タグ

2011年11月25日のブックマーク (5件)

  • LinuxでCPUの搭載数を調べる – OpenGroove

    LinuxマシンでCPUの搭載数を調べるには、以下のコマンドを実行する。 $ cat /proc/cpuinfo | grep processor processor : 0 processor : 1 processor : 2 processor : 3 Hyper-Threading(ハイパースレッディング 以下HT)が有効になっているという前提 で言うと、上記のように0〜1まで4つ並んでいたら、物理的なCPUは2つ。 HTによりOS上では仮想的に4つに見えていることになる。 HTがOFFのマシンであれば、表示された数がそのままのCPU数と捉えてよいと思われる。 以下のように0,1と2つの表示だったら物理CPUは2つ。 processor : 0 processor : 1 ちなみにHTはIntel社の商標で、乱暴に言うとプロセッサコアの仮想化技術。 例えば、1つのプロセッサコアを論

  • Xen上でNTPをインストールしてハマってみたメモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    NTPを導入すべく、Xen上の環境(Linux)でインストール〜動作検証を行ったのですが、見事にハマりました。 そのメモを残しておくことにします。 # 仮想OS上で起こる事象の模様ですので、XenやXenベースの商用プロダクト(Virtual Ironとか。対応されていそうだけど。)を触っている方、気をつけませう。 # VMWareでも似たようなことが起こる可能性があるみたい。 Debian GNU/Linux(etch)でntp(サーバ)をインストール。まぁ普通に以下のような感じ。 # apt-get update # apt-get install ntp ntp-docで、次に/etc/ntpd.confの設定。 serverやrestrictのIPアドレスは適切な値を入力してください。(ここでは4つのNTPサーバとの同期を前提とし、IPアドレスはxxx.xxx.xxx.xxxにして

    Xen上でNTPをインストールしてハマってみたメモ - 元RX-7乗りの適当な日々
    yuhei_kagaya
    yuhei_kagaya 2011/11/25
    自分もスーパーハマッた
  • centos5、Q4Mをコンパイルした記録 - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    注意 Q4M0.8.4+MySQL5.1.32のくみあわせだとバグがあるっぽいです。バイナリログ無効にしないといけません。 環境 CentOS5 公式サイトから落としてきた MySQL 5.1.32のrhel5用rpmでインスコしたMySQL Q4Mは0.8.4 参考サイト http://castor.s26.xrea.com/blog/tech/tech00015.htmlが大変参考になりました。なかったら無理だった。 やりかた 結論としては、configureのパラメータはこう。 CPPFLAGS=`mysql_config --cflags` LDFLAGS=`mysql_config --libs` ./configure --prefix=/usr --with-mysql=/usr/src/redhat/SOURCES/mysql-5.1.32 --includedir=/us

    centos5、Q4Mをコンパイルした記録 - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
  • Q4Mのインストール(ソースから) [yagniki]

    DBD::mysqlをインストールする際に、/usr/local/mysqlなどにインストールしている場合はLD_LIBRARY_PATHにパスを通しておく必要がある。 Q4Mはバイナリログが利用できない仕様なので、バイナリログを使用しない設定にしておく。 #log-bin=mysql-bin #binlog_format=mixed バイナリログが利用できないので、必然的にレプリケーションが使えなくなる。 使いたい場合は、キュー用とデータ用と別DBとして立てればよい。

  • ウノウラボ Unoh Labs: Q4Mを触ってみる

    yukiです。そろそろクリスマスですね。みんな浮かれていればいいと思います!最近急に目が悪くなって、ツリーの赤色電球と居酒屋の赤提灯の色が判別出来なくなってきました。嘘です。 今回は、みんな大好きメッセージキュー、Q4Mを触ってみた感想を今更ながらレポートします。 公式ページはこちらhttp://q4m.31tools.com/ Q4Mはサイボウズラボの奥 一穂氏が開発されており、MySQLの5.1以上でストレージエンジンとして利用できるメッセージキューで、MySQLプラグインとしてGPLライセンスで配布されております。 特長 MySQLのストレージエンジンとして利用できるので、テーブル作成時にストレージエンジンを指定するだけで利用できます。 CREATE TABLE hoge ( ... ) ENGINE = QUEUE キューの作成(enqueue)は通常のレコード操作と同様にINSE