タグ

2015年9月24日のブックマーク (8件)

  • 子どもと衝突したときは、感情を図に描いてみよう:日経xwoman

    子どもの話を聞いてあげたい。子どもの気持ちをくみ取ってあげたい。 そういう思いはあるものの、忙しくてつい「あれやったの?」「これやったの?」という殺伐とした会話ばかりだったり、「早くしなさい!」「何回言ったら分かるの!?」と感情的になってしまったりすることはありませんか? 心理コンサルタントとして、母親向け講座などで活躍する根千里さんは、1枚の紙と鉛筆で子どもと心を通わせる「図解子育て」を推奨しています。たった5分で子どもと心を通い合わせ冷静にコミュニケーションが取れるようになる1枚の「図」や、その使い方について、2回に分けて紹介します。 1枚のチャートを順番に埋め合わせするだけ 「図解子育て」は図解を使って子どもとコミュニケーションすることで、お互いにどう思っているのかを整理して伝え合い、お母さんにとっても子どもにとっても心地よい選択を導き出すことをサポートする方法です。 子どもに何回

    子どもと衝突したときは、感情を図に描いてみよう:日経xwoman
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
  • 【民俗学】人魚の肉を食べると人魚になる? 戸隠の山の中に恐ろしい「人魚伝説」 : 哲学ニュースnwk

    2015年09月24日08:00 【民俗学】人魚の肉をべると人魚になる? 戸隠の山の中に恐ろしい「人魚伝説」 Tweet 1: イス攻撃(長野県)@\(^o^)/ 2015/09/23(水) 15:03:17.19 ID:G55LfcYe0.net BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典 新潟県上越市の大潟区に「人魚伝説」があり、郷土の児童文学作家小川未明に「赤い蝋燭と人魚」という名作があるように、人魚といえば海が舞台のはず。 だが、海岸から約65kmも離れた長野県長野市の戸隠に、世にも恐ろしい人魚伝説が残されていた。 その証拠となる3の杉の木はいまも存在している。 この伝説は昭和39年発行の『戸隠譚 歴史と伝説』(宮沢嘉穂著)に収録されている「三杉の話」が詳しい。 物語は今から1000年近く前の平安時代にさかのぼる。その舞台は若狭国(現在の福井県)の小浜である

    【民俗学】人魚の肉を食べると人魚になる? 戸隠の山の中に恐ろしい「人魚伝説」 : 哲学ニュースnwk
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
  • とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】

    いきうめ @dilettante_k クエイローロ、コラディーニ、サンマルティーノとバロック彫刻の精華が集合したサンセヴェーロ礼拝堂を特集 I misteri della cappella Sansevero - I bizzarrobazar.com/2015/08/23/i-m… pic.twitter.com/6yyI4how3k

    とても石とは思えない質感とエロさがスゴ過ぎる→大理石の彫刻に圧倒される人々【画像まとめ】
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
    これは変態の仕事。
  • 全角数字を忌み嫌う奴は文章力が低い

    数字は全て半角にしろっていってる奴って文章のレイアウトの美しさの大事さをわかってないよね。

    全角数字を忌み嫌う奴は文章力が低い
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
    基本半角派だけど、かな漢字全角と英数半角混ぜると、文字の縦の長さが揃わないのとときどき行間が乱れるのが嫌い。
  • #地獄のサンフランシスコ - 講演のスライドと動画

    宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! #地獄のサンフランシスコ - 講演のスライドと動画2015/09/23 このたび、シリコンバレーを訪れてくれた日人学生向けに「#地獄のサンフランシスコ」と題した講演を行いました。講演は1時間ほどで、内容はサンフランシスコの高騰する家賃についてです。 スライドと動画をアップしたので載せておきます。 1. スライド初対面の学生の方々に向けて講演をしたので、場を和ませるべく前置きが長くなりましたが、スライド28枚目あたりから論に入ります。ちなみに、スライドの操作方法は以下の通りです。 スマホからは、画面の右半分をタップすれば先に進み、左半分をタップすれば戻ります。PCからは

    #地獄のサンフランシスコ - 講演のスライドと動画
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
  • 「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル

    緒方貞子・元国連難民高等弁務官は朝日新聞の取材に応じ、「難民の受け入れくらいは積極性を見いださなければ、積極的平和主義というものがあるとは思えない」と話し、難民受け入れに慎重な日政府の姿勢を改めるべきだと訴えた。 日では昨年、5千人が難民申請をしたが、昨年以前に申請されたものを含めて、昨年1年間に認定したのは11人だった。 1991年から00年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして世界の難民問題に対処した緒方氏は「当時から日に難民を受け入れてもらうのに苦労した。変わっていないのは情けない話だ」と指摘。「難民の受け入れは積極的平和主義の一部だ。開発援助も、底辺に届くようなものをどれだけやるかだ」と話した。 シリアなどからの難民については欧州だけでなく米国なども受け入れを表明している。これまで日で難民申請をした約60人のシリア人のうち、日政府が難民と認定したのが3人

    「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24
  • 江戸幕府末期の財政状況がわかる図 | Kousyoublog

    う~ん… 内容豊富も目次粗放、索引なし あくまでも受験用の参考書だな 目次不備、索引なし、内容豊富だが問題点も 上は享保15年、下はその約100年後、江戸幕府末期の天保14年の幕府財政状況です。 享保15年は徳川吉宗による享保の改革の真っ只中。吉宗が将軍就任の前の時点は、幕府は五代綱吉のころの米価下落と綱吉から七代将軍家継までの間に膨らんだ財政赤字、さらにとどまるところを知らない物価上昇などによってそれまでの蓄えをい潰してしまっているという状況でした。 そこで、将軍就任後、倹約と増税(年貢を五公五民にする、定免法による年貢収入の定率化など)による財政再建を行い、成果を出し始めたのがこのころ。農民への年貢取立ては苛烈を極め、「胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり」とは享保の改革で辣腕を振るった勘定奉行神尾春央の有名なセリフですが、当然、増税に対して一揆なども頻発していたと言いま

    江戸幕府末期の財政状況がわかる図 | Kousyoublog
    yuchicco
    yuchicco 2015/09/24