タグ

2010年7月2日のブックマーク (11件)

  • メディア・パブ: iPadアプリの電子雑誌、早くも値崩れの兆し

    iPad版電子雑誌で早くも値引きの動きが・・・。 コンデナスト社が発行している月刊誌「WIRED」の電子版(iPad版)は、6月号が5月26日から売り出されていた。価格はスタンド(店頭)での1部売りと同じ4.99ドルであった。米国の一般の雑誌読者からすれば、4.99ドルはかなり高い価格である。 米国の雑誌は一般に、年間購読のような定期購読が中心で、「WIRED」誌の年間購読料(12冊、送料込)は10ドルであるから、1冊あたり1ドル以下になる。電子版の4.99ドルは、紙雑誌の年間購読の場合に比べると、一冊当たり5倍以上の値付けである。でも同誌発行人は、6月号のiPad版の電子雑誌は9万5000部も売れたと自慢する。新しい物好きのiPadの初期ユーザーが、試しにと話題の6月号を購入したのだろう。それでも、これだけ売れれば成功である。 ところが、電子版WIREDの7月号から、4.99ドルから3.

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    ”WIRED Magazine for iPad on the iTunes App Store におけるユーザーの声(Customer Reviews)は厳しい。雑誌コンテンツがベースになっていることやソーシャルネットワーキング機能が不足しているなどの不満の声が”
  • 検索サイト各社、参院選特集で“集客”競う - MSN産経ニュース

    11日の投開票を前に、インターネット検索サービス各社が参院選関連の特集ページを相次ぎ開設した。「参院選」をキーワードとした検索各社の利用者獲得合戦も選挙選同様、熱を帯びている。 米グーグル法人(東京都渋谷区)は2日、「未来を選ぼう参院選2010」(www.google.co.jp/senkyo)を開設。選挙区や比例区の各党候補者一覧に加え、動画サイト「ユーチューブ」に投稿された街頭演説の動画も視聴できるようにした。 韓国系のネイバージャパン(東京都品川区)も2日、「参議院選挙特集2010」(matome.naver.jp/campaign/election2010)を設けた。注目候補者を紹介しているほか、選挙の予備知識を説明するコーナーを設けたのも特徴だ。 このほか、検索国内最大手でソフトバンクグループのヤフー・ジャパンもいち早く、「参議院選挙2010」(senkyo.yahoo.co

  • 十勝毎日新聞で有料登録会員制のwebサイト開始 - yuichi0613's diary

    いやあ、お疲れ様です。 webの有料化の試みがアメリカなどで行われているなか、地方紙としては北日新聞に続いての有料登録会員制のwebサイトが7月1日に開始した。 以下にサイトの説明を引用。 https://www.kachimai.jp/about.php 1. 十勝毎日新聞社が取材した、他紙には真似のできない十勝に根ざしたニュースを掲載します。 2. 速報ニュースは、随時更新されます。十勝毎日新聞の休刊日も休まず掲載します。 3. 紙に掲載した記事をほぼすべて見ることができます。当日午後より掲載します。 4. ホームページでは初めて(平成22年5月10日現在)十勝管内のおくやみ情報を紙よりも早く掲載します。 5. 当日発行の紙面イメージをpdfデータで閲覧することができます。印刷することもできます。※一部非表示の部分があります。 6. 様子を伝える写真を豊富に掲載する他、より臨場感

    十勝毎日新聞で有料登録会員制のwebサイト開始 - yuichi0613's diary
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    十勝毎日新聞で有料登録会員制のwebサイト開始
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

  • asahi.com(朝日新聞社):朝日新聞社、河北新報社に委託印刷へ 11年11月から - ビジネス・経済

    朝日新聞社と河北新報社は1日、東北地域に配達する朝日新聞の一部を河北新報社の印刷センター(仙台市泉区)で印刷することに基合意したと発表した。朝日新聞社は現在、岩手、宮城、山形、福島県内向けの約24万部を仙台市宮城野区にある仙台日刊印刷社の工場で印刷している。このうち夏季5万部から冬季8万部程度の印刷を2011年11月から委託する。新聞輸送や販売面での協力についても検討する。  朝日新聞社は、印刷設備の効率的配置や新聞の安定輸送を図るため、これまでに広島県で中国新聞社、茨城県で日経済新聞社、北海道で十勝毎日新聞社、鹿児島県で南日新聞社に委託印刷している。新潟県でも新潟日報社に委託印刷を予定しているほか、読売新聞社、中日新聞社と関東、北陸、四国地域などで相互委託印刷を予定している。

  • 河北新報 東北のニュース/朝日新聞を受託印刷 来年11月開始予定 河北新報社

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    朝日新聞、東北地方の印刷は、来年11月から河北新報に受託する予定。ふむ。”朝日の宮田取締役「印刷設備の効率化でコスト削減を図るほか、輸送面での協力も検討したい」。”→
  • チキン1ピースがなんと100円、ケンタッキーが40周年を記念して創業当時の価格で販売

    7月4日(日)に創業40周年を迎えるケンタッキーフライドチキンが、オリジナルチキンを創業当時の価格である1ピース100円で販売することが明らかになりました。 通常価格が1ピース240円であることを考えると非常にリーズナブルなキャンペーンとなっています。 詳細は以下から。 40周年記念 創業記念日2010年7月4日(日)限定 | ケンタッキーフライドチキン ケンタッキーフライドチキンの公式ページによると、同社は創業40周年を記念して創業記念日の7月4日(日)に、オリジナルチキンを1ピース100円で販売するそうです。1人5ピースまでの限定販売となっており、各店先着200ピースが対象。 また、40周年記念キャンペーンとして、オリジナルチキンを7ピース以上購入すると1ピースあたり40円が値引きされる「7ピースバーレル」や、BOXケンタッキーの40円引きも実施されています。 KFC40周年記念サイト

    チキン1ピースがなんと100円、ケンタッキーが40周年を記念して創業当時の価格で販売
  • さすがの菅首相、消費税額分に4.5%の金利を付けて全額還付ですよね: 極東ブログ

    菅首相の経済音痴には困ったものだな。デフレに増税とか、増税で強い経済とか、それってトンデモでしょ。消費税発言もブレブレだし、まともに話を聞いていても鳩山元首相同じことになりそうだな。それに9月には小沢さんが頑張りそうだな。次は原口首相? という感じで、菅首相の発言にあまり耳を傾けなかった。だが、おや、なかなかすごいことを言っている。消費税額分を全額還付することを検討するらしい。そりゃいい。 昨年の還付加算金は4.5%だから、1年間で200万円消費したら20万円に9千円追加になって返ってくる。いいんじゃないか。なかなか菅首相、斬新なアイデアだ。麻雀点棒計算機につづくヒットアイデアだ。 どの銀行に預けるより消費税として国に預けておくのが高金利というのが魅力的。これにセブンイレブンのナナコカードのポイントとか1%だから、こういう制度を上手に使って消費すると、6%くらいお得になりそうだ。 消費税還

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    国民IDとスイカ、パスモ(または携帯)をひも付けて、消費行動を一元管理する、とかいかが?
  • 新作アニメ6作ニコ動で無料配信決定!‐ニコニコニュース

    新作アニメ6作ニコ動で無料配信決定! 2010年07月01日 7月よりテレビ放映開始予定の最新アニメ6作品が、 放送終了後、ニコニコ動画にて1週間無料配信決定! 公式チャンネルもオープンする、そのタイトルは・・・ 『黒執事Ⅱ』『祝福のカンパネラ』『ストライクウィッチーズ2』 『セキレイ~Pure Engagement~』『戦国BASARA 弐』 『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』 の、超豪華ラインナップです! [アニメ/特撮] 322ch 『黒執事チャンネル』 テレビ放送終了後、毎週木曜日AM3時00分頃~ 独占先行配信! 初回配信:7月8日(木) 第1期も配信!(1話無料) ※第2話は7月18日(日)配信予定です [アニメ/特撮] 625ch 『マーベラスエンターテイメント公式ちゃんねる まべちゃん』 テレビ放送終了後、毎週金曜日

    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    無料で配信するんだ?ニコ動だからかな。
  • ツイッターの歴史と現状が一枚の絵でわかるインフォグラフィック | ブログヘラルド

    ツイッターが2007年3月にSXSWのイベントで一般的にお披露目されてから、ツイッターは圧倒的な成長を遂げながら常にFacebookと比較されてきた。ツイッターのユーザー数やトラフィック、毎秒のツイート数などのデータは常に新しいデータが発表され続けその成長を皆に知らしめている。 さて今回ブログヘラルドではそんなツイッターの成長度合いを一枚のインフォグラフィックで表現することにしてみた。 公開されている様々なデータを元に作成したのだが、改めて我々自身も驚かされるデータが多数あった。FacebookやMySpaceとの比較、また米国はもちろん世界でのツイッターの普及率やユーザー層など様々なデータを紹介している。 是非楽しんでほしい! (画像をクリックすると拡大版イメージが、また画像の下部から印刷用画像もダウンロードできます) [A4印刷用はこちら] [A3印刷用はこちら]

  • わしはてっきりotsuneさんがアルハラ被害者の飲み会に参加して代わりに戦ってやるとでも言うのかと思いましたが - Togetter - まとめ「飲めない人は飲めない理由をきちんと説明

    一つの発言だけ見て叩くの良くない!という方々がいたので、まとめてみた。 まとめて見ると、アルコールを飲むと命の危険があると説明している人に対して、知人でもないのに、いきなり問題とされた発言を言っているので、やり玉に挙げられた発言だけを見た時よりも更に印象は悪くなった。 これは言われた方はイラッとするだろうし、同じく飲めない体質の人も何なんだこの人とは思うだろう。 @akcanonさんは謝罪しているので、責めるつもりはないのだけど、発言の流れを見ずに@akcanonさんが批判されるのはおかしいという人たちの発言を見ても、発言の流れを知っているようには思えなかったが。 また、批判している人たちの口が悪いと言っている人もいたが、@glog6969さん以外では見つからなかった。 続きを読む

    わしはてっきりotsuneさんがアルハラ被害者の飲み会に参加して代わりに戦ってやるとでも言うのかと思いましたが - Togetter - まとめ「飲めない人は飲めない理由をきちんと説明
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/07/02
    友人に飲酒→死にかける人がいるから気持はとても理解できる。ただ、どっちも個人的体質由来の「言わなくて当然」と社会的体面としての「言って当然」という原則がぶつかってるんで時と場合によってどっちにもブレそ