タグ

ブックマーク / netaful.jp (6)

  • 「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル

    「Dropbox」の基的な使い方から、一歩進んだTipsなど、様々な「すごい使い方」が紹介されています。 「Dropbox」はシンプルなオンラインストレージサービスなのですが、工夫次第でいろいろ使える、というのがよく分かります。 Basic Tips List ・Invite Others to Get Free Space (up to 8 10 GB) ・Local Area Network Sync ・Selective Folder Sync ・Read Books on Your Mobile ・Force Download Files ・Distribute Apps Advanced Tips List ・Share Photo Galleries ・Consolidate Your iTunes Library ・Password Synchronization ・Cre

    「Dropbox」すごい使い方のマニュアル - ネタフル
  • [N] 「Google Analytics完全解説」著者から聞いた知らないと損しそうな5つのTips!

    はしばしば頂くのですが、献ついでに著者じきじきに浦和にやってきて「ネタフルでまだ使っていない機能を解説しますよ」とおっしゃるので、思わずお願いしてしまいました。 ということで「Google Analytics完全解説」という日発売の解説の著者のお一人から直々に「これは知っておくとお得だなぁ」というTipsを5つお聞きしました! そんな使い方があるのか! と驚いたので、ブログにまとめておきたいと思います。 ▼Google Analytics 完全解説 (大型) 「デフォルト設定のまま使っていませんか?」というのがその主旨だったのですが「はい、デフォルトのままです」というのが、ぼくのGoogle Analyticsの使い方の現状でした。 そこで「より有効に使う五つのTips」というのを教えてもらうことになりました。 新しい機能を使う前に、古いトラッキングコードをブログに埋め込んであ

  • ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル

    Tumblrで、こんなリブログが回ってきました。ノックのマナーなのですが、ご存知でしたか? 部屋に入るとき、ノックを2回しかしない人が多いのですが、実は2回だと“トイレノック”なんです。プロトコールマナー(国際標準マナー)で定められているノック回数は4回。ビジネスの場では3回に省略するのはOKですが、2回はNGです。トイレじゃありませんからね 知りませんでした! ノックの回数にも意味があったとは。 確かに、トイレで在室を確認する時は「コンコン」とやりますね。それをそのまま部屋で流用すると、よろしくないという話のようです。 他にもググってみると「就活面接でドアノック 何回たたくのが正解?」という記事がありました。 さて、当のところはどうなのだろうか。英国留学の経験もあるマナー講師、ウィズの西出ひろ子氏によると、ノックは3回が無難だという。 「ヨーロッパでの常識では、2回はトイレ、3回以上は

    ノックのマナー知ってた? ノック2回=トイレノック、ノック4回=部屋に入る時 - ネタフル
  • 「iPhone 4」ホワイトモデルは夏後半? - ネタフル

    iPhone 4、発売日はブラックのみ提供・ホワイトは夏後半!? – Touch Lab – タッチ ラボで、AT&Tの内部文書とされるものが紹介されています。 それによると、ホワイトモデルには「Available later this summer」というラベルが付けられているそうです。 すでに暦の上では夏に入っているため、「Later this summer」は、”夏の後半”、または単に”後日”という意味にも解釈できます。 なぜホワイトモデルだけ遅れるのか? という疑問もあるのですが、仮に遅れるとしても、そんなにずれるものなのでしょうかね。 ホワイトモデルの購入を希望している人は、なかなか判断が難しいですね。せめて、発売予定日が分かれば、ブラックモデルにするか、そのまま待ち続けるか、という判断もできると思うのですが。

    「iPhone 4」ホワイトモデルは夏後半? - ネタフル
    yuichi0613
    yuichi0613 2010/06/16
    アナウンスはまた直前かなあ…判断難しい RT @kogure: [N]更新(・ε・) 「iPhone 4」ホワイトモデルは夏後半? →
  • 日本の「Twitter」訪問者は78万人 - ネタフル

    「Tumblr」国内利用者45万人と増加中、「Twitter」は78万人という記事より。 ネットレイティングスは28日、「Tumblr(タンブラー)」と「Twitter」の利用動向に関する調査結果を公表した。それによると、日国内でTumblrのサイト訪問者が増加しているほか、Twitterも100万人に到達する勢いで伸びているという。 ネットレイティングスから、TunblrとTwitterに関する利用動向が発表されました。それによると、どちらのサービスも右肩上がりで利用者数を伸ばしているということです。 Tumblr 1月 17万人 2月 18.7万人 3月 26.2万人 4月 20.7万人 5月 27万人 6月 45.1万人 Twitter 1月 20万人 2月 23.9万人 3月 35.7万人 4月 52.1万人 5月 49.6万人 6月 78.3万人 どちらも順調に訪問者数を伸ばし

    日本の「Twitter」訪問者は78万人 - ネタフル
  • [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」

    あとで読みたいページをブックマークし、RSSフィード配信、異なるPCで同期といった高機能ぶりも備えた“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」がすごいです。 Read It Later Adds Firefox 3 Integration, Offline Readingというエントリーを読んで試してみたのですが、これはすごいですね。 いろいろな情報を集める仕事をしている人は、これがあるから「Firefox 3」を使っている‥‥なんていうケースも出てきたりして。 まずは設定画面からご紹介です。 アドオンの管理画面から「Read It Later」の「設定」をクリックします。 ボタンをクリックしたり、マークした後の挙動の制御の他、キーボードショートカットも設定することが可能です。 RSSフィードのURL、同期設定を行うことができます。 インストールが完了すると、右上に

    [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」
  • 1