タグ

2022年8月23日のブックマーク (3件)

  • なぜウクライナで代理出産?選んだ日本人の葛藤

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜウクライナで代理出産?選んだ日本人の葛藤
    yuimoke
    yuimoke 2022/08/23
    日本人利用者の話が読めるのは珍しいしありがたいな。代理出産にはちょっと賛成はできぬのだが。しかし値段が安い…。いや決して安くはないけど代理母に払われる値段は低い…。
  • 「このままだとどうやっても届かない」東工大の危機感。理事が語る「8部局同時・女性限定公募」の理由

    東京医科歯科大学との統合に向けた協議を開始することで大きな話題となった、日最高峰の工業大学である東京工業大学(以下、東工大)。 実は、統合が話題になる前、7月25日に発表された、“ある公募情報”にも注目が集まっている。 「東京工業大学8部局で女性教員の公募を開始」 東工大の教育研究に携わる主要8部局全てにおいて、同時に女性教員を採用しようというのだ。しかも、全て教授・准教授ポストで、任期もなし。 日の研究者に占める女性の割合は約17%。国際的に見ても、日のアカデミアの男女バランスの不均衡さが際立っている現状から、昨今では、女性研究者限定の公募を見かけるようになってきた。この5月には、東北大学の工学研究科でも、5つの教授ポストに対して、女性限定公募を発表し大きな話題となったばかりだ。 ただ、こういった公募情報は、部局単位で公開されるのが通例。 なぜ東工大は8部局という大学全体にわたって

    「このままだとどうやっても届かない」東工大の危機感。理事が語る「8部局同時・女性限定公募」の理由
    yuimoke
    yuimoke 2022/08/23
    "東工大の教員は、教授・准教授・助教を全部合わせて1000人強ほどいるのですが、女性研究者の割合は約10%(約100人)程度です。" 逆にそんないたのか…とびっくりしたくらいではある。会ったことなかった。
  • 東映との闘いの一年間のまとめ(長時間労働・残業代不払・セクハラについて)|総合サポートユニオン

    ◯はじめに私は東映株式会社に入社し、制作現場でパワハラ・セクハラ・過重労働の被害に遭い、適応障害で休職をしています。 休職期間中は、精神科やカウンセリングに通いながら、総合サポートユニオンに加盟し、東映と交渉を行ってきました。 総合サポートユニオンに加入し、交渉することを選んでから、約1年が経ったので、振り返りをしていきます。 なお、noteに書いた東映側の対応は、録音・スクショ・文書などの客観的な記録にもとづいたものです。 ◯これまでの経緯2021年7月 適応障害で休職 2021年9月 東映へ団体交渉を申し入れ 9月27日に東映株式会社へ団体交渉の申し入れに行ってきました。#仮面ライダー 等の制作現場では、過重・長時間労働・女性従業員に対するセクハラが横行しています。 東映に対して、未払い賃金の返金と真摯な対応を求めます。 今後業界全体での労働環境の改善を求めていきます! pic.twi

    東映との闘いの一年間のまとめ(長時間労働・残業代不払・セクハラについて)|総合サポートユニオン
    yuimoke
    yuimoke 2022/08/23
    特撮ファンとして悲しいけどこれはスルーしちゃいかんよなぁ…