タグ

ブックマーク / blog.nyarla.net (7)

  • @yusukebeさんの「実装までにする7つの企画作業」を実践してみた - 空繰再繰

    僕が今日猛烈にやっていた事で得た事 こんばんみ! 日はいつも飲んでる薬をまるっと飲み忘れてなぜか元気いっぱいだった、 にゃるらこと岡村 直樹(24)です。それ元気なんじゃないよ!躁状態なだけだYO! さて、それはまあいいとして、日のお昼頃から、 前々から頭の中に構想はあるけど形になってないとある計画について、 猛烈な勢いで考えをアウトプットしていたのですが、 その時に、Erogeekとして有名な@yusukebeが以前に書いた、 実装までにする7つの企画作業 - ゆーすけべー日記 というメソッドを元に、構想のアウトプットを行っておりました。 で、その時に、このメソッドを実践する上でのコツというか、 僕はこういう風にアウトプットを行っていくと、 頭の中にあるもやっとしたアイディアが形になっていく、 というのがつかめた感じがしたので、今日はその辺り書きたいと思います。 ……と、その前に。

    yuiseki
    yuiseki 2012/06/12
  • Rackhub.netでDropboxドリブンなブログ生成環境を整えてみた! - 空繰再繰

    Rackhub上でDropboxのファイル追加をトリガーにごにょごにょする こんにちま! いつも心にWeb & Tech、悪い意味で脆弱性が恋人(ぉぃ にゃるらこと、岡村 直樹(24)です。皆様ご機嫌麗しゅう。 さて、疑問符を社名に持つ某企業のトラッキング問題で、 すっかり影に隠れている間がありますが、ちょうど前々から注目していた、 fluxflex社の Rackhub.net が、いつのまにやら公開されておりました。 で、公開に気づいてから速攻でアカウントを取り、 昨日と今日あたりでいじり倒して快適な環境を構築できたので、 今回はその辺り書きたいと思います。 Rackhub.netとは? Rackhub.netとは以前に取り上げたPaaS、 fluxflex を提供するfluxflex社の新サービスで、格安のお手軽VPSみたいなサービスです。 Rackhubが普通のVPSと違う所は、 さ

    yuiseki
    yuiseki 2012/03/18
  • HTMLをMarkdownに変換する - 空繰再繰

    Markdownから変換したHTMLをもう一度Markdownに戻す方法。 Tumblrでは記法としてMarkdownを使えたりするんだけど、API経由では元のMarkdownが取得できず、 HTMLに変換されたものしか取れないので、仕方なくHTMLMarkdownに戻す方法を模索してみた。 んで、以下のコードで大体元のMarkdownに戻せると思う。 use strict; use warnings; use HTML::WikiConverter; use HTML::Entities qw( decode_entities ); my $html = q{Markdownから変換されたHTML}; my $converter = HTML::WikiConverter->new( dialect => 'Markdown', ); my $source = $converter->

    yuiseki
    yuiseki 2012/02/04
  • fluxflexにrep2expackを設置してみた - 空繰再繰

    rep2拡張パックをfluxflex.comに設置してみた 確か昨日、何となくWeb Basedな2ch browserが作りたくなり、 Amon2を使って途中まで書いてたんですが、そのときにふと、 rep2をfluxflex.comで動かせば、書いてるの必要ないんじゃね? と思ってしまい、実際に動かしてみたら、なんかすげーあっさりと動いたので、 今日はその辺り書いてみたいと思います。 マドカァー とりあえず成果物はこちら。 https://github.com/nyarla/fluxflex-rep2ex 使い方は、上記のREADME.mdに大体書きましたが、 fluxflexでprojectをテケトーに作り、 そこにgithub importで上記リポジトリを仕込んだあと、 プロジェクトのURLにアクセスすれば、それだけでもう使えます。 ちなみrep2には、 rep2公式 rep2拡張

    yuiseki
    yuiseki 2011/12/10
  • Rubyで書かれたgit-wikiというwikiのPython cloneを作ってみました - 空繰再繰

    PythonRubyのgit-wikiのclone作ってみた。 こんにちま! 最近家が祖母絡みでゴタゴタしてて、 元気をモリモリなくしていたにゃるらこと岡村直樹 (23)です。 みなさん暑い中いかがお過ごしでしょうか? まあそんな挨拶はさっさと済ますとして、最近、 Rubyで書かれたgit-wikiという ブツのクローンをPythonで書いてたりしたんですが、 それが今日大体完成したんで、紹介したいと思います。 https://github.com/nyarla/gily これは何かっつーと、Rubyで書かれたWiki cloneでGit RepositoryをBackendに使える、 git-wikiという、これをベースに何か作ってっくれよふぁっきん!みたいな感じのSoftwareがあるのですが、 それのPython版みたいなモノです。 今回uploadしたgilyというスクリプトは、

    yuiseki
    yuiseki 2011/07/04
  • Ubuntu 10.10からLinux Mint 10に乗り換えた - 空繰再繰

    Ubuntu 10.10からLinux Mint 10に乗り換え 最近というよりだいぶ前から、僕の環境のUbuntu 10.10が、 プチフリというか、 何かの拍子で固まる しばらく放置で復活 というのを毎日のようにくり返していて、こりゃなんか変なもんでもったかな、と思って、 OSを再インストールすっか そうだ!Linux Mint 10を使ってみよう! ということで、Linux Mintをインストールしてみました。 で、今日は、インストールの仕方はおいといて、環境構築とか、 インストールする際に使ったUNetbootinとかについてメモってみる UNetbootinを使ったインストール まず、今回はLinux Mintをインストールするのに、DVDのISOイメージを焼くのがめんどかったんで、 UNetbootinを使ってLive USBを作成して、 そこからインストールしました。だだし

    yuiseki
    yuiseki 2011/03/21
  • Evernoteからsimplenoteに乗り換えました! - 空繰再繰

    ここ数日まえの事なんですが、今まで書いてきたメモの保存先を、 Evernoteからsimplenoteに乗り換えました。 simplenoteはY Combinatorが出資するstartupで、かなりシンプルなオンラインメモ帳を提供するサービスです。 Evernoteは画像やらWebサイトやら音声やらを放り込めますが、 simplenoteは放り込めるのがテキストだけで、機能としては若干貧弱なように思いますが、 もともとテキストファイルとバージョン管理システムでメモを管理していた自分としては、 かなり気に入って使っています。 というか、 EvernoteWindowsクライアント重いよ! という心の叫びを声を大にして伝えたい。あれちょっとメモを参照したいときに立ち上げるのは絶対ストレスだって>< マシンが重いんじゃねぇの?と言われそうだけれども、今使ってるPCは2,3年前のハイエンドク

    yuiseki
    yuiseki 2010/11/07
  • 1