タグ

2019年7月13日のブックマーク (8件)

  • ストーカーは「病気」。罰するだけでは防げない(内澤 旬子)

    30代で乳がんを患い、40代でゆるやかに生きようと身辺整理し、単身、小豆島へと移り住んだ、文筆家でイラストレーターの内澤旬子さん(『世界屠畜紀行』『漂うままに島に着き』他)。海を臨む家で、ヤギとともに穏やかな生活を送っていた内澤さんの生活はある日、一変した。 インターネットのサイトで出会い交際した男性が、別れ話をきっかけに豹変。絶え間ない電話、Facebookメッセンジャーで送られてくる脅迫的な内容のメッセージ、ネット掲示板に書き込まれる誹謗中傷……悪質なストーカーと化したその男性は前科があることから偽名を使っていたことも判明する——。 その衝撃的な事件の全容をまとめた最新刊『ストーカーとの七〇〇日戦争』には、ストーカー被害はいつ誰にでも起こり得る恐怖でありながらも、対策がいまだに未発達な分野であることが克明に記されている。 ストーカー被害者が自らの立場を明かして身に起きたことを書くリスク

    ストーカーは「病気」。罰するだけでは防げない(内澤 旬子)
  • 「このチームには、ピンクの髪もタトゥーもゲイもいる」 女子W杯で頂点に立った選手が訴えること

    壇上に上がったラピノー選手は、両手を高く掲げるお決まりのゴールパフォーマンスを披露すると、こう語った。 まず何よりも、私のチームメイトたちへ。彼女たちに盛大な歓声と拍手を送ってください。 このチームは絶対に折れないし、めちゃくちゃタフで、ユーモアのセンスいっぱいで、みんな最高のワル。 何があってもビクビクしないし、チルだし、まったり茶をすすることもあれば、お祭り騒ぎもできる。 ピンクの髪も、紫の髪もいれば、タトゥーも、ドレッドヘアもいる。白人も、黒人も、その他のあらゆる人がいる。ストレートの女の子も、ゲイガールもいる。 カーリー(・ロイド選手)とアレックス(・モーガン選手)と一緒にキャプテンを務められたことは、私にとって何よりの誇りです。このチームをピッチで率いることができたことは、最大の名誉でした。 そして、集まった観衆には、こう訴えた。 私たちはもっと頑張らないといけません。もっと愛を

    「このチームには、ピンクの髪もタトゥーもゲイもいる」 女子W杯で頂点に立った選手が訴えること
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    かっこいい。/「茶をすする」の部分は、実際の意味は「大麻を吸う」だって…
  • 「そんなにアメリカが嫌いなら出ていけ」女子W杯優勝のラピノーを批判、プロ野球選手が弁明

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「そんなにアメリカが嫌いなら出ていけ」女子W杯優勝のラピノーを批判、プロ野球選手が弁明
  • スポーツが苦手なのは、自分が悪いんだとずっと思っていた。

    年子の弟は運動能力が著しく高く、家の壁をするするするっと登り、スパイダーマンのような格好で天井近くで鎮座している姿をよく見かけた。翻って私は、大の運動音痴。これがもう、典型的な「どんくさい」「ドジな」少年だったのだ。足は遅い。投げ方がくにゃくにゃしている。段差もなにもないフラットな道で転ぶ。 そんな私にXデーが訪れた。小学校2年生のときの運動会だ。私からしたら「わざわざ自分の醜態を、両親と祖父母にさらす日」である。案の定私はいいところなし。一方、弟はリレーのアンカーを務めた。彼が猛烈果敢に走り、凄い勢いでコーナリングを決めながら、大喝采の中ゴールテープを切る姿を私は忘れらない。この日から私は「生まれ変わったら、弟になりたい」という歪んだ想いを抱くようになった。

    スポーツが苦手なのは、自分が悪いんだとずっと思っていた。
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    「スポーツ弱者」「世界ゆるスポーツ協会」/障害学の「社会モデル」の考え方から。
  • 「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠

    なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) リンク先は「おっさん差別」に関する文章だ。 リンク先でテラケイさんは、「差別が許されない社会のなかで、差別主義者だと後ろ指をさされることなくバッシングできる対象属性」としておっさんを挙げている。弱者と認定されている属性やマイノリティとみなされている属性をバッシングすれば即座に差別主義者とされる現代社会でも、おっさん(という属性)へのバッシングは社会的に認められている、といった話だ。 この文章を読み、私が最初に思い出したのは、歴史的にみて強者だった成人男性と、いまや強者とは言い切れない現代日の成人男性だ。 法のもとの平等が行き届かなかった長い歴史のなかで、権力を握る者・暴力をふるう者は専ら男性だった。もちろん、個別の男女の力関係のなかには、女性が強者だった例もあるだろうけれども、社

    「おっさん」は強ければ叩いて構わず、弱ければ忌避される - シロクマの屑籠
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    なぜある種の中年男性は、自分より若い女のほうが強者だと思うのか。弱さゆえに若者を抑圧するおっさんは10年前からいたから、別に現代特有とも思わない。
  • 女装して初めてわかったこと「服にポケットがない」「ポーチが四次元ポケット」に共感『身体の線を美しく見せることにポイントを置いてある事が多いので…』

    ソニア @GrimoireofSonia 女装して初めてわかったことベスト3 第3位 この服ポケットないやん 第2位 スマホとか財布どこしまえばいいの? 第1位 スマホとか財布どっから出てきたの? え?そのポーチの中? なんか飲み物とかメイク直しとか手鏡とかリップクリームとか色々入ってんだけど 何そのポーチ四次元ポケットかなんか? 2018-08-06 14:20:05

    女装して初めてわかったこと「服にポケットがない」「ポーチが四次元ポケット」に共感『身体の線を美しく見せることにポイントを置いてある事が多いので…』
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    女性服にポケットない問題→/女性用の服は「女性の体を綺麗に見せる」事に全振りして機能性を蔑ろにしている物が多いので、そっちからも歩み寄ってほしいという声に賛同の声多数 https://togetter.com/li/1375480
  • 女性用の服は「女性の体を綺麗に見せる」事に全振りして機能性を蔑ろにしている物が多いので、そっちからも歩み寄ってほしいという声に賛同の声多数

    もりなが @mmk00 女性用の服、「女性の体を綺麗に見せる」ことに全振りしすぎて「ポケットはないから荷物は全部手で持ってくれ!」とか「生地がペラペラだからお尻にパンツの形が透けるけどそのへんは自分でなんとかしてくれ!」みたいなのが多すぎて、そっちからも歩み寄ってくれぇ…ってなる 2019-07-11 09:26:48 もりなが @mmk00 ものによっては「へえ、こんな薄手のキャミソールなのに、どこで終わってるかはっきり浮き出すもんだな」って鏡で自分の後ろ姿見て感心することあるもんな むしろ高いスカートの方が生地がやわらかいのか綺麗に浮いたりする 裏地もあるのに… 2019-07-11 09:26:48

    女性用の服は「女性の体を綺麗に見せる」事に全振りして機能性を蔑ろにしている物が多いので、そっちからも歩み寄ってほしいという声に賛同の声多数
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    "ポケットなどは初期ラフデザインにはつけるんですが、商談や生産工程(コストですね)により、無くなってしまう事が非常に多いのです。"/とりあえず下着の線が透けるのだけはダメだ…
  • 菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日本女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか | おすすめ記事 ×スポーツ『MELOS』

    MELOS おすすめ記事 菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか 日人初のオリンピアンとなった金栗四三と、1964年の東京オリンピック招致に尽力した田畑政治を描いた、宮藤官九郎さん脚によるNHKの大河ドラマ『いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~』。6月30日の第25回から、第2部がスタートしています。 7月7日に放送される第26回「明日なき暴走」では、菅原小春さんが演じる人見絹枝が1928年アムステルダム・オリンピックに出場。「女性がスポーツをするなんて……」と言われたこの時代に、女子スポーツの歴史を切り開いた人見の挑戦が描かれます。 ダンサーや振付師として国内外で活躍を続けてきた菅原さんは、今回の『いだてん』が演技初挑戦。日の女子スポーツのパイオニアである人見をどのように演じたのでしょうか。第26回の演出を担当し

    菅原小春×大根仁『いだてん』インタビュー。日本女子スポーツのパイオニア・人見絹枝をいかにして演じたのか | おすすめ記事 ×スポーツ『MELOS』
    yuhka-uno
    yuhka-uno 2019/07/13
    良い回だった。菅原小春さんを人見絹枝役に起用したの大正解だったと思う。