タグ

2016年4月7日のブックマーク (11件)

  • マザー・テレサの「心の闇」と十字架のヨハネの『暗夜』

    マザー・テレサの没後、その遺品や関係者から信仰や神の存在について悩む彼女の手紙や言葉が出て、海外のみならず日でも一時話題となりました。 これは彼女が抱え、吐露した「心の闇」とは何だったのか、というまとめです。

    マザー・テレサの「心の闇」と十字架のヨハネの『暗夜』
  • これから始める方におすすめ!DTM初心者向け徹底入門 - Colors(カラーズ)

    メンズのためのコスメ 口コミサイト メンズコスメ・美容の口コミ・ランキングサイト。 気になる商品からおすすめを見つけましょう。

    これから始める方におすすめ!DTM初心者向け徹底入門 - Colors(カラーズ)
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • 白玉粉+お豆腐+砂糖で、つるつるもっちもちのお花見にゃんご3兄弟をつくったよ!

    さてさて、すこしづつ暖かくなって春もすぐそこですね(*´∀`*) 春といえばお花見。お花見といえば、お花見だんご!ということでにゃんこ型の「お花見にゃんご3兄弟」を作ってみました! 上新粉で作るレシピと、白玉粉で作るレシピどちらがおいしいか両方試してみましたが、白玉粉で作ったほうが翌日ももちもちやわらかいままでおいしかったので、白玉粉でつくるレシピをご紹介したいと思います。

    白玉粉+お豆腐+砂糖で、つるつるもっちもちのお花見にゃんご3兄弟をつくったよ!
  • 新入社員 - 何かのヒント

    トピック「新入社員」について 「新社会人や新入社員に向けたエントリーが、続々と投稿されています。」と旬のトピックコーナーに書いてあったので、幾つか関連する記事を読んでみた。 そこで急に思い出したのが以下の文章である。 私は以前から現在にいたるまで、自分の個人的アイデンティティの実感をもったことがありません。私というものは、何かが起きる場所のように私自身には思えますが、「私が」どうするとか「私を」こうするとかいうことはありません。私たちの各自が、ものごとの起こる交叉点のようなものです。交叉点とはまったく受身の性質のもので、何かがそこに起こるだけです。ほかの場所では別のことが起こりますが、それも同じように有効です。選択はできません。まったく偶然の問題です。 文化人類学者クロード・レヴィ=ストロースの著書「神話と意味」の冒頭にある文章だが、おそらく新社会人の目には寝言かお経か、無意味に哲学ぶった

    新入社員 - 何かのヒント
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • Stop Teaching Programming, Start Teaching Computational Thinking

    Tom Igoe is an associate arts professor at NYU’s Interactive Telecommunications Program, and a co-counder of arduino.cc. View more articles by Tom Igoe School administrators and educators are currently zealous about the idea that every student should learn computer science. “Think about the world we live in now,” says New York Mayor Bill de Blasio, “Hundreds of thousands of good jobs will be acces

    Stop Teaching Programming, Start Teaching Computational Thinking
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • 本当に子どもの為になる教育とは?病院の待合室で見た、とある父娘の素敵な子育て | STORYS.JP

    子どもがなかなか言うことを聞いてくれない。 どう叱ればいいのか、どう教えればいいのか分からない。 "無邪気で元気な子ども"という存在をうまくコントロールするのは、とても難しいことです。 頭ごなしに怒ってもダメ、かといって放っておいてもダメ。 じゃあどうすればいいのか。 そんな悩みを抱えたお父さん、お母さんは沢山いらっしゃるのではないでしょうか。 人生のストーリーが集まるサイト『STORYS.JP』に、教育上手なお父さんのストーリーが投稿されています。 お父さんの教えには、2つの教育が隠されていました。果たしてどんな教えなのでしょうか。 ■子どもの「わるさ」は親の気を引きたいという愛情表現 とある病院の待合室。 皮膚科の待合室っていうのは「ここは小児科か?」と思うくらい子供たちで溢れかえっています。 それはそれはワイワイ、ギャーギャーで大変な賑わい。 この子供たちを観察していて面

    本当に子どもの為になる教育とは?病院の待合室で見た、とある父娘の素敵な子育て | STORYS.JP
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • [書評] 「フランス人ママ記者、東京で子育てする」西村・ペプ・カリン著: 極東ブログ

    現代日育児事情にはさまざまな側面がある。地域や所得、教育による違いも大きい。全体像を知ることは難しいし、それには統計的な調査も必要になる。というのは確かなところだが、それはさておき、日人男性と結婚したフランス人女性が日で出産して子育てをするという、ちょっと珍しい事例の物語を読むと、むしろその特異な事例によって現代日育児事情というものの質がくっきり見えてくる。フランス人から日育児を見ると、その異なる視点から、日人としては「ああ、育児というものは、こういうものなんだなあ」というのがはっきりわかる。そして、ちょっとびっくりする。つまり、このはとても面白い。これから結婚や出産を考える日の若い世代の人は、一読しておくと良いと思う。 話は帯にあるように、「日人マンガ家と結婚したフランス人ママ記者による日仏子育て比較エッセイ」である。夫は、このの表紙や挿絵を描いているじゃんぽ

    [書評] 「フランス人ママ記者、東京で子育てする」西村・ペプ・カリン著: 極東ブログ
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • 世界一可愛いスターウォーズ「BB-8」コスプレを発見! お隣のミニサイズエイリアンも負けじとキュートなのです♪

    » 世界一可愛いスターウォーズ「BB-8」コスプレを発見! お隣のミニサイズエイリアンも負けじとキュートなのです♪ 現地時間3月25日から27日までの期間、米ロサンゼルスにて開催されたコミック&SF&ファンタジーのイベント「ワンダーコン(WonderCon)2016」に登場したのは、キュートな「BB-8」たん! BB-8とは昨年末に公開され大ヒットを記録した映画、『スター・ウォーズ フォースの覚醒』に出てくる、新ドロイドのこと。 雪だるまのようなまん丸ボディーで砂漠を疾走するその姿に胸キュンしたという方も、おそらく少なくないのではないでしょうか。かくいう記者(私)も、小さくって演技派なBB-8たんが大好き! 【BB-8たんの中に入っていたのは、小さな女の子】 今やその人気は、世界レベル。注目のキャラクターに扮していたのは、幼い子供。カイラちゃんという名の、可愛らしい女の子です。 ユーザー「

    世界一可愛いスターウォーズ「BB-8」コスプレを発見! お隣のミニサイズエイリアンも負けじとキュートなのです♪
  • なぜ小3になると子どもは素直でなくなるのか? 答えは「脳の切り替えの時期だから」|ウーマンエキサイト

    小学3年生~4年生というと、年齢にすれば9歳~10歳になりますね。実はこの頃の子どもたちの脳は、あるポイント地点に到達しています。この時期を境として、その前と後とでは、脳が少し違ってくるのです。いったいどう違ってくるというのでしょうか。それを知ると、わが子への働きかけをどうしていったらよいのかが、よくわかるのです。 ■9歳~10歳で大人の脳へと切り替わる!生まれてから3歳くらいまでは、脳の発達の度合いはとても急激です。そして3歳過ぎになるとややゆっくりとした速度で脳は発達していきます。そのまま行くのかというとそうではなく、子どもの脳は9~10歳ころにもう一度変化をみせるのです。 学校での実例から見ても、9~10歳ころ、つまり小学3~4年生の頃というのは、子どもの学習という視点から見ても変化の兆しが表れる時期です。また、発達心理学の立場からは、このころを「9歳半の節」と名付けています。つまり

    なぜ小3になると子どもは素直でなくなるのか? 答えは「脳の切り替えの時期だから」|ウーマンエキサイト
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • こっそり敵を味方に変え、同盟者を増やす方法 - グノシー

    雑談力がつくニュースアプリ

    こっそり敵を味方に変え、同盟者を増やす方法 - グノシー
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07
  • 脳科学の視点で見れば、子どもの反抗期も怖くない!?(前編)|ウーマンエキサイト

    親の仕事はいつでも大変ですが、もっとも試練と感じられるのが思春期の反抗の時期でしょう。今までは素直だったのに、この頃は親のいうことになんでも反抗して、扱いづらい…そんな悩みを誰もが抱えています。ちょっと視点を変えて、脳科学から思春期に訪れる反抗を考えてみませんか? 理屈がわかれば、子どもの反抗に悩むことがなくなり、むしろ喜べるようになるかもしれません。 ■大人になるまでに脳は3回の転機を迎える子どもの脳は、生まれてからずっと休むことなく、大人の脳へと成長していきます。でも、ただ少しずつ成長していくだけでなく、周りから見ても「おや? 今までと違うぞ」と感じるような転機が訪れるときがあります。 脳の転機と言われる時期は、以下の通りです。 ・反抗期と呼ばれる2歳頃 ・何となく不安定になる9歳~10歳頃 ・第2反抗期と呼ばれる思春期 これら3回の転機を経て、脳は大人になるのです。つまり、脳の成長は

    脳科学の視点で見れば、子どもの反抗期も怖くない!?(前編)|ウーマンエキサイト
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/07