タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ttakasuka (10)

  • 増井さんが - Toru Takasuka の起業・経営

    AJITO に来られた。 首藤さんのご紹介で。 増井さんが自ら開発されたサービスをご紹介頂きとても刺激的で楽しい時間を過ごせた。 何気にジャズなギターを引かれて素敵な方なんだなあと思わずカメラで。 生粋の研究者でありエンジニアである増井さんの自作サービスを如何に世に広めるかと言うご相談も目的の一つなのかなあと思ったりした。確かに AJITO チームは日においても米国においても効果的なマーコムを考え実行するのは得意なのだと思う。 増井さんは凄まじい(僕より年上にしてなおストレス無いサービスを開発しつづける)エンジニア。 紹介頂いた作品(やわらかなプログラム)は既存ソフトウエアの Web 化と Web 故のストレスの解消にあって、特に新しさはユーザ・インターフェースに偏っているものの、そのしなやかさは目を見張るものがあると思った。っていうか凄い。 商品における”シーズ”としてはとても素晴らし

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/08
  • カジュアル・スタート・アップ - Toru Takasuka の起業・経営

    ってのは AJITO のキーワードの一つ。 IT 起業の取り巻く環境、特にマーコムと開発における生産性向上と低コスト化によって IT 起業のあり方が変わっている。(日の事情は知らんけど) とにかく、数年前だと、 ・数名以上の人材があるアイディアを元に、・意を決し退社して資金を募り会社化し、・資金繰りに苦慮しながらサービスをローンチさせ、・うまく行けば良いが、でなければクロージング処理に苦慮。 でも最近は、 ・数名程度の人材があるアイディアを元に、・退社する事無くスターバックスでミーティングしながらサービスをローンチさせ、・サービスの見込みがあれば資金を募り退社し会社化して、駄目なら次のアイディアを考えるだけ。 このように当事者も投資家も起業におけるリスクヘッジできるようになった。優秀な人材の転職によるリスクはなく、広く優秀な人材の協力を得られるようになった。投資家は起業家の人となりとビジ

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/07
  • デプロイの間隔が - Toru Takasuka の起業・経営

    クォータリィからマンスリィ、そしてウィークリィになって、今のソフトウエア・ビジネスは当時のソフトウエア・パッケージ・ビジネスでのプロセス・マネージメントとはラジカルに違うと確信した。#ちょっと遅すぎたかな。パッケージに生息した時間が長過ぎたのかも。 ちなみにデプロイの間隔はアワリィだ。この状態では、例えば、システム運用も、開発も、クオリティ・アシュアランスも概念から違う。当然それらに求められるケイパビリティも。 SI とパッケージのビジネスが違う以上に。

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/25
  • すでに米国のメディアでも - Toru Takasuka の起業・経営

    スクープとして掲載され始めたけれど...#協定守ってよ。 ベンチャー・ビートhttp://venturebeat.com/2009/04/30/failing-to-snag-users-lunarr-decides-to-shut-down/ ポートランド・ビジネス・ジャーナルhttp://portland.bizjournals.com/portland/stories/2009/04/27/daily59.html 弊社サービスだけでなく会社自体もディゾルブする事にした。とても残念だけど6月末で終わらせる。 ・・・。 協力して頂いた方々、応援して頂いた方々、弊社サービスを使って頂いた方々に当に心からお礼を申し上げたい。「当にありがとうございました。」(_ _) 渡米して3年、最初のサービスをラウンチして2年半、当初は出張やニュースでしか知らなかった米国 IT ベンチャー事情だった

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/03
  • 米国人は、 - Toru Takasuka の起業・経営

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/14
  • オバマさんは、 - Toru Takasuka の起業・経営

    ビッグ3への公的資金注入に難色をしめしているらしい。それが民主主義での普通の人の感覚だよね。 ビッグ3は米国の実質経済を支える重要な役割を果たしているのは理解できる。ビッグ3に多くの中小企業、多くの労働集約労働者がぶら下がっている。そして、株価低迷の問題もあり応急処置したいのも理解できる。 でも、次の2点が提示されなければ、公的資金を注入する合理的な理由はないと思う。#それでも僕は民間企業への公的資金注入は反対だけど。 ・ビッグ3夫々に長期的観点での再生が見込める構造改革プラン・そして、再生後の利益(注入総額+金利)還元プラン、もちろん、国民への明示的な 現経営陣を更迭したり、社長の給与を1ドルにしたり、...感情論に意味はない。ビック3は、コストは高い、良い車は作れない、なんとか販売チャネルで耐えているようなもの、国際競争力は結構ヤバいレベル。 提示すべきこれらを考えている時間的余裕がな

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/14
  • ちょっとした構想の話 - Toru Takasuka の起業・経営

    ちょっとした力を持った人や、ちょっと成功した人が、はたまた勘違いした人が、「日を変える!」なんて言っちゃったりしてる。 もちろん、変えるには構想が必要だ。 日でみかけるのは、実際には構想は無く、ただ、耳障りのいいキャッチ・フレーズだったり、現実から乖離した精神論だったりする。 構想があったとしても、米国など強いヤツを横目にチロチロと見ながら相対感で構想を考えてたりする。キャッチ・アップで成功する時代ならそれでも良かったんだろう。 現代の構想家なら、 「俺なら世界の新しい経営をこのように変えてみせる。であるから日の新しい経営はこう変える。」とか、「俺なら世界の vc のあり方をこのように変えてみせる。であるから日の vc はこう変える。」とか、「俺なら...」のような、 つまり、グローバルでの構想が立てられるレベルで、その上で、日の構想を立てなければならない。グローバル構想が立てら

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/23
  • Toru Takasuka の起業・経営

    金も、人も、数字も、ビデオ等のデバイスも...皆が見えている。 でも、これからは見えないモノを取り扱うってのが大切だなあと思う。 未来は見えない、脳の中も見えない、情報も見えない、未来のオーディオ・サービスも見えない。イノベーションとは、クリエイティビティとは、ナレッジとは、コンセプトとは、不確実とは...目に見えない。 見えないモノが重要と思うなら取り扱える様にならなければならない。見えないモノを手の上に転がして遊べるにならなければならない。 ちょっと練習に "情報" ってのを手の上に転がして遊んでみよう。情報を 2x2 で取り扱ってカテゴライズしてみよう。     │   確実   │   不確実 ────┼────────┼────────── 道具 │ 定理、法則  |  ナレッジ────┼────────┼────────── 材料 │  データ   |  映画、曲 材料は消

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/25
  • 日本出張での最大の出来事 - Toru Takasuka の起業・経営

    イノベーションにおける計画設定や意思決定は不確実な未来を定義しそれを確実とする所から始める。僕が感じた他人との距離感は不確実の設定方法が違う点にあると気がついた。 10 年前の前社設立 2 年目に通産省がらみのベンチャー関連配金で約 1 億円の予算を頂く事になった。他人からは羨まれたけれど、結果的にそれを頂くのはやめた。お上の配金を断るとは言語道断などと言われたけどね。 僕が当時に設定した前社の未来の目標達成に対して、この 1 億円を受ければ目標達成の確度が下がると確信したからだ。仮に未来の目標が無くてスナップショットで考えれば 1 億円を断る理由は無い。 客観的に僕が 1 億円を受けられる確率は 99.9%、未来の目標を達成する確率は 1% 未満。(ちなみに、一般的に日で上場できる確率は 0.1%+)でも1%未満の不確実な未来にチャレンジすのるかって事なんだよ。じゃなきゃ、松下を辞めて

    yuiseki
    yuiseki 2008/07/25
  • これはアバウトかリーズナブルか - Toru Takasuka の起業・経営

    不正使用されたクレジットカードの支払分が全額戻ってきた。よかった。(^^)#交通事故といい、カード不正使用といい、これって、厄年だから!? (^^; ベイエリアの何処かのレストランでスキミングされたに違いない。犯人はカードの複製を使っていたらしい。しょぼい店に注意 > 渡航者 さて、これも情報共有という事で...カード不正使用発覚時の手順は次の通り、 ・不正使用を発見した時から 72 時間以内にカード会社に報告しカードの即時停止依頼・カード会社に不正使用分のトランザクションのリストを送付・カード会社からの申請書およびリストの確認・返金を待つ 返金への過程はいろいろあったけど結果的に大きな問題ではなかったかな。米国はアバウトだけど、とにかく、ユーザ保護は大切にされているから。 アバウトって、カード会社でもアバウト。自分が使った分まで返金されてきた。#トランザクションリストを送ったんは何やった

    yuiseki
    yuiseki 2008/03/18
  • 1