タグ

2008年3月6日のブックマーク (13件)

  • ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」

    著作権違反コンテンツは、完全になくしたい テレビ番組の無断投稿など著作権を侵害したコンテンツの投稿は後を絶たず、コンテンツホルダーがニコニコ動画への参加を渋る原因にもなっているが、対策は進んでいるという。自社が権利を持つ動画を削除できる「権利侵害プログラム」には、コンテンツホルダー38社が参加。監視体制も強化し、著作権侵害を防いでいく。 会見にはテレビ局の取材も入った。ひろゆき氏は「各方面にご迷惑をおかけしているので、テレビ局さんからは怒られるかと思って謝る準備もしてたんですが怒られなかったですね。今日はTBSさんもいらっしゃっていると聞きました。初音ミクをよろしくお願いします!」 「著作権違反コンテンツは、完全になくしたいと思っている。そういうのが見たい人はなるべく海外のサイト使って。『Youku』とか」(ひろゆき氏) 日音楽著作権協会(JASRAC)との協議も進んでいるといい、コンテ

    ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    社長ww/著作権違反コンテンツは、完全になくしたい/
  • ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」

    「みんなが想像している方向に行っても、仕方ないじゃないですか」――ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏は3月5日、同日リニューアルした「ニコニコ動画 SP1」の発表会見で、ニコニコ動画の進化の方向性についてこう話した。ニコ動は、ほかの動画共有サイトにはない機能を追加し、「独自の進化」を目指していくという。 SP1では新たに、ユーザー向けの公式動画作成ツール「ニコニコムービーメーカー」の無償配布を始めたほか、動画にインタラクティブ機能を追加できる「ニコスクリプト」を強化。ユーザーが一斉にゲームをプレイできる機能も「ニコ割」に追加するなど、他社サイトにはない独自機能を多数盛り込んでいる(→新機能に関する詳細記事)。 同時に、初心者用のチュートリアルページを新設するなどユーザーのすそ野を広げ、間口の広いサービスを目指す。 また、同日からH.264に対応。従来よりも高画質な動画を楽しめるようにな

    ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    ウザさも楽しめ、という発想はすごいな。まだ新ニコ動見に行ってないから、自分が楽しめるかどうかは分からんが。
  • [CSS]divもfloatもclearもhackも使用しないで組む3カラムレイアウト | コリス

    TJK Designのエントリーから、ヘッダ・フッタ・3カラムのレイアウトをdiv, float, clear, CSS hackを使用しないで実装するスタイルシートの紹介です。 A CSS layout that does not rely on DIV, FLOAT, CLEAR nor structural HACK! 対応ブラウザは、WidnowsがIE5.01, 5.5, 6, 7, Fx0.8, 1.5, 2.0, Op9.0, 9.24、MacがIE5.2, Safari2.0, 3.0, Fx2.0、LinuxがKonqueror, Mozilla、そしてiPhoneとなっています。 仕組みは、簡単に説明するとリストを使用したもので、実装方法は8つのステップで紹介されています。

  • ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」

    ネットベンチャーの京都創楽は3月6日、Webブラウザ上でサウンドノベル風ゲームを作成し、他ユーザーと共有できる「まぜまぜのべる」をβ公開した。用意されたイラスト音楽素材を組み合わせ、せりふなどのテキストを入力してゲームを作成できるほか、ユーザーが独自の素材をアップロードし、ゲームに組み込むこともできる。 男の子や女の子などキャラクターの素材と、部屋、広場、街並みといった背景素材、それぞれのシーンに合うBGM素材、「電話の呼び出し音」「女性がさわいでいる声」などといったサウンド素材を組み合わせ、セリフなどテキストを入力してシーンを作成。シーンを組み合わせたり分岐させたりして、サウンドノベルやアドベンチャーゲーム、プレゼン資料などを作成できる。 オリジナルの素材をアップロードして利用することも可能。素材を他ユーザーに公開して使ってもらうこともできる。素材の選択など基操作は、ドラッグアンドド

    ブラウザだけでノベルゲームを作成・共有「まぜまぜのべる」
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    すごい時代になったもんだ。
  • 【埋】mixi規約改定騒動で飛び出した「理由」のおはなし

    mixi で4/1に予定していた 規約改定 について騒動がありました。 発端になったのは町山さんの以下の記事。 ■ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 「ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します」 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20080303 それからあちこちでこの改定に関する議論が噴き出します。 ■遥か彼方の彼方から「mixi日記はもう真面目に何かを書く場所じゃない」 http://d.hatena.ne.jp/tek_koc/20080304/1204583674 ■*mohri++「mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか」 http://d.hatena.ne.jp/mohri/20080304/1204601186 ■404 Blog Not Found「News - mixiはblog化するのか?」 h

    【埋】mixi規約改定騒動で飛び出した「理由」のおはなし
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    規約改訂の理由が仰々しくておかしすぎる、という話。
  • 日本の携帯電話機メーカーに淘汰の波、国内志向ビジネスの限界を露呈

    [東京 3日 ロイター] 国内の携帯電話機メーカーに再編・淘汰の波が押し寄せてきた。1月に三洋電機6764.Tが携帯電話事業を京セラ6971.Tに売却すること決めたのに続き、三菱電機6503.Tが3日、同事業からの撤退を発表。日には携帯電話メーカーが10社あるが、大半は海外市場に足場がなく、国内市場でひしめいている。ただ、頼みとしてきた国内市場も今後は需要の頭打ちが見込まれ、中・下位メーカーを中心に抜的な戦略見直しを迫られるケースが増えてきそうだ。 三菱電機の携帯電話の2007年度出荷見込みは210万台だが、7年前の2000年度は現在の9倍近い1850万台を出荷。うち海外への出荷台数は1150万台に上った。調査会社ガートナー・ジャパンのアナリスト、光山奈保子氏は「三菱電機は、2000年から01年ごろはPDA(携帯情報端末)型の機種などで特徴を出していたが、その後、開発期間が早く低コスト

    日本の携帯電話機メーカーに淘汰の波、国内志向ビジネスの限界を露呈
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    もう日本の変態システムな携帯は嫌だ……。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    意外とたくさんのところが「著作者人格権を行使しない」って規約に書いてあるんね。
  • mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days

    mixiが利用規約に「著作者人格権不行使特約」を入れようとしてて、あちこちの日記で「ふざけんな!」と総タタキに合ってます。というか昨日の深夜からマイミクの日記がほとんどぜんぶそれネタでたいへん騒々しい。 http://mixi.jp/release_info.pl → http://mixi.jp/rules_release.pl → http://mixi.jp/rules_sample.pl にある新規約案より(mixiユーザーしか見れません): 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 思わ

    mixiの利用規約改定に関する重要なお知らせについてひとこと言っておくか - in between days
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    /いまさら著作者人格権を持ち出してくる一週遅れ具合が実にmixiらしいといいますか//著作者人格権は放棄できない。可能なのは「勝手に使ってください」という「許可を出す」こと/冷静なエントリ
  • 初音ミク著作権問題まとめ(12月版) - 萌え理論ブログ

    概要 今月起こったJASRAC登録・同人グッズ停止勧告・着うた配信事件を中心に、初音ミクに関する著作権問題をまとめました。権利の規約に関しては後半の「ガイドライン」を参照してください。 登録事件に関して、思いっきり大雑把に経緯をまとめてしまうと、クリプトン側は話を全く聞かされておらず、ドワンゴ側は社内の手違いによって生じたと謝罪しています。また、JASRACは普通の手続きをしただけで、今回は特に非はないと思われます。 追記 ニコニコニュース‐着うた配信及び今後の協業に関する共同コメント 12/25にドワンゴとクリプトンの共同声明が発表されました。これで騒動は一応の決着を見ることになるかと思います。 JASRAC登録 CloseBox and OpenPod > 初音ミク、JASRACデビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ 秋葉に棲む - みっくみくがJASRACされた?!(訂

    初音ミク著作権問題まとめ(12月版) - 萌え理論ブログ
  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    人の作品は使いたいけど、自分のが使われるのは嫌、てのはおかしいんじゃ?という問題提起。というかWebでの著作権をどうするよ、という根本的な問題?
  • mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ

    ミクシィは3月5日、3日付けで告知したSNS「mixi」の新規約(4月1日から適用)に規定した著作権に関する条文について、「修正を検討する」と発表した。この条文には多くのユーザーが反発しており、同社にも問い合わせや苦情が殺到していた(関連記事:mixi規約改定問題 「ユーザーが著作者の時代」にまた繰り返す大騒動)。 問題となっていたのは新規約の18条。「ユーザーが日記などを投稿する場合、ユーザーはミクシィに対して、その情報を国内外で無償・非独占的に使用する(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行う)権利を許諾するものとする」「ユーザーはミクシィに対し、著作者人格権を行使しない」という内容が盛り込まれていた。 これについてユーザーから「ユーザーの日記や写真を、ミクシィが勝手に書籍化するつもりでは」「ユーザー間のメッセージも、勝手に公表される可能性があるのでは」といった不安の声が相

    mixi新規約見直し 「ユーザーに著作権」を明記へ
  • 百合ぃなライトノベルのおすすめをいくつか紹介してみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    女性同士のLOVEを描いた、男子禁制の“百合ブーム”がやってくるんだそーです。この記事に出ている一迅社は、先日、ラノベ業界に参入することを発表していましたが(→一迅社WEB|一迅社文庫)。そのブクマコメントにも、百合ラノベを期待する声がいくつかありました。百合ライトノベルの需要が高まっているのでしょうか。いないのでしょうか。わかりません。 だがちょっと待って欲しい。未来に目を向ける前に、とりあえず過去を振り返ろうじゃありませんか。最近ちょっと多いんだぜ百合ラノベ。マリみてだけじゃないんだぜ。 というわけで、ここ一年くらいの個人的なおすすめ作品をまとめておこうかと思います。 征服娘。 (集英社スーパーダッシュ文庫) 作者: 神楽坂淳,鈴羅木かりん出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/01/25メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 132回この商品を含むブログ (41件) を見る立

    百合ぃなライトノベルのおすすめをいくつか紹介してみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06
    バニラが気になる。
  • 私の望むブログの成功 - 煩悩是道場

    weblog, ネタネットイナゴにも負けず被ブックマーク0にも負けず[これはひどい][氏ねばいいのに]タグにも負けぬ丈夫な精神を持ちpvの慾は無く決して瞋らずいつも静かにクネクネしている一日にエントリー一つと十数個のブックマークを行い様々なサイトをRSSとアンテナに入れて良く見聞きしわかりそして忘れずブロゴスフィアの片隅のはてなダイアリーをブログと称した場所に居て東に炎上しているブログがあれば無言でヲチを決め込み西にブログ更新に疲れたブロガーがあれば行ってブックマークコメントに「無理するな」と書き南にうんこ投げで死にそうな人があれば行って「えっけんさんは怖がらなくてもいい」と言い北に喧嘩や揉め事があればつまらないからやめろ!と煽りアクセス数が10を切ったときは涙を流し冷笑メソッドにオロオロと歩きみんなにデクノボーと呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうブロガーに私はなりたい。

    yuimoke
    yuimoke 2008/03/06