タグ

ブックマーク / ascii.jp (32)

  • 商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)

    ウェブ漫画サイト「まんが王国」で配信中の、画像生成AIを使った漫画『児童福祉司 一貫田逸子 リメイク版』がSNS(X)を中心に話題になりました。発行元はビーグリー。オリジナル版の作者らに許諾を得た上、生成AIを利用してフルカラーに作成しなおしたものと考えられます。月間女性ランキング2位に入るほど好評のようです。 絶版漫画AIで「リメイク」 ビーグリーは「まんが王国」を運営しつつ、配信する新作タイトルとして、「名作リメイクプロジェクト」として、旧作タイトルの画像生成AIを使ったリメイク展開を始めています。現在のところ4作品が展開されており、『児童福祉司』もそのプロジェクトの一貫で展開されています。 男性向け漫画では松山えいじさんの恋愛コメディー漫画『エイケン』のAIリメイク版を手がけています。スマートフォンやウェブトゥーンの世界では、新しい読者へのアピール方法として、生成AIを使って過去作

    商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)
  • 画像生成AIに照明革命 日本と世界で同時に“神ツール”登場 (1/3)

    この連載ではおなじみのキャラクター「明日来子さん」に右側からライトを当ててみた。左がIC-Lightを適用したもので、右がオリジナル。環境はWebUI Forge用の拡張機能を使用 5月8日に、「ControlNet」など画像生成AI関連の著名研究者であるイリヤスフィール(lllyasviel)さんが発表した「ICライト(Imposing Consistent Light、印象的な一貫的なライト)」が盛り上がりました。入力した画像をもとに、後から指定した照明効果を踏まえた画像を生成する技術です。 画像生成AIで照明効果がつけられる「ICライト(IC-Light)」 発表された学習済みモデルは、「ライトを指定すると、キャラクターのデータに合わせてテキストのプロンプトに合わせて独自に背景を生成するもの」「キャラクターとライトの影響を加味して、別の背景画像と合成するもの」の2種類があります。これ

    画像生成AIに照明革命 日本と世界で同時に“神ツール”登場 (1/3)
    yuichi0613
    yuichi0613 2024/05/27
    どんどん加速してる。『君の名は。』が公開された時にもう実写は勝てないと思ったけど、この膨大な前提知識と活用を使いこなす人格・主体が出てきたらもう勝てん
  • ChatGPT新機能が“無双”だった(西田宗千佳) (1/4)

    新連載を始める。テーマはAIのニュースチェックだ。基的には2週に一度、主にASCII.jpで公開されるニュースについて、簡単な解説と流れの分析をしていきたい。紹介されていないものでも重要な話については、別途短い解説を追記していく。 というわけで1回目は、2023年7月前半のAIニュース振り返りだ。 (※記事のタイトルをタップすると記事ページが開きます) DeepL、日法人「DeepL Japan 合同会社」を設立 日企業との取引を迅速化(7月3日) 翻訳AIは急速に品質が上がり、日常的に筆者もお世話になっている。DeepLは利用者を増やしているが、実のところ、無料版が強いというよりも「個人事業主でも、企業でも気軽に契約できる有料版」があることがビジネスの強みだ。日の場合、翻訳AIを使うといってもそれは「無料でGoogle翻訳を使う」ことが多く、有料版利用は企業でも多くはないという。

    ChatGPT新機能が“無双”だった(西田宗千佳) (1/4)
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/07/21
    そろそろ一般層でも手元の作業が激変してきてる感触はある
  • 少年ジャンプ+細野編集長「令和の大ヒットは『ライブ感の醸成』で決まる」 (1/3)

    バルス祭りってみなさん聞いたことありますか? 最近、ジブリ作品が若者に観られなくなっているのでは、という記事を読んだので、どうかなと思ったのですが。 これは『天空の城ラピュタ』という作品のクライマックスに出てくる「バルス」という合言葉を叫ぶタイミングでTwitterでも「バルス」と書き込むというもので、調べると2011年に当時のツイート量の世界新記録を叩き出しているようです。 それ以降、金曜ロードショーで放送されるたびに「バルス祭り」というかたちで盛り上がりました。2022年8月にもこのバルス祭りが実施されましたが、サーバーも落ちずに保ったということで、Twitter Japanは「今回も耐えられた」とツイートしています。 このバルス祭りの動きを見ながら私は『「ラピュタ」なんか、みんなもう何十回も見てるじゃん』と思っていたのですが、同じタイミングで体験する、そして共有するということがすごく

    少年ジャンプ+細野編集長「令和の大ヒットは『ライブ感の醸成』で決まる」 (1/3)
    yuichi0613
    yuichi0613 2023/04/03
    ライブ感は各所でキーワードだろうからマンガでもこういう話をベースに語っている、というのはメモしておきたい
  • Web屋の私が勘違いしていた、世界のネット通信環境の驚くべき状況

    ユーザーの目線でWebサイトを作ることは基中の基ですが、グローバルサイトを担当することになったら日の常識を捨てて現地の状況を理解する必要があります。 アプリやWebサイトをより良く、より速く、よりアクセシブルにする手助けが私の仕事です。CalibreでWebを構築したり、メンテしたりする際にぶつかる課題について、知見が集まりました。 この1年で当に驚いたことは、一般のユーザーがどうインターネットにアクセスしているかです。Web業界に従事しているのに、ほとんど理解していませんでした。自分たちがユーザーにコンテンツを配信する方法がいかに時代遅だったのかもわかりました。 ここ数年の進歩で、コンテンツをWebからダウンロードする速度は劇的に速くなりました。しかし、「HTMLをロードし、ほかのリソースを探してそれもロードする」という基は変化していません。 世界中の約46.1%がインターネッ

    Web屋の私が勘違いしていた、世界のネット通信環境の驚くべき状況
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/11/24
    “Webの本質は変化です。一定のものはありません。エクスペリエンスはコンテクストによって大きく変わります。”
  • 電子書籍で2億9000万円 漫画家・佐藤秀峰さんの収支報告 (1/7)

    確定申告の締め切りが迫っている。個人事業主やフリーランスのみなさんは特に去年の収支を振り返るタイミング。変化の多い時代、これはいま自分がどんな仕事をしていて、これからどうやって生きていくべきかを考えなおすタイミングでもある。 『ブラックジャックによろしく』作者の佐藤秀峰さんは、漫画家でありながら、三鷹に事務所を構える有限会社佐藤漫画製作所の代表でもある。現在の収入は「漫画制作」「電子書籍の取次販売」「電子雑誌の発行」の3柱。漫画家としての近著には回天特別攻撃隊の青年たちを描いた『特攻の島』(芳文社『週刊漫画TIMES』連載)がある。 佐藤さんは『漫画貧乏』(2012年)で、原稿料・印税・制作原価など、いわゆる“紙の出版社”とだけ契約していた漫画家時代の台所事情を明かした。漫画家は漫画の制作スタッフを雇うなど経営能力も必要になる。大企業1社の裁量次第で商品の売れ行きが左右され、経営が不安定

    電子書籍で2億9000万円 漫画家・佐藤秀峰さんの収支報告 (1/7)
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/03/01
    電子書籍市場がでかくなった、でかくしたってことなのかなあと “── 新しい道がひらけ、ました。いまの生き方は、面白いですか。厄介ですか。/厄介です。まあ、面白いことというのはだいたい厄介なんでしょう。
  • CMSをフレームワークとして活用し、クイックスタートを実現しよう

    CMSが何か知らない読者はいないと思う。Webサイトやシステム開発にCMSを使った経験がある読者もいるだろう。バックエンドに使われるにしろフロントエンドに使われるにしろ、コンテンツを管理、表示するシステムとして多くのサイトを支えているに違いない。しかしJAWS-UG名古屋のKatz Uenoさんが提唱するのは、システムのフレームワークとしてCMSを活用すること。それにより内製が減り、クイックな開発が可能になるはずだと語った。 多機能になった現代のCMSには、一般的なシステムに必要なモノが揃っている 「CMSの今後とIoT」というセッションでUenoさんが取り上げるCMSは、オープンソースのconcrete5。山形大学やコニカミノルタ、LCCのピーチなどが採用しているほか、グローバル企業での採用実績も多いCMSだ。Uenoさんはコンクリートファイブジャパンに勤めており、日語化や導入支援に携

    CMSをフレームワークとして活用し、クイックスタートを実現しよう
  • らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)

    ―― ファンを受け入れるにあたって、地域での温度差もあると聞きます。はじめから、意識してファンをお迎えするという方針があったのでしょうか? 松 わたしも商工会のメンバーもみなそうだと思うのですが、地域よりも、訪れた人がどれだけ楽しんでくれるかだと思いますので、経済効果を期待してグッズも少し利益が乗るよう高くしたりとかではなく、ファンが適正価格で買ってくれるものに極力近づけたい。利益を薄くしてでもなるべく手にとってもらえるように。 そしてイベントを開催するときも入場料は設定せず、とにかく参加は無料、気軽に来て楽しんでもらおうというのが、まず意識としてはあったかなと思いますね。 ―― 人が沢山来ることで困るという部分も必ず出てくると思います。たとえば警備のコストとか。徳島のマチ★アソビですと、ボランティアの人たちがかなり支えてくれていたりしますが。地元の協力・理解をどのように取り付けたのか、

    らき☆すたの聖地・鷲宮が10年経っても安泰な理由 (1/4)
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/01/16
    “最後に、「これからウチにもアニメ作品を呼んできて盛り上げるぞ!」と考えている地域があったとして、先進地域としてアドバイスはありますか?/坂田 偉い人は黙っていろ、ということじゃないでしょうか(笑)”
  • 世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)

    「世界を変えたい」とか「日教育行政を変えると日を再生できる」とか、土日に最近の話題をざっと追いかけていてとても違和感があった。日の義務教育(実態として義務化している高校も含めて)では世界を変える方法をきちんと教えているのだから、変えなければいけないのは教育行政ではなく、教科書に書かれていることを「自分事化」する教え方ではないのか、と思うのだ。 商品・サービスの設計方法 商品・サービスの設計方法は、3つしかない。ひとつは新しいニーズをいち早くつかみ、これまでにない商品・サービスを「発明」することだ。竪穴式住居の普及で一箇所に留まる時間が長くなり、料を貯蔵するニーズから縄文土器が生まれたように、大量の音楽がデータ化されPCで楽しむようになった後、ハードディスクやフラッシュメモリーに音楽データを入れて携帯する「携帯型デジタル音楽プレイヤー」が生まれた。 ふたつめの方法は「改善」すること

    世界を変える方法は山川の教科書に書いてある (1/2)
    yuichi0613
    yuichi0613 2012/02/22
    ちょっとネタっぽいけど、要は歴史からも学べるよって”歴史の教科書からパターンを読み取り、いまある自分の仕事に活かせばいいのに、と思って書いてみた。Web Professionalにはほとんど関係のない話でごめんなさい。”
  • ヤマハミュージックメディア、iPad楽譜アプリ「i楽譜Style」を10月3日から提供開始~国内初、2万曲を超える楽譜の購入/閲覧ができるiPad楽譜アプリ~

    ヤマハミュージックメディア、iPad楽譜アプリ「i楽譜Style」を10月3日から提供開始~国内初、2万曲を超える楽譜の購入/閲覧ができるiPad楽譜アプリ~ 株式会社ヤマハミュージックメディア(社:東京都豊島区高田3-19-10 代表取締役社長:谷口 恵治)は、iPad楽譜アプリ「i楽譜Style」を2011年10月3日から提供を開始いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■「i楽譜Style」とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「i楽譜Style」はiPadで簡単に「楽譜を探す→買う→楽しむ」ことができるアプリです。 ピアノ譜、ギター譜、バンド譜など約2万曲の中から、いつでもどこでも自分の弾きたい楽譜をダウンロード購入して、印刷することなくiPadで楽譜を見ることができます。 重くかさばる楽譜を持ち歩かずに

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/10/04
    iPadで楽譜。これ見やすさを工夫できれば、かなりいいかと。
  • テレビ・ネットは↑、新聞・雑誌は↓…2010年総広告費

    電通は2月23日、総広告費と媒体別・業種別広告費を推定した「2010年日の広告費」を発表した。 これによると、昨年2010年の日の総広告費は前年比98.7%の5兆8427億円。総広告費は、2004年に日経済の景気回復基調とデジタル家電やインターネットの普及を背景に増加傾向となり、2005年(前年比102.9%)、2006年(同101.7%)、2007年(同101.1%)と増加した。 しかし、2008年に世界同時不況を背景に減少に転じ、2008年(同95.3%)、2009年(同88.5%)と続き、2010年は、ゆるやかな景気の回復と企業業績の改善、バンクーバー冬季五輪などの大型イベントや、エコカー補助金やエコポイントなどの景気刺激策のプラス要因があり、マイナス幅は前年比1.3%減と大幅に縮小した。 媒体別にみると、「テレビ広告費」が前年比101.1%の1兆7321億円と増加したが、「新

    yuichi0613
    yuichi0613 2011/02/25
    メモ。”「2010年日本の広告費」=総広告費は前年比98.7%の5兆8427億円/媒体別にみると、「テレビ広告費」が前年比101.1%の1兆7321億円と増加…「新聞」は同94.9%の6396億円、「雑誌」は同90.1%の2733億円…”
  • 出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)

    先日、出版科学研究所から2010年の雑誌・書籍販売金額が発表され、雑誌は13年連続、書籍も4年連続の減少であることが明らかになった。電子書籍は集計外だったため、電子書籍元年と言われた2010年の売れ行きは判然としないままだが、少なくとも紙の雑誌・書籍の縮小傾向が続いていることは間違いない。 ここまで4回にわたって電子書籍のサービスやハードを利便性の面から紹介してきた。第5回となる今日は、電子書籍の発展を左右する出版社、書店、そして個人出版界隈の状況について解説したい。 電子書籍は再販制で守られない 電子書籍を巡る議論で忘れてはならないのは、再販制(再販売価格維持制度)の問題だ。 これまで書籍、雑誌、新聞、音楽ソフトは、メーカーが流通事業者に対して、価格を提示し、それを守らせることが例外的に認められてきた。 もちろん、いったん消費者の手に渡った商品はその権利が消尽(しょうじん)するので、そこ

    出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)
  • 漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)

    12月6日、「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」と題された集会が開催された(主催:東京都青少年健全育成条例改正を考える会/協力:コンテンツ文化研究会) 12月6日、いわゆる都条例問題を考えるシンポジウムが「なかのZERO」で開催された。 開催予告から当日までの期間が短く、告知も主催と出演者たちがTwitterなどで参加を呼びかける程度だったが、当日は整理券が発券され、定員550人の会場に1600人近くが集まり、会場周辺には長蛇の列ができた。 あふれた約1000人の参加希望者はサブ会場でのパブリックビューイングとなったが、そのサブ会場にも入れずに帰る人も出るという盛況ぶりで、この問題に対する関心の高さが伺えた。 当日は、評論家の呉智英氏(日マンガ学会会長)をはじめ、漫画家のとり・みき氏、作家の山弘氏、ジャーナリストで前衆議院議員の保坂展

    漫画の中で犯罪を表現したらアウト!? (1/3)
  • 中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    中卒ニートで赤塚賞! 「地獄のミサワ」のつかめない半生 (1/6)
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/10/18
    ”僕は、このお店全体でDJをやっているつもりなんですよ。何か知っているバンドがあれば、そこを起点にナビゲートしたいなと/昔は…レコード店が音楽情報の発信基地の役割を負っていた”
  • eneloop boosterシリーズがグレードアップして登場!

    外出先での急な電池切れもこれで安心! 三洋電機は31日、繰り返し使える充電池「eneloop」シリーズ「eneloop mobile booster」と「eneloop stick booster」の新型を発表した。発売日はすべて10月21日。 「eneloop mobile booster」はこれまで発売されていた「KBC-L2AS」の後継モデルで型番は「KBC-L2BS」となる。従来モデルもiPhoneには対応していたが、KBC-L2BSは1アンペアの大容量でiPhone以外に、iPadやXPERIAといったタブレットやスマートフォンにも対応した。例えばiPhone4なら2回のフル充電が行なえ、XPERIAの場合は3.5時間でフル充電となり、1.5回使える。価格はオープンとなっているが予想価格は6000円前後とのこと。

    eneloop boosterシリーズがグレードアップして登場!
  • 変わるアニメ業界──「面白ければ売れる」なら簡単 (1/3)

    前回はヤフー!のGoogle検索エンジン採用のニュースを受け、ネットメディア全般の動向を俯瞰したが、今回からしばらくは映像コンテンツとメディアを「アニメ」を題材に考えていきたいと思う。 ジャパニメーションはコンテンツの優良児? 「クールジャパン」「ジャパニメーション」という言葉を耳にするようになって久しい。海外の動画配信サイトでは、違法・合法を問わず数多くのアニメが投稿され、視聴されている。YouTubeでは日人よりも、海外ユーザーのほうが活発にコメントでやりとりをしている光景に出くわすこともある。 アニメーションはコンテンツの優良児とされ、その海外展開は国から支援を受けるなど政策とも連動している。(賛否両論あったが)文化庁が設立を計画していた国立メディア芸術総合センター「アニメの殿堂」も記憶に新しい。現在では予算執行が停止しているものの、当時は海外旅行者の利用も見込んでいた。 言語や文

    変わるアニメ業界──「面白ければ売れる」なら簡単 (1/3)
  • 初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)

    ニコニコ動画好きなら、東方Projectの派生キャラクター「ゆっくり」の声はご存知のはず。 「SofTalk」(ソフトーク)という無償ソフトを使って作られた、独特の間延びした口調はまさに「ゆっくり」としか言いようがないわけだが、そのソフトークが使っている音源ライブラリの名を「AquesTalk」(アクエストーク)という。 またUTAU(関連記事)のデフォルト音声として有名な「唄音ウタ」、通称デフォ子の音源も、実はこのAquesTalkだ。 AquesTalkは株式会社アクエストが開発し、無償頒布している音声ライブラリ。元来組み込み向けに開発されたため、非常に容量が小さい。現在はAquesTalk2に発展したが、それでも音声データ込みでわずか約50KBという軽さ。これは競合するものがない。 アクエスト社自身でも、このAquesTalkのライブラリを使った歌唱ソフト「AquesTone」を開発

    初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/08/30
    おもしろいね。
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/04/09
    ”「馬鹿」と罵るのは簡単だが、「せめてトップページだけは自由に」と社内で根回ししている人たちの存在を思い出してみた。”