タグ

2013年11月10日のブックマーク (3件)

  • さすがユーモアの国…イギリスの酒場の看板はこんなに楽しい : らばQ

    さすがユーモアの国…イギリスの酒場の看板はこんなに楽しい パブ“Pub”はイギリスで発達した酒場のことで、歴史は古くローマ時代までさかのぼると言われています。(アメリカの酒場はバー“Bar”) 正式名はパブリック・ハウスと呼び、イギリスの飲める社交場として根付いてきました。 どんな田舎街にも1軒はあると言うパブには、クスッと笑えるジョーク混じりの看板もあるのですが、特に面白いものをご紹介します。 1. 「夫を子守りします」 ・あなたの邪魔になっていませんか? ・買い物をしている間に預けてみませんか? ・子守りは無料ですが、ビール代を置いていってください。 2. 「何もかもうまくいってる?」 →「はい 」→ 飲んでいきましょう。 →「いいえ」→ 飲んでいきましょう。 3. 「空腹ですか?」 ・事を提供します。 「のどが渇いてますか?」 ・酔わせてあげます。 「さみしいですか?」 ・酔わせて

    さすがユーモアの国…イギリスの酒場の看板はこんなに楽しい : らばQ
  • サンタさんはいる! - Hagex-day info

    え、サンタさんはいないの? そして「三択ロース」は今度使わせていただきますw 投稿者が複数なので名前は全て緑にしています。 ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 105度目 321 :おさかなくわえた名無しさん :2013/11/07(木) 23:27:22.81 ID:h+PJImzV サンタクロース? そんなもの居るわけが無いじゃん 幼稚園の頃からそう思ってた。 ところが小4になっても「サンタ」を信じている子がいて衝撃を受けた 322 :おさかなくわえた名無しさん:2013/11/07(木) 23:31:18.62 id:jIg+v0IH え、知らないのサンタ? 323 :おさかなくわえた名無しさん:2013/11/07(木) 23:37:10.79 id:MmnUI6yY クリスマスには父親がちょっとだけ早めに帰ってきて おもちゃ屋に連れて行ってくれるのが毎年恒例だったから サンタ

    サンタさんはいる! - Hagex-day info
  • クロマツ植栽も宮脇式も嫌いな人間が書いた、海岸緑化技術と森林遷移の話

    桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya 「緑の防潮堤」枯死の危機に関してのまとめ http://t.co/V7NDUFqXZ5 クロマツを植えておけば良いという意見が大半ですが、「非植林主義者」を自認する私としてはクロマツ植栽一辺倒では面白くないような気がしていました。 2013-11-08 22:29:58 桔梗屋@Deer Culler @r_kikyoya そこで見つけたのがこちらの資料。様々な樹種の可能性を検討していますが、面白いのはヤナギ埋枝工による「犠牲林」の造成。こういう面白い方法もあるという話。 [PDF]北海道における海岸林造成に関する基礎的研究 - 北海道立林業試験場 http://t.co/MUlCwpCoRb 2013-11-08 22:36:59

    クロマツ植栽も宮脇式も嫌いな人間が書いた、海岸緑化技術と森林遷移の話