タグ

これはすごいに関するyuisekiのブックマーク (56)

  • はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)

    ※スペックが低いマシンや一部ブラウザだと固まったり落ちる可能性があります javascript:(function(){var s=document.createElement("script");s.charset="UTF-8";s.src="http://rails2u.com/misc/hatesuta.js";document.body.appendChild(s)})();を適当なページでアドレスバーに入れて実行!すると…。スターつきの blog のトップページなんかだと最後にカウンターも出てカウンターとしても使えるよ☆ ソースは CodeRepos で公開してます。MIT ライセンスとしてご自由にどうぞ。 http://coderepos.org/share/browser/lang/actionscript/hatesuta

    はて☆すた OP - 2nd life (移転しました)
  • Podcastle

    Podcastle (ポッドキャッスル) とは Podcastle は、ポッドキャストの音声を日語で検索できるサービスです。音声認識技術によって音声を文字に変換しています。その認識誤りは、ユーザが自由に訂正できます。詳しくは「Podcastleとは」をご覧下さい。

  • オンラインでBasicやC++、JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」:phpspot開発日誌

    オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」 2006年11月28日- codeide オンラインでBasicやC++JavaScriptの開発&実行が出来る「codeide」。 次のようにオンラインでコードを書いて、WEB上でそのまま動かすことが可能です。 作成したプログラムをexeでダウンロードすることも出来ます。ここまで出来るのは正直すごいですね。 ちょっとプログラムを作ってexeでダウンロードしたい、という場合にブラウザだけで出来るのは嬉しいです。 サイトのUIとしてもなかなか工夫がなされており、ウェブサイト開発の際の参考にも出来そうなサイトです。 関連サイト JavaScriptオンラインエディタ

  • ヴァージンの本社 - テライマンBLOG

    ヴァージンである。音楽・航空・コーラ・金融などなど、ぬるま湯な業界に次々と殴り込み、既存の大企業に挑んでいるイギリスのベンチャー企業(もう大企業というべきだが)。経営者で冒険家でヒッピー、スーツを着ない、女装する、プールによく飛び込む、となにかと破天荒なリチャード・ブランソンという総帥で有名だ。最近はホリエモンより先に宇宙事業に進出していたよね。 リチャード・ブランソンと言えば僕なんかよりひと回り世代が上の起業家然とした方などから大尊敬されているようで、以前から「カッコいいおっさんやなー」ぐらいに思っていたのである。で、図書館にて、たまたま彼について書いてある「リチャード・ブランソン 勝利の法則(PHP)」というを見つけて、読んでみた。 全体的に読みやすく、あっさりしてるんだけど、部分的にショッキングなことが書いてある。が面白いというより、リチャードがヴァージンでやってることが根的に

    ヴァージンの本社 - テライマンBLOG
  • inurl:b.hatena.ne.jp intitle:お気に入り yuiseki - Google 検索

    お気に入りユーザー · あとで読む · お笑い · · 増田 · javascript · ネタ · 読み物 · music ...

  • 植草先生のことはわからんが その2 - finalventの日記

    承前⇒finalventの日記 - 植草先生のことはわからんが 昨晩、そして今朝方、また少し考えた。 死の乗り越えの欲望、というのだとして(バタイユ=ヘーゲル的)、少し違うか、と。 たとえば、私の前に若い女がいるとする(まあかつていたが)。 そこに手を出すことは容易ではない、というときの障壁の質の問題ではないか。 一般的には、その障壁は、女の側の意志の問題だとされる。悪い言い方をすると、そこで女が、意志と身体に分けられれば、商談のようなふうにして障壁を越えることができる。あるいは、愛情とか。たぶん、愛情とは別の商談のような契約性を持つとしても。 ところが。 たとえば痴漢という場合、そこに対象との女との間の障壁は、基的に、社会なり、慣習なり、掟なりであって、現代世界では、法=国家=共同幻想だろう。 つまり、性的な欲望=快感、あるいは、性的な欲望=二項関係というのではなく、そこには質的な三

    植草先生のことはわからんが その2 - finalventの日記
    yuiseki
    yuiseki 2006/09/28
    これはすごい文章だ
  • 任天堂株式会社 Wii Preview

    NOT FOUND プレゼンテーションの公開期間は終了いたしました 任天堂株式会社 Wii Preview トップページへ移動する 戻る The presentation was concluded 任天堂株式会社 Wii Preview Back to Top BACK Copyright (C) Link Corporate Communications Inc. All rights reserved.

  • Dr.DivX MOONGIFT

    小さく、綺麗に 各種動画を手軽にDivX形式に変換するソフトウェアです。 小さく、綺麗に 品質とサイズは比例関係にある。品質が高いファイルはサイズも大きくなってしまう。逆に品質を下げればファイルサイズも小さいものになる。 その限界に挑戦するのがDivXだ。ファイルサイズは小さく、品質は高く。そんなDivX動画を手軽に作成できるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDr.DivX、DivX動画作成ソフトウェアだ。 Dr.DivXで対応しているのはMPEG-1/MPEG-12/VOD/AVI/WMV/MOV/MP4など。大抵の動画形式をDivX形式に変換してくれる。 変換作業は簡単で、高画質/ホームシアター/ポータブル/ハンドヘルドの中から選べば良いだけ。完了すると.divxと言う拡張子を持った動画が生成される。勿論、詳細に設定する事も可能だ。 更に特定ディレクトリ

    Dr.DivX MOONGIFT
  • Wikipedia:パブリックドメインの画像資源 - Wikipedia

    Photostockeditor.com - Public domain images - for personal and commercial use FreeQration.com - 2,000,000を超えるパブリックドメイン(またはCC0 )無料photos、無料illust、無料vector image。著作権の心配なしに商業的目的のために自由に使用できる高解像度無料画像サイト Skitterphoto.com Free license photos, download directly without logging in. All content published under Creative Commons CC0. Updated daily. LibreShot.com - 商用および非商用使用のための無料の写真。クリエイティブ·コモンズ(BY-SA2.0 CC)

  • lpc

    yuiseki
    yuiseki 2006/08/06
    この絵師サイトすげ
  • ああ、なんてタイミングなんだメンテ - メルボルンの日本人:楽天ブログ

    2006/08/06 ああ、なんてタイミングなんだメンテ (60) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日はうちに帰って来てからコンピューターを開けてびっくりしました。いろんな方からのコメントが7月30日と8月3日の日記にびっしりと。どうも8月4日の私の日記が某掲示板に紹介(?)されたらしいですね。いつもは毎日200前後のカウンターが、いきなり3000とかになっていて面らいました。 とりあえずすぐ出かけなければいけなかったので、「帰宅しました。コメント見ました。ひー。」みたいな日記を書いて出かけ、帰ってからどうしようかと考え、まとめてレスしようかと思ったけどうまくまとめられず、「これを自分らしく対処するにはどうしたらいいか」と考え7月30日の日記へのコメントは書ける分だけひとつひとつちまちまコメントをしました。 まあ、私はバカ正直というかアホで、つい余計なことをしてしまったり賢い近道ができずに遠

    ああ、なんてタイミングなんだメンテ - メルボルンの日本人:楽天ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2006/08/06
    おお 
  • 関係の仕方がわからなかった生き物 - spongey

    小学校のとき学校には生き物がたくさんいた。教室にもインコといろんな熱帯魚と亀がいて、その他にもイレギュラーでザリガニや蛙や変な虫がいた。それから、わたしの後ろの男子は野蛮なことに蟻地獄とアリを筆箱にいれていた。 これらの生き物はだいたい飼い方の方針が決まっていた。だからそれを守りさえすればよい、ということになっていた、と思う。少なくてもわたしたちとしては、良心がとがめずにすんだ。「この生き物との関係は、これでいいのか?」という疑問を抱くことがなかったのだ。 でも、方針がわからなくて酷い惨事を招いたことがある。(以下、残酷物語です) ある日、クラスメートがモリアオガエル(天然記念物だから捕まえてはいけないらしい)の卵を取ってきた。さっそくわたしたちは黒板の前に水の入ったバケツを置き、その黄色がかった泡のついた枝を黒板の端につるしておいた。ちなみに、モリアオガエルというのは池や小川を出て、木の

    関係の仕方がわからなかった生き物 - spongey
    yuiseki
    yuiseki 2006/07/13
    まじこえー!!!
  • 空中キャンプ もう背伸びしません

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/26
    この文章は最高だ
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク (kusigahamaさんによるアイコン表示版)

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    yuiseki
    yuiseki 2006/06/16
    wwwwwwwwwww
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • youtubeanime @Wiki - トップページ

  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 備忘録ことのはインフォーマル20060316

    ■経緯 02:49 最近、気になっていると言えば、気になっていることがある。 というのは、筆者が電話番号を公開しているにもかかわらず、最初はメールでのコンタクトが多いということ。 週刊誌からの取材でも、電話ではなくメールのほうが目につく。 たしかにいきなり電話をかけると相手の邪魔になることはある。 しかし、直撃取材はもちろんのこと、そうでない場合でも、直接相手の声を聞いたほうが、感情の起伏とか話の真実性とか、単にメールの字面だけ見るより多くの情報が分かるではないか? 野田さんに電話したのは確か先月末(週の前半)あたりだったと思う。留守電だったのでこちらの電話番号を入れておいた。その後電話はなく、espioサイトだけが更新されていた。そして、Flashの原稿締め切り前日、つまり金曜日、仕事中にかかってきたのであとでかけ直した。それ以前、野田氏は私の「感情の起伏とか話の真実性とか」を知り得な

  • :デイリーポータル Z:どうでもいいことを大々的に宣伝します

    当然だが、ひとびとに広く宣伝されることということには、伝えられるべき理由がある。商品の広告だったり、教訓だったり、主義主張だったり、意味深いものばかりだ。 では、まったく意味のない「どうでもいいこと」を、同じように大々的に宣伝してみたらどんなふうになるんだろう。どうでもいいことをプラカードで、ポスターで、横断幕で世に知らしめるのだ! エキサイティングじゃないか! この試み、そもそも「どうでもいいこと」ってどんなことだ? というあたりから考えなければならなそうだ。 (text by 古賀 及子) まずはその活動からごらんいただきました というわけで、某日、東京は大森と渋谷でどうでもいいことを大々的に宣伝してきた。どうでもいい、その内容は上の写真のとおり、 うちの隣家の雨戸が茶色いこと である。 大々的に宣伝するにあたり、まずはじっくりと宣伝すべき「どうでもいいこと」を探った結果だ。 今回はど

  • 浅いっぽい : 去年の一月の話

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。去年の一月六日に藤原祐さんと話したのですが、日記に残っていたので、以下、応答の一部を再構成。 藤原さん:以下F「最初に言っておきますが、僕は普通ですよ。こんな人間なんてどこにでもいますよ」 浅井ラボ:以下A「イヤーな発想はできても、それがギャグとしてや売り物になる人はあまりいないです。藤原さんはボクらの黒い太陽です」 F「そうでもないですよ。僕もみんなも、全部まとめて売り物にならないだけです。ありふれたクズです」 A「作家のペットスレで、みんなが和気藹々と話しているなかで『僕もの目は綺麗で好きです。だから集めたいです』とか答える人がありふれている、そんな世界はイヤです。作家全員がスルーしていましたが、私は見逃しません。綺麗で好きだから集める、その完璧な論理性に痺れました」 F「書いたかなぁ。ああ書いたかもしれませんね」 A「忘れるくら