タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (225)

  • Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に

    Amazon.comと米Microsoftは8月30日(現地時間)、両社の音声認識AIアシスタント「Alexa」と「Cortana」を年内に相互接続させる計画を発表した。 Amazon EchoなどのAlexa搭載スピーカーに「Alexa , open Cortana」と呼び掛けてCortanaを呼び出すことと、Windows 10やモバイル端末上のCortanaに「Hey Cortana, open Alexa」と呼び掛けてAlexaを呼び出すことができる。 例えば手元にWindows環境がなくてもAlexa端末経由でOfficeの予定表を確認でき、逆にWindows端末からAmazonのオンラインショッピングをはじめとするAlexaの2万以上のスキルを実行できる。 Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは発表文で「今後、異なるデータセットに接続し、異なるスキル分野を得意とする複数

    Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/31
    面白い
  • WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て Wantedlyの新規株式公開(IPO)を分析し、「やりがい搾取感が否めない」などと批判したブログ記事がGoogleの検索結果から消えた。「CEOの写真が記事に無断利用された」とし、ウォンテッドリーがDMCAに基づき、GoogleTwitterに削除を申し立てたため。【更新】 求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーの新規株式公開(IPO)を分析し、「(従業員の)やりがい搾取感が否めない」などと批判して話題を集めたブログ記事が8月25日、Googleの検索結果から消えた。 「記事に掲載された仲暁子CEOの顔写真が自社の著作権を侵害している」とし、ウォンテッドリーが24日までに、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて、Google・Twi

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/25
    不利益にあたるものを削除依頼が一番不利益だと思わないのかね。上場前にこの体たらくではこの先が思いやられる
  • 感謝の気持ちをビットコインで贈る「OKIMOCHI」開発 Slackと連携

    クラウドファンディングサイトなどを運営するCAMPFIREは8月23日、コミュニケーションツール「Slack」でビットコインを送れるツール「OKIMOCHI」(オキモチ)を開発したと発表した。オープンソースソフトウェア(OSS)として「GitHub」で公開している。 OKIMOCHIは、Slack上の発言にスタンプを押すと、発言者にビットコインを送れるツール。日常で生まれる感謝の気持ちを「お礼の言葉と共に少額のお金も贈りたい」という思いから開発したという。 例えば、ごみを捨ててくれたAさんに対して、Bさんが「ありがとう」とスタンプを押すと、ビットコインがAさんに送られる。トリガーとなるスタンプやコマンド、送る金額は事前に設定する。 原資となるビットコインは、OKIMOTCHIを使うチームが独自のサーバ上にあらかじめ作成して入金しておく「メインウォレット」から引き出される。 利用者は一定のビ

    感謝の気持ちをビットコインで贈る「OKIMOCHI」開発 Slackと連携
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/24
    いいね
  • GoogleやGoDaddyによるネオナチサイトの締め出しは危険行為──EFFが警告

    ネットにおける言論の自由保護を目的とする米非営利団体、電子フロンティア財団(EFF)は8月17日(現地時間)、ドメイン管理業者の米GoDaddyと米GoogleGoogle DomainsおよびCDNの米CloudflareがネオナチサイトDaily Stormerへのサービスを停止したことについて、「危険な行為だ」と警告した。 これは、12日に米バージニア州シャーロッツビルで起きた極右団体とその反対派の衝突で亡くなった犠牲者についてDaily Stormerが人権を侵害するような記事を掲載したことを受け、GoDaddyとGoogle Domains、それに続いてCloudflareがサービスを停止したことを指す。 EFFは「ネオナチとの戦いと表現の自由の未来」と題する文書で、「米国全体で増大しつつある憎むべき暴力と攻撃に立ち向かうべき」ではあるが、「ネオナチを沈黙させるために現在使われ

    GoogleやGoDaddyによるネオナチサイトの締め出しは危険行為──EFFが警告
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/21
    締め出しによる反発ほど怖いものないからね。
  • コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供

    コーディング不要で、ディープラーニングのプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」を、ソニーが無償提供。 ソニーは8月17日、コーディングの知識がなくても、ディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」の無償提供を始めた。自社の製品・サービス開発にも利用しているツールを多くの開発者や研究者に使ってもらうことで「ディープラーニング技術の発展につなげる」という。 同社は今年6月、ディープラーニングのプログラムを生成する際に使うコアライブラリー(基盤ソフトウェア)「Neural Network Libraries」(以下、Libraries)をオープンソース化した。人間の脳を模倣した「ニューラルネットワーク」の設計、製品・サービスへの搭載を効率化する演算モジュール群だが、利用には高度なプロ

    コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供
  • 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発

    ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味で開発した。正答率は約87%という。 ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを開発したと、NTTコムウェアの技術者が8月10日、NTTグループ有志が主催する技術交流会「NTT Tech Conference #2」で発表した。正答率は約87%という。 ラーメン二郎は、関東を中心に約40店舗を展開している。店舗ごとにラーメンの味や見た目が少しずつ異なり、ネット上では「常連は見た目で店舗を見分けられる」という声もある。botのTwitterアカウント(@jirou_deep)は、ラーメン二郎の画像をリプライすると、可能性が高い店舗トップ3を答えてくれる。 「

    「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/11
    これすごいな・・・
  • コミケで使える決済アプリ「pixiv PAY」 アプリ上で売上管理も

    利用可能なクレジットカードVISA/Masterのみだが、同社が提供する作品投稿サービス「pixiv」の有料会員や、ネットショップ開設サービス「BOOTH」、グッズ作成サービス「pixiv FACTORY」などで登録済みのカードがあれば、その情報を引き継ぐことができるという。 出品商品の登録数に現状上限はない。出品者はアプリ上で商品の売り上げを管理・記録できるほか、商品ごとの売上総計や、全商品の売上合計なども表示できるとした。アプリのダウンロードは無料で、アプリ内課金の予定もないという。ただし、出品者には一会計ごとに、会計時の金額の3.6%+10円の決済手数料がかかる(17年12月末までは無料)。 10日時点ではiOS版のみのリリースだが、Android版の公開も予定しており、同社は「冬コミには間に合わせる」としている。 関連記事 「魔法のよう」――pixivがお絵描きサービスにAI自動

    コミケで使える決済アプリ「pixiv PAY」 アプリ上で売上管理も
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/10
    これ便利だね
  • 任天堂、「Switch」予約注文受け付け開始 8月22日から

    任天堂が8月22日から「Nintendo Switch」の予約注文の受け付けを開始。1日の受け付け台数に限りはあるものの、10月1日から順次発送を予定する。 任天堂は8月22日から、公式通販サイト「マイニンテンドーストア」で、ゲーム機「Nintendo Switch」の予約注文を受け付ける。Switchは人気に対し販売台数が少なく、同サイトで販売しても数分で完売する状態が続いており、予約注文に切り替えることで購入希望者の不満に対応する狙いもありそうだ。 8月22日の注文分は10月1日に届く予定。1日の予約受け付け可能台数に限りはあるが、22日以降も継続して受け付け、順次発送するという。 予約注文の受付期間中は通常販売は行わず、当面、予約販売制に切り替える形だ。 任天堂はSwitchの生産体制強化に力を入れているが、現在も品薄状態が続いている。マイニンテンドーストアでは不定期に販売しているも

    任天堂、「Switch」予約注文受け付け開始 8月22日から
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/10
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/05
  • Spotifyの有料会員が6000万人突破 年内に株式公開か

    スウェーデンの音楽ストリーミングサービスSpotifyの有料会員数が6000万人を突破した。特に発表はしていないが、同社の公式サイトの数字が更新されている。 4000万人を突破したのは2016年9月、5000万人突破は今年の3月なので、増加はわずかながら加速したといえる。 Financial Timeによると、Spotifyは年内の株式公開を目指しているという。 だが、同社が公開している運用報告書(PDF)によると、2016年の純損失は前年の約2倍の5億3921万ユーロ。音楽レーベルへのロイヤリティ支払いが負担になっている。 米Bloombergによると、Spotifyは現在テスト中のPodcast配信を拡大し、オリジナルコンテンツを増やし、広告収入増加を狙う計画という。 関連記事 Spotifyのプレイリスト、Facebookメッセンジャーで共作可能に SpotifyのプレイリストをFa

    Spotifyの有料会員が6000万人突破 年内に株式公開か
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/01
    Spotifyはうまくやってるし、もう離れらないサービスになってる
  • iPhone版「Gboard」、GoogleマップとYouTube、手描き画像に対応

    GoogleAndroidおよびiPhone向けに公開しているキーボードアプリ「Gboard」のiPhone版のみアップデートし、Googleマップの現在地とYouTube動画のURLを入力する機能と、キーボード上で手描きした絵を入力する機能が追加された。 米Googleは7月31日(現地時間)、モバイルキーボードアプリ「Gboard」のiPhone版をアップデートし、3つの新機能を追加したと発表した。いずれもAndroid版にはない機能で、Android版にも追加されるかどうかは不明だ。 Gboardは、2016年5月公開の無料キーボードアプリ。キーボード左上の(G)ボタンで検索し、検索結果を入力できるのが特徴だ。日でも公開されているが、まだ日語を入力できない。 (G)ボタンをタップすると、YouTubeとGoogle Mapsのタブが表示されるようになった。 YouTubeタブを

    iPhone版「Gboard」、GoogleマップとYouTube、手描き画像に対応
    yuicuts
    yuicuts 2017/08/01
    日本語入れてほしいなはやく
  • 「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は

    漫画「ブラックジャックによろしく」のKindle版が、「ブラックジャックによろちんこ」に改名されている。Amazon.co.jpが同作を一方的に「0円」で配信したことへの対抗策として、作者の佐藤秀峰さんが名前を変更したという。改名を受けAmazonは同作の配信を停止。29日現在、ダウンロードできない状態になっている。 「ブラックジャックによろしく」は2012年から、商用・非商用とも2次利用フリー化。佐藤さんが運営するサイトから無料でダウンロードできるほか、「Yahoo!ブックス」「BookLive!」など電子書籍サイトでも無料配信している。 ただ、佐藤さんは「Kindleは自分で配信したい」と考えており、「ブラよろ」の2次利用規約でも、「Kindleストアでの取扱いは、個別の許諾がない限り一切できない」と設定。Kindle版も無料配信していた時期もあったが、最近は、無料版より高画質なデータ

    「ブラよろ」Kindle版、「ブラックジャックによろちんこ」に改名 その理由は
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/29
    作者の人本当に頭いいよ
  • RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える

    「Live Dwango Reader」が8月31日にサービスを終了する。RSSリーダーはもうその役割を終えつつあるのか。 ついに、このときが来てしまったか――“とある報告”を目にし、呆然としていると、Twitterでも同士たちの“嘆きの声”が聞こえてきた。 7月24日、ドワンゴがRSSリーダー「Live Dwango Reader」を8月31日に終了すると発表した。2006年にライブドア(現LINE)が「livedoor Reader」としてサービスを開始。豊富なショートカットキーに対応し、その利便性の高さからいくつかあるRSSリーダーの中でも人気が高く、記者自身も約10年愛用し続けてきた。 実は14年10月にも1度サービス終了が発表され冷や汗をかいたものだが、そのときは継続を求めるユーザーたちの声が殺到し、終了を撤回。ドワンゴに譲渡し、今のLive Dwango Readerへと名称を

    RSSリーダーは“オワコン”なのか? スマホ・SNS時代の情報収集を考える
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/27
    結局キュレーションみてるのと、RSS見てるのとではあんまし変わらないわけで、手軽なキュレーションが受けるのは自明
  • マクドナルド、8月1日からSuica支払いなど可能に

    マクドナルドで8月1日から、「Suica」「PASMO」「nanaco」のほか、「Kitaca」など全国各地の交通系電子マネーでの決済が可能になる。 日マクドナルドと三井住友カードは7月25日、交通系電子マネー「Suica」「PASMO」と、電子マネー「nanaco」など計10種類による決済が、8月1日からマクドナルド約2900店舗で利用可能になると発表した。支払い方法の選択肢を広げることで、顧客の利便性を高める。 JR北海道の「Kitaca」、JR東海の「TOICA」、名古屋鉄道の「manaca」、JR西日の「ICOCA」、JR九州の「SUGOCA」、西日鉄道の「nimoca」、福岡市交通局の「はやかけん」――といった、全国各地の交通系電子マネーでの決済にも対応する。 日マクドナルドはこれまで「iD」「WAON」「楽天Edy」などの電子マネー決済は可能だったが、交通系電子マネ

    マクドナルド、8月1日からSuica支払いなど可能に
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/25
    最近マクドナルドいってクレジットカードが使えなくてびっくりしたところ。さすがにグローバル展開してる企業だから導入していくわなあ
  • LINEのWAVEをポチった後でわかった、アラン・ケイの偉大さ

    「ソフトウェアに気で取り組むのなら、自分でハードウェアを作るべきだ」 アラン・ケイのこの言葉は、現在エコシステムを構築しているGAFAと呼ばれるITの主力企業たち全てに当てはまる。ネット検索企業のGoogleAndroidを作り、スティーブ・ジョブズはこの言葉を何度も引用してAppleのDNAに組み込んでいるし、FacebookはOculus Riftを手に入れ、AmazonKindleを作り、そしてEchoで大成功を収めている。 メッセージング企業としてスタートしたLINEAI技術Clovaを背景に、Echoに代表されるスマートスピーカーとして国内初の「WAVE」を投入。7月14日に製品版より5000円安い1万円で先行体験版の予約販売を開始。「自分でハードを作る」真剣さを見せた。 ぼくもそうなのだが、周囲の目利きの人たちがこぞってWAVEを予約している。最初の半年は成功していると

    LINEのWAVEをポチった後でわかった、アラン・ケイの偉大さ
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/16
  • 週休2日、8時間労働は時代遅れ――“IT国家”発の次世代型人材サービス「Jobbatical」

    バルト三国最北にあるエストニアは、通話/メッセージングサービス「Skype」が誕生したことでも知られるIT国家。ここでは政府主導で、生活のさまざまなシーンにITを導入するプロジェクト「E-estonia」(電子政府化)を進めている。 こうした社会インフラとしてITが広く普及していく中で、国民の意識や価値観にも変化が出てきているようだ。

    週休2日、8時間労働は時代遅れ――“IT国家”発の次世代型人材サービス「Jobbatical」
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/13
    この思想には共感してしまう。ダニエルピンクのフリーエージェントだ
  • 「ゲームOK」の子の方が勉強に集中し、親との会話も長い……朝日小学生新聞調査

    家庭内でゲームOKの子どものほうが、ゲーム機を持っているが禁止されている子より勉強への集中力が高く、宿題も自主的に取り組む――朝日学生新聞社は7月12日、こんなアンケート結果を発表した。家庭での親との会話時間も、ゲームOKの子の方がNGの子より長いという結果だ。 【更新:2017年7月12日午後7時45分】比較対象を分かりやすくするため、冒頭の文を修正し、「ゲーム機を持っているが禁止されている子より」と追記しました 「朝日小学生新聞」読者を対象に6月、ネットでアンケートを行い、小学1年生~6年生の男女457人から回答を得た。 ゲーム機を持っている子ども(370人・全体の81.0%)に、ゲームで遊んでいいか聞くと、「遊んでいいが、ルールがある」が91.9%、「遊んでいいし、ルールもない」は3.5%、「遊んではいけない」は4.1%だった。 ゲームをする時のルールの内容は、「ゲームをする前に、宿

    「ゲームOK」の子の方が勉強に集中し、親との会話も長い……朝日小学生新聞調査
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/12
    なんでもかんでも統制下に置くような家庭に密なコミュニケーションなんて行われているわけないしな
  • 中高生向け勉強動画、8000本を完全無料で……新サイト「MANAVIE」の勝算

    中学・高校生向けに勉強を教える講義動画約8000を無料で閲覧できるWebサイト「MANAVIE」(マナビー)が7月10日に正式オープンした。塾講師などがYouTubeに投稿した講義動画のうち、質の高いものを選んで掲載。「大学入試センター試験8~9割は取れる」範囲をカバーしたという。 サービスの設計や名称は、閉鎖した同様なサイト「manavee」とそっくりだ。manaveeは、当時東大生だった花房孟胤(はなふさ・たけつぐ)さんが2010年にオープンし、NPOで運営していたサイト。東大生などが講師を務める無料の講義動画を1万以上公開していたが、2017年3月に終了した。(「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに) 新MANAVIEは、旧manaveeと名前は似せたが、まったく新しいサイトだ。開発したのは、旧ma

    中高生向け勉強動画、8000本を完全無料で……新サイト「MANAVIE」の勝算
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/11
    結局は信用が必要だね。
  • SoundCloud、“独立性を保つため”従業員の40%をレイオフ

    音楽共有サービスのSoundCloudは7月6日(現地時間)、173人の従業員のレイオフと、ロンドンとサンフランシスコのオフィスの閉鎖を発表した。企業としての独立性を保つためとしている。 米Bloombergによると、非公開企業である同社の従業員総数は420人。つまり、従業員の約4割をレイオフすることになる。オフィスはベルリンとニューヨークの2カ所だけになる。 SoundCloudは、2007年9月にスウェーデンのストックホルム在住のアレクサンダー・ユング現CEOとエリック・ウァルフォース現CTOが立ち上げた音楽共有サービス。音楽をアップロードして公開でき、プロのアーティストも多数参加している。音楽の再生は無料で、アップロードするユーザー向けには無料サービスと、月額7ドル/15ドルの有料サービスを提供している。2014年から広告も掲載している。日を含む190カ国以上で利用できる。

    SoundCloud、“独立性を保つため”従業員の40%をレイオフ
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/07
    サンクラは買いだと思うけどね。コンテンツの質と量は比べ物にならないくらいいい。
  • Google、VR/ARのオブジェクト作成アプリ「Blocks」をViveとOculus Rift向けに公開

    関連記事 Google、プロ向けVRカメラ「YI HALO」貸出プログラム「Jump Start」開始 GoogleVRコンテンツ作成システム「JUMP」対応カメラを新興企業のYI Technologyが発表した。30fpsの8K×8Kあるいは60fpsの6K×6Kの立体VRコンテンツの撮影が可能で価格は約187万円。Googleはこのカメラを貸し出す「Jump Start」プログラムでクリエイターを募集している。 Google、WebブラウザとCardboardでVRを体験できる「WebVR」サイト公開 「誰もがVRを体験できるようにするべき」と主張するGoogleが、ダンボール式HMD「Cardboard」で「WebVR」コンテンツを体験できるようにし、VR体験サイトを公開した。 Tilt BrushをOculus Touchで使ってみた たのしー! すごーい! いやーこれははまりま

    Google、VR/ARのオブジェクト作成アプリ「Blocks」をViveとOculus Rift向けに公開
    yuicuts
    yuicuts 2017/07/07