タグ

2014年4月7日のブックマーク (15件)

  • 今すぐフォローすべき!超絶クリエイティブなVineアカウント10選

    先日、特定の相手に非公開メッセージとして動画を送信できる新機能「Vine Message」を導入し、ますます使用用途が広がった人気動画サービスVine。 まだまだVineの良さがわからない、使いこなせていないという人のため、これを観れば一気にVineの虜になる、超絶クリエイティブなアカウントを集めてみた。 Tee Ken Ng Hunter Harrison Ian Padgham Brock Davis ThisIsXavi GentlemanJACK Patrick Costa Jathro Ames Jordan Burt yelldesign

    今すぐフォローすべき!超絶クリエイティブなVineアカウント10選
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
  • アルゼンチン大統領、同性婚カップルの娘のゴッドマザーに 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News

    アルゼンチン・コルドバ(Cordoba)のカトリック教会で、洗礼式を終えた娘のウンマ・アスール(Umma Azul Villarroel)ちゃん(2か月)を抱いて笑顔を見せる同性婚カップルのソレダード・オルティス(Soledad Ortiz)さん(右)と、娘のゴッドマザーを引き受けてくれたクリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル(Cristina Fernandez de Kirchner)大統領の写真を手にするカリーナ・ビジャロエル(Karina Villarroel)さん(2014年4月5日撮影)。(c)AFP/Diego LIMA 【4月7日 AFP】アルゼンチン北部コルドバ(Cordoba)のカトリック教会で5日、同性婚カップルの生後2か月になる娘の洗礼式が行われ、クリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル(Cristina Fernandez de Kirchner)大統領

    アルゼンチン大統領、同性婚カップルの娘のゴッドマザーに 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
    カトリック教会で。二人のお母さんたちの服装がかなりカジュアル。周りの人はおしゃれしてるのに。
  • ブラックバスが外来種であることよりもコイやフナが外来種だったことの驚きはすごかった

    何をそこまでブラックバスを敵視するのかは知らないけど、コイもフナも実は外来種でブラックバスの天敵であるから大事にされてきただけに この衝撃的事実に驚かないわけがない。 確かに中国には古来からコイやフナの存在が認められていたので、それを輸入したんだと見ても良いのだが、 何せ江戸時代以前からずっと愛玩目的で飼育されてきたことは有名で、浮世絵にも散見されるほど国民的な魚類なのだ。 それなのに実際は外来種であった。 魚の駆除をしている人たちはブラックバスを目の仇にしてその天敵であるコイやフナを大量に放流させているが、 当の敵はブラックバスではないのではないか、と思えてならないのである。

    ブラックバスが外来種であることよりもコイやフナが外来種だったことの驚きはすごかった
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
  • 龍馬直筆の手紙の草稿見つかる NHKニュース

    幕末の志士、坂龍馬が暗殺される直前に土佐藩の重臣、後藤象二郎宛てに書いたとみられる手紙の草稿が東京都内の民家で保管されていたことが分かりました。 龍馬が新政府で重要な財政担当の適任者を選び出すいきさつが書かれていて、専門家は「全く存在が知られていなかったもので、大変な発見だ」と話しています。 これは、東京都内の男性が30年以上前に骨とう品売り場で購入したのを自宅で保管していたもので、NHKの番組の取材過程で見つかりました。 複数の専門家が鑑定したところ、筆跡や内容から坂龍馬の直筆とみて間違いないと判断しました。鑑定によりますと、龍馬が慶応3年、1867年の11月15日に京都で暗殺される1週間ほど前に土佐藩の重臣、後藤象二郎に送った手紙の草稿だということです。この中で龍馬は、江戸幕府が朝廷に政権を返上する「大政奉還」の直後、新政府の財政担当の候補だった福井藩の藩士、三岡八郎に会いに行き、

  • 【ぐう聖】 田中将大(10) いじめられっ子を救っていた(´;ω;`) : なんJ(まとめては)いかんのか?

    【ぐう聖】 田中将大(10) いじめられっ子を救っていた(´;ω;`) [ 2014年04月06日 22:53 ] コメント(231) | メジャーリーグ | Tweet 0:一生言わんわ名前:2014年04月06日 22:53 ID:livejupiter2ぐう聖 今年2月、朝日新聞の投書欄にある記事が 『息子は小学生の頃、いじりがエスカレートし、つらいと思ったことがあったらしい。その時、「もうええやろ、やめたれや」と言って仲の良い友達が止めてくれた。今でも感謝している彼は田中将大君』 助けられた人(堤田さん)に会いに行くタカさん 卒アルには当然坂の姿も 「同じクラスでした」 マー君の中学卒業文集 字上手い 堤田さんの文集 「いろんな友達と出会い すごく楽しくて 大切な三年間だったと思う」 こんな事を書けるようになったのは、マー君のおかげだった 小学4年生の時、内気でおとなしかった堤

    【ぐう聖】 田中将大(10) いじめられっ子を救っていた(´;ω;`) : なんJ(まとめては)いかんのか?
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
    このあいだの増田のキャンプでひとりぼっちの子の話と合わせて涙。>83いいこと言ってるね。
  • 38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ

    峰なゆか @minenayuka 友達が38歳童貞とデートしたところ、なんと! 2014年に! ティファニーのオープンハートをプレゼントされたという話を聞いて、やっぱ童貞ってすげえなって思った。 2014-04-06 01:24:46 峰なゆか @minenayuka 漫画家。「アラサーちゃん」「AV女優ちゃん」「わが子ちゃん」「オシャレな人って思われたい!」「痴女レッスン」など描いてます。なゆゆって呼んでね! ご連絡は tec.mac.maya.con@hotmail.co.jp まで。

    38歳童貞とデートしたらティファニーのオープンハートをプレゼントされた!! - Togetterまとめ
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
    20年前に飽きるほど消費された、バブル時代の男女のアレを表象しすぎちゃったオープンハートが出てきたら、幽霊を見たような気にはなるかも。ダサいというより。定番にはなりきれなかったんだよね。
  • Autify CEO 近澤 良のブログ

    Autify CEO 近澤 良の個人ブログです。

    Autify CEO 近澤 良のブログ
  • クールな名前をつけたほうが捗るぞ

    http://anond.hatelabo.jp/20140406172155 俺の使っているタームの一部を紹介すると、 ■アクロス・ザ・ユニバース 電車から降りてくる人の流れに逆らって、人混みを斜めに横断すること。 なるべくならこのような状況に陥りたくないが、タイミングによっては仕方なくこうなる。 ■トレイル 上記のような状況で、自分と同じ進行方向の人が先に人をかき分けて進んでいるときがある。 その後ろにできた「トレイル」を素早くたどれば、誰にもぶつからずに通り抜けることができる。 ■ザ・ワン 電車内で立っているとき、目の前の席が空けば、そこに座ることができる。 そこに座っていた人は、あとからそこに座る人の「ザ・ワン」である。 つまり、「自分のザ・ワン」を探しだして、その前に立つことにより、時が来たときには座ることができるのだ。 ■ポール・ポジション ドア脇に立ち続ける、悪名高いアレ。

    クールな名前をつけたほうが捗るぞ
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
    ライフハック!子育ての様々な局面でもこういう現象の名づけするよね。席は譲れ。
  • 日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?

    外国の人が、私たちの知らない言葉を話しているのを聞くと、言葉の強弱やリズム、イントネーションなど、日語にはない様々な個性を感じることも多いのではないでしょうか。 教えて!gooには、こんな質問が寄せられました。 「日語って外国人にはどんな風に聞こえるのでしょう」 この質問を投げかけたのはnoname#2233さん。「外国人に聞いてみたいと思っていたこと」として「日語って、訳を知らないで音だけ聞いた時、どんな感じに聞こえますか?」「面白いところ、特徴、うそんこ日語モノマネのコツなど、楽しい話題があれば知りたいなと思います」とコメントを求めています。 ■優しさやキレイな響き 英語を母国語とている知人に聞いてみた、というpetuniaさんはこう回答します。 「彼曰く、『日語は、静かに水が流れる感じ』だそうです。抑揚があまり無い、ということでしょうか。きれいな響きだと思う言葉は『さような

    日本語は外国人にどんな風に聞こえているのでしょうか?
  • Oharakay

    場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギャンブルについて語ることはできないでしょう。こういったは、読み出すと当に面白いものです。世界中には多くの出版社があり、その数を数えたり、ひとつひとつ解説するのは不可能です。しかしここでは、ギャンブルに関する良質な書籍を出版している人気の出版社をご紹介します!他にもご紹介したい出版社はたくさんありますが、ここでは数社に限定しています。 (more…) 場カジノの臨場感をそのまま味わえる遊雅堂のライブカジノ(https://www.yuugado.com/livecasino)がおすすめ! ギャンブルやバカラのは人気上昇中です。ギャンブルに関するの出版社を無視してギ

    Oharakay
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
    でもまあ女性に対するそういう視線は本当に根深いし無意識だし日常的だよ。もちろん女性自身の自意識も覚悟しないと変わらないけど。履歴書の写真添付や年齢・性別を問うことを法律で禁止、までたどり着けるかなぁ。
  • 海外「日本でかぎ十字を見かけるのは何で?」:仏教シンボルの卍(かぎ十字)に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年04月06日22:30 海外「日でかぎ十字を見かけるのは何で?」:仏教シンボルの卍(かぎ十字)に対する海外の反応 カテゴリ日 sliceofworld Comment(280) ナチスドイツがシンボルに使っていたこともあり、世界ではかぎ十字(スワスチカ)にナチスのイメージを持つ人もいますが、元々は宗教的シンボルであり世界中の宗教で使われています。日では地図で寺院のシンボルに使われており、寺院でもかぎ十字は数多く見る事が出来ます。 日のかぎ十字に対する海外の反応です。 引用元:Why Are There Swastikas In Japan? スポンサードリンク 記事ではかぎ十字は日(とアジア)においてはナチスや反ユダヤ主義を意味するものではなく、そもそも何千年も前から世界中の様々な文化で独自に作られた幾何学シンボルの1つである事と説明しています。 かぎ十字は基的に宗教

    海外「日本でかぎ十字を見かけるのは何で?」:仏教シンボルの卍(かぎ十字)に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
  • 【「深・裏・斜」読み】なぜ高い? アジアの子供たちの問題解決能力 日本は精神面で課題も+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    2012年実施の国際学習到達度調査(PISA)で、日をはじめアジア各国・地域の子供たちの「問題解決能力」が、欧米などに比べ高いことが分かった。アジア勢は近年、PISAに対応する教育改革を進めており、その成果があらわれたといえそうだ。一方で日の場合、高得点をとりながら自分に自信が持てないなど、精神面の課題も浮き彫りになった。(川瀬弘至、篠原那美)■7位までアジア勢 経済協力開発機構(OECD)が世界44カ国・地域の15歳男女を対象に実施し、日からは約6300人の高校1年生らが参加した2012年PISAの「問題解決能力」調査。1日に世界同時発表された結果によると、平均得点のトップはシンガポールの562点、2位は韓国の561点、3位は日の552点で、7位までをアジア勢が独占した。 OECDによれば問題解決能力とは、初めて経験することなど解決方法がすぐには分からないような問題が起きたとき、

    【「深・裏・斜」読み】なぜ高い? アジアの子供たちの問題解決能力 日本は精神面で課題も+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
  • ジミーとべスが使う「DynaBook」、1972年に書かれたパソコンの姿

    特集では「パーソナルコンピュータの父」と呼ばれるアラン・ケイが1972年8月に執筆した「すべての年齢の『子供たち』のためのパーソナルコンピュータ(A Personal Computer for Children of All Ages)」の全文を掲載する。その第1話となる今回は、「DynaBook」という当時の未来のパーソナルコンピュータの姿が初めて語られている。DynaBookは、有名なイラストともに9歳のジミーとべスが宇宙戦争ゲームを楽しむ道具として登場する。(ITpro編集部) この小論文では、個人で携帯可能な情報操作機器の出現とその活用が、子供たちと大人たちに与える影響について考察します。まるで空想科学小説のような内容ですが、現時点での小型化と低価格化の勢いを考慮すれば、ここで議論される概念の多くは、近いうちに確実に実現することでしょう。 「世界を知るためには、それを自ら構築しな

    ジミーとべスが使う「DynaBook」、1972年に書かれたパソコンの姿
    yuchicco
    yuchicco 2014/04/07
  • なぜアメリカに海外工場を展開しないのか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    デンバーでの仕事を終えたわたしは、テキサス州ヒューストンに向かった。最近開設したばかりの新しいオフィスで、グループ企業の幹部と打合せするためだ。全米のOil & Gas業界のメッカであるヒューストンは現在、非常な好景気にわいている。もちろんシェールガス革命のおかげである。米国の経済状況はまだら模様で分かりにくいが、少なくともエネルギー関係の産業は活況であり、そのためプラント系エンジニアも人手不足状態になりつつある。 シェールガス革命については、いろいろな事がいわれているが、的外れな解説も日ではときどき見かける。Oil & Gasの分野の用語や技術が、分かりにくいからだろう。当サイトで1年ほど前に『シェールガス革命と、エネルギー価格のゆくえ』とう記事を書いたが、その後の情勢などは、いずれ項を改めて書こうと思う。しかし今回は、別のテーマである。それは、なぜ日の製造業は、海外に工場展開を考え

    なぜアメリカに海外工場を展開しないのか? | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か

    ロンドン(London)で撮影された、アポストロフィーのある道路標識(2014年3月20日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【4月6日 AFP】英国で、英語の文法をめぐる奇妙なバトルが繰り広げられている。交通標識から「アポストロフィー」を省略したい地方議会と、それを止めようとする英語愛好家たちの闘いだ。 バトルの波は今、大学の街ケンブリッジ(Cambridge)に押し寄せている。たとえば「キングズ・ロード」の標識は、「King's Road」から「Kings Road」に変えられた。 しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ。 地方政府が句読点を省略し始めたのは、中央政府から救急医療サービスのためにと、勧告があったためとみられる。 今年、ぜんそくを患っていた10代の子が、アポストロフィーのせい

    英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か