タグ

2016年5月2日のブックマーク (13件)

  • NGINX Documentation

    Available in Early Access. Monitor your infrastructure, address security vulnerabilities, and assess the health of your NGINX fleet, all from a single console.

    NGINX Documentation
  • コンテンツキャッシュとVaryヘッダとnginx - Qiita

    Varyヘッダは前段のキャッシュサーバに対して、指定したヘッダの内容ごとにキャッシュを分ける必要があることを伝えるためのものです。例えばサーバがVary: Accept-Encodingをレスポンスヘッダに付加しておくと、キャッシュサーバはAccept-Encodingヘッダの内容に応じたキャッシュを保持します。 こうすることでクライアントのAccept-Encodingヘッダの内容に応じたキャッシュデータをキャッシュサーバは返すことができるというわけです。 nginxにおけるgzip圧縮とVaryヘッダ さて、題です。上記のような事情からかApacheのmod_deflateやh2oなんかはコンテンツのgzip圧縮を有効にすると、自動的にVary: Accept-Encodingをレスポンスヘッダに付加します。一方我らがnginxは設定ファイルにgzip_vary on;と書かないとV

    コンテンツキャッシュとVaryヘッダとnginx - Qiita
  • nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita

    今回はHTMLCSSJavascriptといった比較的軽量な静的コンテンツの配信をnginxでやるケースに絞ってチューニングする際のポイントについて紹介しようかと思います。 (注:worker_rlimit_nofileやsysctl.confのネットワーク周りの設定のような定石的なチューニングについてはあえて解説しないのであらかじめご了承ください。) コンテンツをgzip圧縮する 何はともあれgzip圧縮です。ネットワーク帯域に比べればCPUリソースなんて安いものです。 しかし、多くの場合これだけでは十分ではありません。何故ならnginxはデフォルトではContent-Typeがtext/htmlのコンテンツしか圧縮しないためです。圧縮対象のContent-Typeを増やすにはgzip_typesを使います。 単純なWebサイトであれば上記の設定で十分ですが、場合によってはappli

    nginxパフォーマンスチューニング〜静的コンテンツ配信編〜 - Qiita
  • VagrantでCSSの更新が反映されない場合の対処法 - Qiita

    Vagrantで作成した開発環境でCSSの更新が反映されない現象が起こることがあります。 なぜこのような現象が発生するかというと、静的なファイルのようにリクエストの処理にデータのアクセスを必要としないときには、ファイルを読み込むことなくカーネルの sendfile を使って ファイルを送るようになっているからです。 以下のようにして sendfileを使わないようにします。 apacheの場合

    VagrantでCSSの更新が反映されない場合の対処法 - Qiita
  • nginxのworker_processes、worker_rlimit_nofile、worker_connectionsディレクティブの挙動を確認する - Qiita

    nginxのworker_processes、worker_rlimit_nofile、worker_connectionsディレクティブの挙動を確認するnginx nginxの設定を行う必要があり、worker_processes、worker_rlimit_nofile、worker_connectionsディレクティブ当たりについて調べてみたのでメモ 環境 Amazon Linux AMI 2015.09 スペックはt2.micro nginx1.8.0 参考 Nginxポケットリファレンス nginx で Too many open files エラーに対処する 結論 同時クライアント数はworker_process * worker_connectionとなる worker_processesディレクティブではnginxのワーカープロセス数を指定する。CPUのコア数を設定するのが

    nginxのworker_processes、worker_rlimit_nofile、worker_connectionsディレクティブの挙動を確認する - Qiita
  • nginx で Too many open files エラーに対処する

    nginx では1プロセスで多くのアクセスを捌くので、アクセス数が増えるとToo many open filesエラーが発生することがあります。 ここでは対処法と調べた内容を残しておきます。 1. fs.file-max の確認 まず fs.file-max の値を確認しておきます。fs.file-max は、システム全体でのファイルディスクリプタの上限数となっており、この値以上のファイルディスクリプタは確保することができません。 現在設定されている値は以下で確認できます。 $ cat /proc/sys/fs/file-max 167488 通常は上記の値で問題無いと思いますが、もしこの値が不足しているようなら設定値を更新します。 $ sudo -s # echo 320000 > /proc/sys/fs/file-max # cat /proc/sys/fs/file-max 320

  • ロックとmutex - ファイヤープロジェクト

    スレッドの同期には,pthread_joinによる合流の他に,ロックという方法がある. mutexって何だ? mutexの属性と初期化 mutexのロックとアンロック サンプル mutexって何だ?mutexはmutual exclusionの略らしい. ということは,mutexは「ミューテクス」とかそんな感じの読みのような気がするが,正しい読みはよくわからない(※). とにかく,pthreadでは,mutexをロックすることによって,スレッド間の同期を行うことができる. mutex = バイナリセマフォ ということで,よいと思う. つまり,あるスレッドでロックしたmutexに対し,別のスレッドがロックしようとしたら,最初のスレッドがそのmutexを開放するまで後のスレッドは待たされる. 上図で,破線で囲まれた部分の処理が,同期が保証される領域で,クリティカルセクションという. 具体的には

    ロックとmutex - ファイヤープロジェクト
  • nginxのパラメータチューニングとh2o - Qiita

    (追記:タイトルが少々煽り気味な気がしたので微妙に変更しました。) h2oとnginxの性能比較 nginxよりも速いとされるh2oですが、実際に自分でもローカルでベンチマークを取ってみました。環境は以下の通りです。 EC2のc4.8xlargeインスタンス gcc (GCC) 4.8.2 20140120 (Red Hat 4.8.2-16) Linux ip-172-31-13-40 3.14.35-28.38.amzn1.x86_64 #1 SMP Wed Mar 11 22:50:37 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux nginx-1.8.0 h2o-1.2.1-alpha1 wrk(ベンチマーク) ベンチマークコマンド 実行するベンチマークコマンドは以下になります。なお、オプションはできるだけRequest/secが大きくなるように調

    nginxのパラメータチューニングとh2o - Qiita
  • さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp

    2010年の年末に、「カイ士伝」のさくらVPSへの引っ越しを手伝ったわけですが、その後も元気にサーバは動き続けているようです。 引っ越し当初は、Web サーバとして lighttpd を導入してたんですけど、僕の個人的な好みがかわって、途中で Nginx に切り替えました。 特に大きなトラブルもなくサクサクと動いてたようですが、昨日突然の Yahoo!砲で、平常時の数倍のアクセスがあったようです。 Yahoo!砲くらったけど月額980円のさくらVPSとチューニングでサーバー落とさず乗り切ったよ – カイ士伝 ただ、アクセスが大量にあった初日(1記事に5.5万PV)にもサーバ負荷が高くなってるとか気付かずに、余波でちょっと多くなってた翌日(1記事に1.3万PV)に気づいたというくらいの平常運転っぷり。 Nginx 痺れますわー。 僕は、カイ士伝の WordPress ダッシュボードにログイン

    さくらVPS512で、Yahoo!砲食らっても WordPress を平常運転させるための設定 - dogmap.jp
  • 今だから言えるやらないほうが良かったこと

    @threetreeslight Repro Inc. スタートアップ企業tips共有会@dots Apr 27, 2016Read less

    今だから言えるやらないほうが良かったこと
  • Python の内包表記の使い方まとめ

    Python の内包表記についてまとめました。 内包表記とは? 内包表記とは、リストや辞書などの iterable オブジェクト( for ループで回せるオブジェクト)のループ処理をかんたん・シンプルに記述できる記法です。 たとえば、 1 から 5 までの数値を 2 乗した値を持つリストを作りたい場合は次のような式を書くことができます。 通常の for ループと同じ for element in collection というブロックを書いて、その前に各要素の値を書いて、 [] で囲みます。この書き方が「内包表記」です。 ちなみに、「内包」は英語では「 comprehension 」と言います。また、「内包」の逆の概念は「外延」( extension )と言うそうです。内包と外延は数学の集合論における表現方法のようです。 このあたりの概念について詳しくは Wikipedia などが参考になり

    Python の内包表記の使い方まとめ
  • 株式会社アルク

    共に創る、 語学教育のトータルソリューション。 私たちアルクは、企業や教育機関、自治体、語学指導者、そして充実した学びを求めるすべての方々のため、多彩なサービス・商品を生みだしてきました。 お客様を知る、現場を知るの精神のもと、通信講座、出版物、研修、留学、eラーニング、Webサービス、デジタルコンテンツなど、アルクが培ってきたコンテンツ制作力、IT、カリキュラム提案力を駆使した学習デザインによって、豊かな学びを提供いたします。

    株式会社アルク
  • 転職ドラフトのデータから、どんな技術を持っている人が多いのか、集計してみた - Qiita

    サイトには、具体的な年収額は公開されていない。 (会員登録して職務経歴書まで入力すると具体的な提示額が見えます) そのかわりに、年収を6段階に分けて、名称を付けて表現している。 それが「ゴッド、ウィザード、スター、プチリッチ、ノーマル、ノービス」だ。 システムエンジニアSEの年収-年収ラボによると、平均が542万だそうだ。 その辺りから類推すると良いかもしれない。 感想としては、意外とノーマルより上が多い、という印象だ。 しかしここには落とし穴があって、 原則、提示年収の80%〜の金額が内定時の予測年収です。 という但し書きがあることは、共有しておきたい。 極論すると、ワンランクずつ下がる可能性がある。 プチリッチがノーマルにシフトすると考えれば、一番多いことにも少し納得する。 どの年齢層が居るのか? 年代 人数

    転職ドラフトのデータから、どんな技術を持っている人が多いのか、集計してみた - Qiita