】うちの親伝説・GHQ編、今夜スタートです。戦前からアメリカ英語と英文学に憧れ、戦時中はそのアメリカを「敵国」として受け入れることを余儀なくされ、戦後に米軍GHQで通訳として焼け野原の東京を駆け回った、今年九十歳になる父の若き日の物語です。 studio ET CETERA @studio_etcetera 【向山】親から話を聞いて、資料を集めて、ある程度書きためているのですが、基的にリアルタイムでツイート連載していきます。どのくらいの長さになるか分かりませんが、今までで一番長くなりそうので、春の数週間、かつての日に思いを馳せながら、気長に気楽に付き合ってもらえたら幸いです!

    うちの親伝説・GHQ
  • アメリカ人は人生に迷うとハイウェイをあてもなく走り回る。走りながら、考える 3/3 : Market Hack

    1947年のケルアックのヒッチハイク旅行が『路上(オン・ザ・ロード)』という作品になって出版されたのは、旅行から十年後、つまり1957年のことですね。 そして皆のアイドル、ニール・キャサディは1964年に、再び或るムーブメントの発生に一役買うことになるのです。それは「陽気ないたずら者たち」と呼ばれる若者たちの、スクールバスによる全米横断ロードトリップに、そのバスの運転手として参加した事です。 このロードトリップこそ、1960年代を席巻したヒッピー・ムーブメントの起点と言えるのではないでしょうか? 何しろ小説『路上』のモデルになったキャサディその人が、ハンドルを握る……これは言ってみれば伝説のスーパーヒーローが若い世代の新しい冒険の水先案内人を買って出るようなものです。 このロードトリップを企画したのはケン・キージーという人です。キージーは小説『カッコーの巣の上で』の原作者ですね。この作品は

    アメリカ人は人生に迷うとハイウェイをあてもなく走り回る。走りながら、考える 3/3 : Market Hack
  • 1