タグ

2014年5月29日のブックマーク (14件)

  • 増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「出産についてです。 手術で赤ちゃんを取り出す『帝王切開』。 近年、増加しています。 こちらのグラフにもありますように、帝王切開で出産する女性の割合は、この20年でおよそ2倍に増えていて、今や赤ちゃんの5人に1人が『帝王切開』で産まれてきています。」 阿部 「『帝王切開』は、母親やおなかの赤ちゃんを救うために行われる大切な医療行為です。 しかし、経験した女性たちの中には、お産によって心の傷を受けている人が、少なからずいることが分かってきました。」 東京都内の大学病院です。 ひと月およそ100件の出産を取り扱っています。 そのうち帝王切開が、およそ4分の1に上ります。 この日も、朝から2人の女性の帝王切開が行われました。 帝王切開が増加している背景には、女性の出産年齢の上昇に伴って、分べん時間が長引いたり、医療技術の進歩で、妊娠中に、母親とおなかの赤ちゃんの状態が詳しく分かるようになり

    増える帝王切開 求められるケア|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
    「楽できていいわね」なんていう人の気が知れない。だって切るんだよ?
  • すき家ストライキを考える

    突然現れた「すき家ストライキ」とは何なのか。予想外に反響があったので、備忘録を兼ねて私見をまとめました。 (5/28)たくさんの閲覧、お気に入り、コメント、ありがとうございます。私的メモのつもりでしたが、反響が大きかったので、私がふぁぼったりRTした投稿も含めて追加していこうと思います。

    すき家ストライキを考える
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • 素敵なお母さんになれませんでした。 - 悩みは特にありません。

    私がこどもを生む前に夢想していた「素敵なお母さん」というのは毎日絵を読んであげて『ぐりとぐら』の頁を見ながら「おいしそうだね」「べたいね」とか言い合って実際フライパンでカステラ作りとかして、そしてこどものTシャツにクロスステッチでパトカーの刺繍とかいれてあげて、そしてそして「お昼寝中の息子の寝顔を見つめていると愛しさがこみ上げてきて、たとえ胴体がちぎれてもこの子を守りたいと思いました」とブログに書くようなそういうお母さんだったんですけど、実際の自分の育児の有り様は憧れていたのとは違うよね。もう全然違うよね。(ちなみに寝顔のくだりは実際に数年前育児雑誌の投稿で読んだ文章です。寝顔を見守る母の慈愛と「胴体がちぎれる」という表現のギャップが強烈過ぎていまだに忘れられない)まずあれだよね。絵の読み聞かせね。一応寝る前やってるよね。うん、やってる。息子(3歳)が棚から自分で読みたいものを選ん

    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
    先生の話の持っていき方がトラップにしか聞こえない。おもちくんかわいいだいすき。
  • とりあえず追突事故から今までの個人的忘備録 - YESかNOか半分か

    これまでの流れ 【交通事故にあった当日】 ・24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 【その翌日】 ・追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 今日は色々と個人的に整理しておこうと思う。 photo by katerha まずは、今回追突事故を起こした相手について。 50代の男性。無車検&無保険(自賠責保険のこと*1)&任意保険無しのフルコンボであった。 ブコメで「無職なんじゃないのか?」とのコメントがありましたが、お仕事はされているみたいです。 しかし、職場の所在地(大凡の見当はついていますが)・電話番号に関しては聞きそびれてしまったのが少しミスだったような…。 ただ、遅かれ早かれ聞き出すことになるとは思います。 相手の住所、連絡先(携帯/家電)は聞き取り済みで、運転免許証の撮影も済んでいる。免許証は住所変更されている場合なども考えて裏面もチェック済み。 行政処分

    とりあえず追突事故から今までの個人的忘備録 - YESかNOか半分か
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • 「子どもが生まれたら10人に1人、離婚したら半分以上が貧困になる時代を生きる」(森山 誉恵) @gendai_biz

    こんにちは。この度、連載をはじめることになりました、特定非営利活動法人(NPO法人)3keysの森山と申します。3keysは子どもが生まれ育った環境によらず自立できる社会を目指して、子どもたちのセーフティネットの網目を増やしている組織です。私は学生時代に2年間、そして社会人になってからは業として3年間、NPOの経営者兼職員として働いています。 NPOは民間の公務員 前提として、NPOのことがよくわからない方も多いかもしれません。「NPOで働くってどういうこと?」とピンと来ない方も多いのではないでしょうか。 私がNPOを表す言葉として一番しっくり来ているのは「民間の公務員」という表現です。NPOは「non profit organization(非営利組織)」の略で、利益追求が目的ではなく、公共のための組織であるという意味です。鳩山内閣の時に「新しい公共」という言葉が話題になりましたが、公

    「子どもが生まれたら10人に1人、離婚したら半分以上が貧困になる時代を生きる」(森山 誉恵) @gendai_biz
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • 「勝負パンツ」という言葉によって認識される世界 - チェコ好きの日記

    もしかしたら今夜はあんなことやこんなことが起こるかもしれない、という期待に備えて履いて出かける、とびっきりの下着。ときに人はそれを「勝負パンツ」とよびます。そしてこんなことを考えるのは私たち日人だけではもちろんなく、イギリス人でもアメリカ人でも中国人でもインド人でも、(たぶん)全人類が似たようなことを思いついているみたいです。 何でこんな話をしているのかというと、最近読んだコリン・ジョイス氏の『「ニッポン社会」入門』というがすごく面白かったからです。ジョイス氏は、イギリス生まれ・オックスフォード大学出身のジャーナリスト。彼が自国イギリスについて書いたもめちゃ面白いです。 「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート (生活人新書) 作者: コリンジョイス,Colin Joyce,谷岡健彦出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 2006/12メディア: 新書購入: 14人 クリ

    「勝負パンツ」という言葉によって認識される世界 - チェコ好きの日記
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
    そう、だからたとえ流暢に話せなくても、他の言語を学ぶのは楽しいんだよね。
  • 人権とハーネス - REV's blog

    昔は、子供にハーネスなんかつけず、自由にさせておいたし、そして、自由に事故にあっていた。 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20120713 「おれはハーネスなんかつけなかったけど、事故になんか遭わなかったぞ」 って主張する人もおおいが、「生きのこった奴だけが武勇伝を語る」ってアレだ。 昔は、子供を自動車内に放置しても、自宅に放置しても、「人権侵害」にならなかった。子供を座席に転がしていても、人権侵害と言われなかった。子供の価値が上がり、そして、子供は、より強い管理が求められるようになった*1。チャイルドシート、大型ベビーカー、そしてハーネス。親の、そして社会の要請と、傍観者とのミスマッチ。 *1:昔は子供が学校や保育園で騒ぐのは普通だった

    人権とハーネス - REV's blog
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
    地元の博物館に「農作業時に乳飲み子を入れておいた籠」っていうのが置いてあって、写真見たら赤ちゃん縦にすぽっと入っててかわいかったけど、あれ多分何時間も放置。
  • 平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース

    平安時代後期に物語が作られ、その後、中盤や末尾の大部分が失われたことから、「幻の物語」とも呼ばれる作品、「夜の寝覚」の失われた部分の一部が見つかり、平安時代の傑作の全容を知る手がかりになるとして研究者が期待を寄せています。 「夜の寝覚」は、女性の主人公「寝覚の上」がさまざまな男性に愛される波乱の生涯を描いた物語で、11世紀後半に「更級日記」の作者としても知られる菅原孝標女が書いたとする説が有力です。 原はなく、その写が残されているものの、時代を経るうちに、物語の中盤と末尾が大きく失われ、詳しい内容や結末が分からなくなり、「幻の物語」とも呼ばれていました。 こうしたなか、このほど、京都の古書店が持っていた古い掛け軸の書1枚について、平安時代の文学に詳しい実践女子大学の横井孝教授が鑑定したところ、「夜の寝覚」の中で詠まれていたとされる和歌だったということです。 「夜の寝覚」を巡っては、今回

    平安時代の「幻の物語」一部見つかる NHKニュース
  • 名言を残す「卒業式スピーチ」に学ぶ完璧なスピーチの8つのポイント

    アメリカの大学の卒業式にあたる学位授与式の際には、マントと角帽をかぶった学生が並ぶ中、著名人を招いて卒業祝賀スピーチである「コメンスメント・スピーチ」が行われます。多くの著名人が行っているスピーチということで、その内容にも素晴らしいものが多く、記憶に新しいところでは2005年に故スティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード大学の授与式で行ったものや、2011年にマーク・ザッカーバーグ氏がカルフォルニア大学バークレー校で行ったものなどが有名です。 そんな数々の名スピーチを生んできたコメンスメントスピーチを分析し、素晴らしいスピーチを組み立てるための7つのポイントとオマケ1つ、合計8つのノウハウ集がムービーにまとめられています。 Commencement Mashup: The Speech In 8 Easy Steps - YouTube このノウハウ集をまとめたのは、アメリカの非営利・公共のラ

    名言を残す「卒業式スピーチ」に学ぶ完璧なスピーチの8つのポイント
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • コーヒー界のアップル、日本へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米発祥のブルーボトルコーヒーは「コーヒー界のアップル」と呼ばれている 味や提供方法などに賛辞が集まる同社は2014年、日に支社を設立 日進出は創始者の長年の夢だったのだとか 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    コーヒー界のアップル、日本へ - ライブドアニュース
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
    列が長いんだよねえ。「Blue Bottleの列で出会った二人が、先日結婚式を挙げました☆」ってFacebookに載ってたよ。出会い系?
  • もう怖くないママ友コミュニティ - 手の中で膨らむ

    私はお母さんコミュニティにおいて大体の場合最年少。最年少キャラとしてコミュニティの中でうまくやっていくコツは、年下だからと遠慮せず、要所要所でふてぶてしく振る舞いながらも根底では年上ママを可愛いくてしょうがない、と思いつづけることだ。年下の女というのはただでさえ女の敵なので女性らしさをむき出しにしていては年上ママのガードは突破できない。まずは敵と見なされないよう、ちょっと男性的な視点から年上ママの女性としての可愛らしさに気付いてあげて、愛おしく思うこと。これがベースになければ話が始まらない。しかしそれだけではただ気持ち悪いか上から目線で横柄なやつで終わってしまう。だからたまに、ごめんなさい私だけ若くて、えへ!といった、相手が笑いながら突っ込めるようなふてぶてしい発言をする必要がある。というのもお母さんコミュニティの連帯感は多くの場合自虐ネタの共有によって強固になるのだが、年下キャラがそこに

    もう怖くないママ友コミュニティ - 手の中で膨らむ
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • ラブホテルをはじめるのはあなた - Everything you've ever Dreamed

    5月下旬。また父の命日が巡ってくる。父が自殺したとき僕は18才で、悲しみ、悔しさ、怒り、後悔、そういったものが溶け合わずにごちゃ混ぜになった思いや、生活や将来への不安はもちろんあったけれども、ほとんど音も立てずに排水口に流れていく冷たい水のように消えてしまった父の命の儚さにただ呆然としていた。 あのとき、呆然とするばかりの僕に母が言ってくれた「家を改修してラブホテルでもはじめよう」とくだらない言葉の強さと明るさに、僕がどれだけ照らされ、救われただろうか。言葉は神だと当に思った。今もその思いは変わらずにいる。当時も今も、父が自ら命を絶ったことについての怒りはない。ほとんど自由に生きられない僕たち人間が、ほとんど唯一自由に出来るのが自分の命ならば、死に方くらい選べたっていい。そう、自分に言い聞かせてきた。 嫌なのは美化することだ。父は遺書を、言葉を何も遺していかなかった。親戚たちは「お父さん

    ラブホテルをはじめるのはあなた - Everything you've ever Dreamed
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • 田舎者が、東京に“帰りたい”と思った時のこと - にんじんの塔

    このあいだ、はてなブログで、都落ちを迷っている人の記事を読んだ。 他人の言葉でまた迷う 悩む・迷うは私の日課みたいなもの - 能面ヅラ美 私は一度、都落ちしたことがある。 今となっては何故あんなことをしてしまったのだろうと思う一方、一度帰らなかったらいまだに悩んでいたとも思う。田舎者はつらいょ…。 ただただ、代償があまりにも大きすぎた。あまりに愚かで無計画で、自分の人生を台無しにしてしまうレベルのものだった。 ::::::::::::::: もともとは、社会人になった頃から、母が頻繁に「このまま東京の人になっちゃうの?」「東京での育児は大変よ」とさみしがるようになった。父も「つらくなったらいつでも辞めて帰ってきなさい」と口にしていた。仲の良い家族で、遠方のわりに私はよく帰省していた。幼いころ身体が弱かったので、「お前は生きているだけで良いから」とけっこう愛されて(?)いた。 都落ちを実行

    田舎者が、東京に“帰りたい”と思った時のこと - にんじんの塔
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29
  • 奨学金435万借りた17歳に34歳の私が言ってやりたい7つのこと

    こんにちは、マメ子です。 最近こんな記事を読みました。 【借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か 批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む質的課題】 http://diamond.jp/articles/-/47631 この記事の中に、『奨学金返還訴訟は8年間でなんと約100倍(58件から6193件)にまで増えているというのだ。メディアで「奨学金を返せない」と嘆く学生・社会人の姿がたびたび報じられる一方で、若者に対して「自己責任では」「借りたものを返す自覚が足りないのでは」という厳しい声も上がる。』という表現があります。 それは確かにそうなんです。当にそうなんですよね・・・。 でも、私はこの問題を他人事とは思えないのです。そしてこんなことを考えてしまうのです。 どれほどの人が奨学金返済の大変さを想像できたんだろう・・・? 私も大学進学の時に奨学金を借りました。この時期になると返

    奨学金435万借りた17歳に34歳の私が言ってやりたい7つのこと
    yuchicco
    yuchicco 2014/05/29