タグ

2009年12月20日のブックマーク (8件)

  • fujistaff.com - fujistaff リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「ネット中継大歓迎」 総務相記者会見も開放へ : J-CASTニュース

    外務省、金融庁と広がってきた「大臣記者会見オープン化」の波が今度は総務省にもやってきた。原口一博総務相は2009年12月8日、「インターネット中継、大歓迎です」と語り、記者会見オープン化に向けた強い意欲を表明した。大臣の提案を受けて、新聞やテレビでつくる「記者クラブ」がどう出るのか、対応が注目される。 12月8日午前に総務省8階の記者会見室で開催された原口総務相の定例会見。55席ある記者用のイスの一つに、J-CASTニュースの記者も座っていた。ただ、外務省や金融庁の大臣会見とは違って、総務省の会見は記者クラブ主催という建前になっている。そのため、J-CASTのようなクラブ以外の記者が出席するためには、幹事社の了承を得なければならない。 「参加はいいが、質問はだめ」という奇妙なルール そのようなわけで前日までに幹事社に打診して参加許可をもらっていたのだが、そこには「参加するのはいいが、質問し

    「ネット中継大歓迎」 総務相記者会見も開放へ : J-CASTニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/20
    j-castのGJ”記者として会見に参加するのに質問できない――あまりにも不合理で、不可解なルール。「なぜ質問できないのか」。そう記者クラブの記者にたずねても、「理由はよくわからないが、制度だから仕方ない」”
  • 権益に固執するメディア、記者クラブが日本の情報発信を阻害する(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    権益に固執するメディア、記者クラブが日の情報発信を阻害する(1) - 09/11/16 | 12:15 ニューヨーク・タイムズ東京支局は特派員の数を減らし、ワシントンポストは東京支局を支局長宅に移設し、ロサンゼルス・タイムズは日から完全に撤退した。すべてここ1年で起きたことである。  欧州やアジアの新聞も同様である。今や世界中のメディアが日から逃げ出している。  戦前からの長い期間、先の大戦の最中ですら、通信員を置き続けてきた3大米紙の日撤退(縮小)は何を意味するのか?  それは、単に社の経営問題だけが理由ではない。それならば、各社が厳しい財政事情の中、中国や朝鮮半島に新たに支局を開設していることの説明できない。  実は、東京支局の撤退・縮小の背景には、日社会ではタブーとなっている記者クラブ問題が関係しているのだ。  筆者が記者クラブ問題の異常性に最初に触れたのも、実はニューヨ

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/20
    記者クラブ制度の批判自体は30年近く前から出ていた。なぜそれが一般的な問題にならなかったのか。他の報道主体がでてこなかったという問題も裏から見ると大きそうな。
  • ネット選挙はすでに「解禁」されている : 池田信夫 blog

    2009年12月18日23:45 カテゴリ法/政治 ネット選挙はすでに「解禁」されている きょうICPF・IME共同シンポジウムで、島聡氏、高井崇志氏、片山さつき氏のネット選挙解禁案をきいた。民主党は来年の通常国会に公選法の改正案を出す予定で、その中身もかなり詰まっているようだが、ひとつ疑問がある。会場でもコメントしたが、あらためて説明しておく。 そもそも「ネット選挙の解禁」とはどういう意味か。候補者についての情報をネットで流すという意味なら、とっくにネット選挙は解禁されている。「炎上」や「なりすまし」が心配だというが、ブログでも2ちゃんねるでも、候補者のスキャンダルや中傷は大量に流されている。地方選挙では候補者が選挙期間中にブログを更新したケースもあるし、自民党は選挙期間中に、堂々と鳩山由紀夫氏を攻撃するビデオをネットで流した。 つまり解禁されていないのは、候補者の言論だけなのだ。むしろ

    ネット選挙はすでに「解禁」されている : 池田信夫 blog
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/20
    主張自体はほぼ同意だが、この認識はまだ十分とはいえないと思うなあ。事例がまだ少ないし、可児市みたいな失敗もある。”電子投票は地方選挙では実施されており、技術的には信頼性は十分ある。”
  • 暇すぎて死にそうなので>>4の半生でも聞こうと思う ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:53:14.52 ID:2eVO+aS80 頑張りたまえ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:54:31.26 ID:7x/VyQzM0 聞きに来た 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:57:42.41 ID:HEGdEnN+O (´・ω・`) 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:59:02.67 ID:2eVO+aS80 >>4 期待 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/05(月) 19:58:14.81 ID:SmFCbmgr0 wktk 10 以下、名

    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/20
    人生
  • ニートにもできる簡単パスタ(笑)教えろニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/17(木) 07:54:52.84 ID:Z47NrDrXQ いや教えてください>< ヨーカ堂祭りで買ったスパゲティが余って困ってるwww 大貧民負けてマジ切れしようとした方は好きなパスタ書いてろwww 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/17(木) 07:55:38.27 ID:jz9PGR

  • アメリカでうまい食事をする3つの方法 - 新井俊一のソフトウェアビジネスブログ

    多くの日人はアメリカの飯はまずいと言っていますが、少なくともこの数年は大都市ではうまい飯にありつくことができます。 但し、そのためには十分な下調べが必要です。日で売っているガイドブックに載っている店なども、それほど悪くはないと思いますが、それだけでは選択肢が限られてしまいます。

  • コミケ参加者の強い味方現る、始発電車組よりも早く並べる格安の休憩プラン登場

    2009年12月29日(火)~31日(木)に、東京ビッグサイトにて世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット77」が開催されますが、目当ての同人誌を確実にゲットするために早朝から並んでいる人々の強い味方が現れました。 なんとビッグサイトの目前であるにもかかわらず、格安で夜を過ごすことが可能である上に、始発電車に乗って来場する参加者よりも早く並ぶことができるようになっています。 詳細は以下から。 東京ビッグサイトから一番近いホテル【東京ベイ有明ワシントンホテル】コミックマーケット77 ミッドナイト休憩プラン 東京ビッグサイトから一番近いホテルである「東京ベイ有明ワシントンホテル」のページによると、12月29日~31日まで東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット77」の参加者を対象にした休憩場所として、ホテルの3階にある宴会場を開放するそうです。 休憩料金は1人3000円で、実施期間は

    コミケ参加者の強い味方現る、始発電車組よりも早く並べる格安の休憩プラン登場
    yuichi0613
    yuichi0613 2009/12/20
    いろんな意味で拍車がかかるな。まあ、ニーズは確実にありそうだけど、これ→”ところで先着100名からあぶれてしまった人たちは、いったいどうなってしまうのでしょうか…” 死ぬポ