タグ

2016年2月2日のブックマーク (8件)

  • EC2インスタンス価格の必要なところだけ表にしてみた

    何?# EC2の価格表で以下が欲しかったので作った。 2月にほぼ手作業で同じようなデータ作ったけど、大幅値下げで既に使いものにならなくなったので業を煮やした。いや値下げは嬉しいんだけど。 同様にネットで見かけるまとめも見やすいものは古くなってたり… 以下公式の不満。 一画面でECUとかGiBとか比較できない リザーブドインスタンスにしたときのならし月額(一括払いを月額に按分して時間分と足す)が欲しい(見積りツールにはある) オンデマンドとリザーブドインスタンスどんぐらい違うか見たい ECUあたりとかメモリあたりの単価も比較したい 3年とかさすがに使えないのでいらない 中度とか軽度買うぐらいならオンデマンドで良いのでいらない このページのもデザイン的に見やすくないのでSpreadSheetなりに貼りつけて利用を推奨。(以下リンク先のCSSゼロの方がまだ見やすいという…) やはりみづらいのでg

  • WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc

    [追記1] 最後で説明しているproxy cacheの設定を修正しました。 [追記2] nginx proxy cacheでキャッシュしない場合の処理を変更しました。 [追記3] スマートフォンや携帯で閲覧した時にキャッシュしない設定を追加しました。 はじめに 大げさな題名ですが、今回はWordPress単体を速くするのではなく、データベースやWebサーバなどの調整、またnginxのproxy cache機能を使って速くする話になります。 サイトの構成によっては、proxy cacheは使えないかもしれませんが、使わなくても5倍程度速くすることはできましたので、参考にしていただければと思います。 今回行うチューニング一覧 DBを最適化するプラグインを導入する APCを導入してPHPを速くする MySQLを速くする 重いWordPressプラグインを外す nginx+FastCGIにする W

    WordPressを100倍速くする! MySQLの調整やnginx proxy cache | KRAY Inc
  • 第18章 - パフォーマンス (symfony 1.4 legacy version)

    大勢の訪問客をあなたの Web サイトに引き寄せたいのであれば、パフォーマンスと最適化の問題は開発フェーズにおいて重要な要素です。ご安心ください、パフォーマンスはつねに symfony のコア開発者の最重要の関心事です。 開発過程の加速によって得られた利益が多少のオーバーヘッドに終わる一方で symfony のコア開発者はパフォーマンスの要件をつねに意識してきました。したがって、すべてのクラスとメソッドは念入りに点検され可能なかぎり速く動作するように最適化されてきました。symfony の利用の有無にかかわらず「hello,world」を表示するために必要な時間を比較することで測定できる基的なオーバーヘッドは最小です。結果として、symfony フレームワークはスケーラブルで、負荷テストによく対応します。最高の証明として、きわめて 膨大な トラフィック量を占めるいくつかの Web サイト

    第18章 - パフォーマンス (symfony 1.4 legacy version)
  • Amazon Elasticsearch ServiceとFoundの比較 | DevelopersIO

    AWSが提供するフルマネージドElasticsearchサービス、Amazon Elasticsearch Service(Amazon ES)が日リリースされました...となると気になるのが、以前Elasticsearch as a Service!Foundを使ってみたという記事で紹介した、Elasticsearchの開発元であるElasticが提供するElasticsearchホステッドサービス、Foundです。 Amazon ESとFoundでは、どのような機能差があるのか?どう使い分けるのか?をまとめてみました。 Amazon ESで出来てFoundで出来ないこと IAMポリシーでアクセス制御ができる Amazon ESのアクセス制御はIAMポリシーで行います。 IAMユーザーやIAMロール、または接続元IPアドレスなどで制御可能です。また利用可能なAPIを制限することもできま

    Amazon Elasticsearch ServiceとFoundの比較 | DevelopersIO
  • うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita

    クラス名編をつくりました あるメソッドを定義しようとするとき、そのメソッドを使う人達が名前からどんなことをするか理解できるようにするには、メソッドの内容に応じて適切な情報量の命名が求められます。 この記事では、メソッド名に用いることでどのような情報が提供できるかを見ていきたいと思います。 真偽値を返すメソッド 場所 単語 意味 例

    うまくメソッド名を付けるための参考情報 - Qiita
  • 最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで

    yoshiokaayano.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 「国境がなくなった」のがメリットのはずだったインターネットで、異文化の人々の流入に嫌気がさして、ふたたび「国境」ができつつあるというのは、なんだか今のEUのありようをみているようで、感慨深いものがあります。 こういうのって、instagramやLINETwitterなど、ネットの中でも比較的新しい(とはいえ、ネットの世界では、Twitterあたりはもう「古株」なのかもしれませんが)サービスで、若者が中心に使い始めていたのに、そこに高齢者が参加してくることによって、「会社の人間関係が持ち込まれてしまう」のですよね。 高齢者側としては、悪気はないし、「好きにやっていいよ」と思っているつもりでも、上司がいる飲み会みたいなもので、参加している側としては、息苦しさを感じずにはいられない

    最近のブログは「SNS化」しているのではないか、と思う。 - いつか電池がきれるまで
  • [Google Analytics]イベントトラッキング(trackEvent)の正しい使い方

    Google Analytics使ってますか? 無料で使えるアクセス解析ツールとして定番なので使っている人は多いと思いますが、果たしてどこまで正しく使えていますか? 個人的にとても便利で良く活用している「イベントトラッキング」について紹介します。 イベント・トラッキングってなに? イベントという言葉に馴染みがない人が多いですよね。 Google Analyticsは”どのページが見られたか?”を解析するツールですが、他にも”ボタンをクリックした”とか”記事を1分以上見た”とか”動画を30秒以上見た”というアクションを計測することもできます。 個別のアクションのこと計測する事をイベント・トラッキングと言います。 Javascriptでイベントハンドリングとかしている人なら馴染みがあるでしょう。 計測するにはちょっとコツがあるのでやり方を紹介します。 イベント・トラッキングの始め方 まずは公式

    [Google Analytics]イベントトラッキング(trackEvent)の正しい使い方
  • Googleアナリティクスにおけるイベントトラッキングの使い方2013

    追記:2018年2月22日 記事は gtag.js では動作しません。>>公式ヘルプを参照する 追記 2015年3月9日 タグマネージャーのより詳細な設定や最新メジャメントプロトコルまで網羅した最新版を書きました。以下どうぞ。 >>2015年版イベントトラッキングの使い方<タグマネージャ・ユニバーサルアナリティクス対応> イベントトラッキングとは Googleアナリティクスは、ただ単に設置しただけでは、Webページが何ページ見られた、どれくらいのユーザー数に見られた等、ページ閲覧を基とした計測しか出来ません。 しかし、ページのどこをクリックしたか、来た人が動画を見てくれたのか、ページの最後まで見てくれか等、ユーザーを基準とした「より詳細な行動」を把握するニーズが高まってきました。 ページ内での動きを計測する、それがイベントトラッキングです。ユーザーのそういった行動やサイトが自動的に行う

    Googleアナリティクスにおけるイベントトラッキングの使い方2013