ブックマーク / tech.i3-systems.com (4)

  • スクラムを使って理想のチームを作る - i Cubed Systems Engineering blog

    はじめに アイキューブドシステムズでCLOMOのサーバーサイドを担当している Kakuno です。 前回のブログでCSEサーバーチームについての紹介がありました。 tech.i3-systems.com こちらの記事にもあるように、CSEサーバーチームでは既存のバグ修正や改善をメインに行っており、スクラムを用いてサイクル(スプリント)を繰り返す手法を用いています。 今回はCSEサーバーチームがスクラムを組むうえでどのような点で工夫が必要なのかをお伝えします。 スクラムとは スクラムとはアジャイル開発の一手法で、プロジェクトを短いスプリント(通常2〜4週間)に分割して進めることで柔軟性を高めます。スクラムチームは自己組織化し、定期的にミーティング(デイリースクラム)で進捗と調整を行います。スクラムは透明性・検証・適応を重視し、効果的な製品開発を目指します。 以下では一般的なスクラムの仕組みの

    スクラムを使って理想のチームを作る - i Cubed Systems Engineering blog
    yug1224
    yug1224 2023/12/22
  • 品質とは誰かにとっての価値である - i Cubed Systems Engineering blog

    はじめまして、アイキューブドシステムズにおける CLOMO の製品検証を担う部門、QA を担当している林田です。 私が QA に配属されて早2年半が経ちました。まだまだ多くの課題は残っているものの、少しずつプロセスや組織体制が確立されたと感じる、今日この頃。 ここらで一旦、QA という組織をどのように考えてきたか、どういう仕組みを整えてきたか、過去を振り返りつつ、備忘録として筆を取りたいと思います。 今後何回かに渡り、QA に関するブログを記載していきます。 組織を考えるにあたって いきなり QA でやってきたことをつらつらと書き始めてもなんですので、まずは、どういう組織にしていくか、どういう事を考えていたかをお伝えしたいと思います。 最初に考えたのは、この組織において、また弊社製品において、どういった部分にフォーカスするべきか、そのために何を考えないといけないか、でした。 まず「ソフトウ

    品質とは誰かにとっての価値である - i Cubed Systems Engineering blog
    yug1224
    yug1224 2023/10/24
  • 中途入社した私が開発現場に入るまでに受けた教育プラン - i Cubed Systems Engineering blog

    概要 こんにちは、サーバーサイドエンジニアのM-Yamashita01です。 今回は、中途入社した開発メンバーが仕事を進められるようになるまでに、どのようにキャッチアップしていったのかの話となります。 近年の転職市場では、IT業界も含めた求人数が増加している傾向にあり、市場が活発になってきています。このため新卒の方だけでなく、中途入社の方に対する教育も重要となってきています。(参照:【2022年|中途採用市場】全15業界の最新状況を解説) 弊社では新卒入社だけではなく、中途入社の方向けの教育プランも用意しています。この教育を受け、チームメンバーと一緒に活動していくことで、開発メンバーとして成長していくことができます。 この記事では、その教育のなかでどんなことがあったのか、教育を受けた後どんなことを行っていったのかをお伝えします。 なお、新卒入社の教育については、アイキューブドシステムズの新

    中途入社した私が開発現場に入るまでに受けた教育プラン - i Cubed Systems Engineering blog
    yug1224
    yug1224 2022/10/31
  • クロスプラットフォームでのコード共通化の取り組み - i Cubed Systems Engineering blog

    はじめに みなさん、こんにちは。アイキューブドシステムズでモバイルアプリの開発を担当している tafuji-i3 です。以前、「モバイル DevOps の取り組み」の記事を書いていますので、よかったらこちらもご覧ください。 さて、今回の記事では、アイキューブドシステムズのクロスプラットフォームでのコード共通化の取り組みについて紹介したいと思います。コードの共通化を行うときに、「何を共通化したのか?」、「どのようにして共通化したのか?」、そして「どのようにして展開したのか?」について説明していきたいと思います。 なにを共通化したのか? .NET(Xamarin) を使ったモバイルアプリ開発を学ぶときに、Xamarin でのモバイルアプリ開発の方法には、二つの方法があるということが説明されると思います。 ひとつは、ロジックのみを共通化し、UI はネイティブ(Xamarin.Android

    クロスプラットフォームでのコード共通化の取り組み - i Cubed Systems Engineering blog
    yug1224
    yug1224 2022/09/28
  • 1