タグ

ブックマーク / kokogiko.net (161)

  • ここギコ!: Androidの自由と帝国性について

    同僚のツイート。 Androidは開発者を自由にするか、それとも多様なデバイスとバージョニングの奴隷にするか。理論的には自由、実践的には不自由。 Androidの自由はよく語られるし私も何度か採り上げたりするけど、開発者視点のそれってそれほど語られてるかなあと感じた。 AppMarketでの胴元の取り分とか、審査の恣意性とかの視点で若干語られてるかもしれないけど、あまり印象にない。 というより、私はiOSの開発しか経験したことなくてAndroidの開発は経験したことないので、iOSの開発の不自由さはいくらでも語れるけど、Androidの開発が自由か不自由か、と言われれば「よく分からん」としか言えないな。 個人的な印象だけど、Androidの自由が語られる文脈って、Android rulesの下での開発者が自由かどうか、とかの視点じゃなくて、社会そのものの中でのAndroidの位置付け、

    yuiseki
    yuiseki 2011/06/06
  • ここギコ!: AR視線アプリに関する一考察

    AR研究者の方に話を伺うと、セカイカメラのようなアプローチは当のARではないらしいです。 当のARとは、位置情報や方向情報だけでなく、画像解析等も駆使して、表示すべきものの正確な場所を計算して重畳する技術の事であるという事でした。 とはいえ、iPhoneの登場以来、セカイカメラ的なアプローチのアプリは数多く登場しており、物のARではないからとその全てを否定するわけにもいかないでしょう。 そのようなアプリジャンルの事を、当のARではないので「AR」とは呼ばないのであれば、何と呼べばよいのでしょうか? 一時言われていたような「ゆるふわAR」だと揶揄するような意図が入ってしまうので、「AR」とは異なるなりに、そのデバイス上の視点やUIはARと共通するという意味で、「AR視点アプリ」という呼び名はどうでしょうか。 定着するかどうかは判らないですが、以後ここではこれを呼び名として使

    yuiseki
    yuiseki 2010/09/07
  • ここギコ!: GeoHexの本当にすごいところ

    sa2daさんが先週の金曜日にGeoHexという仕様を発表して以来、ジオメディア周辺がGeoHex話題で盛り上がっています。 日地図ヘックス化企画GeoHex(ジオヘックス)を公開しました。 -geogames.net- GeoHexデモ sa2da さんの GeoHex がイケている件 -Cirius Lab- GeoHex on twitter 位置ゲーのことをまじめに考えてると、スタンプラリーや距離ベースの位置ゲーだとともかく、陣取りとかそういうあたりまで考えを広げていけば、どうしても実ポリゴンとかでやっちゃうとシステム負荷が青天井だよね、というあたりに思いが行き着いてしまいます。 それに大戦略あたりで育ってきた世代感覚がプラスされると、現実をヘクス化しちゃおう、というのは割と自然な流れだと思っていて、実際私も過去に、3次メッシュをベースにしたヘクス仕様とライブラリを公開したこと

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/08
  • ここギコ!: 位置ゲー、『三方よし』の理想のマネタイズパターンが実現 - コロプラとJR九州がタイアップ

    2009年10月31日 位置ゲー、『三方よし』の理想のマネタイズパターンが実現 - コロプラとJR九州がタイアップ 以前、位置ゲーの『三方よし』の理想のマネタイズパターンについて書いたことがあるのですが、 ユーザはこの手のゲームを遊ぶために、すごいお金をつぎ込んでいるのだが、残念ながら今のところ、その投資が直接運営側に還元される経路がなく、お金はおそらくこの手のゲームの存在すら知らない、ガソリンスタンドであったり鉄道会社であったりバス会社であったり、旅館・ホテルであったりに落ちるばかりだ。 ユーザから見ればむちゃくちゃ金のかかるゲームであるにもかかわらず、運営側は無料ゲームと同じような状況で、マネタイズの方法に喘いでいる。 このままでは、いずれ双方が疲弊して共倒れになりかねない訳で、悪く言えば「Lose&Lose」の関係になってしまうわけだけれど、これは隠れたもう1つのプレイヤーにとっ

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/01
  • ここギコ!: 位置ゲーの歴史をまとめてみた

    Posted by nene2001 at 11:07 / Tag(Edit): 位置ゲー 歴史 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps Wikipediaに位置ゲーの項目ができていたので、私の知っていることを補完していってるのですが、いろいろ調べていくうち、面白いことが判ってきました。 せっかくなので図にまとめてみました。 (なお、判らないままにまとめたところも多々あります。正確な情報を持っている方は、教えていただければ修正します。) ▲ 位置ゲーの歴史年表 ▲ 図の見方としては、矢印の始まりと終わりで、サービスの開始時期と終了時期を表し、色で対応しているキャリアを表しています。 黒色の矢印はマルチキャリア(対応キャリア数は問わない)を表しています。 複数のサービスの矢印が同じ高さに、時期をずらして

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/28
  • ここギコ!: 道路が発電所になるとか...分散型電脳コイルが可能になるかも

    Posted by nene2001 at 11:26 / Tag(Edit): 太陽光発電 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 道路自体を太陽電池にして発電所にする、というのがアメリカで実証実験に入ったらしい。 道路が発電所になる?ソーラー道路が実証試験へ すごく面白いのだけど、強度とか耐摩耗性とか、大丈夫なんだろうか。 耐摩耗性を上げるために、保護シート?の厚さを増したら変換効率が悪くなったとか、磨耗で表面が荒れたら変換効率が悪くなったとか、いろいろ課題はありそう。 地下のライフライン工事とかも、単にアスファルトにカッター入れて掘り返せばOK、ってな具合にいかなくなるので、結構大事になりそうな気が。 それはそれで、無意味・無駄な期末の公共工事とか減らせていいかもしれないけど。 或いは、そもそも

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/05
  • ここギコ!: コロカの詳細が判りました&店舗誘導における来店検知の方法について

    Posted by nene2001 at 14:55 / Tag(Edit): コロプラ 店舗誘導 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps コロプラさんが導入した、リアルお土産連動基盤「コロカ」ですが、リアルにその場に行ったことを証明して、サイバー空間のゲーム内でお土産を入手する権利を得るということで、どういった形でやっているのかがすごく興味津々でした。 私が関わっているサイトでも、リアル誘導とシステムを結びつける形をいろいろと模索してはいるのですが、(個別店舗よりもチェーン店等を狙っている、ということもあるでしょうが)リアル現場での要求できるコミットが非常に限られているために、その場でシリアル発行してもらったり管理してもらったりだの、ユーザのケータイ端末を確認してシステムにデータ反映してもらうだの、その

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/30
  • ここギコ!: 「ちっ、早すぎたな」と捨て台詞が言えるだけの何をお前はやったのか

    Posted by nene2001 at 14:43 / Tag(Edit): 仕事 ブラック企業 / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 一時期は私の生殺与奪を握っていた人が、バカ丸出しの言説を放っていたので流石にイラッときて書きます。 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは はてなブックマーク > 大人がハマるケータイゲーム「位置ゲー」、その魅力とは htarumi いまごろ流行るのか。ちっ、早すぎたな。 「いまごろ流行るのか」?「ちっ、早すぎたな」? そう言える何をあなたはやったというのでしょう? 早かった?いったい何が早すぎたというのでしょうか? 何千万も投資したと言いつつ数年塩漬けにされ、 仕様は検索エンジンを目指してるのか、ミドルウェアを目指しているのか、CMSを目指しているの

    yuiseki
    yuiseki 2009/04/22
  • ここギコ!: firefox拡張で、リクエスト生成時、レスポンス完了時のフック->ヘッダ取得がしたいのだが

    2006年01月13日 firefox拡張で、リクエスト生成時、レスポンス完了時のフック->ヘッダ取得がしたいのだが どうすればいいのだろう? このエントリに書いたようなことを実現するための実証環境の実装を、当にぼちぼちとだけど始めてるのだけれども...よく判らない。 firefoxの拡張の作成方法自体は、ここ見て判った。 静的な機能の実装はほとんどできそうな感じ。 でもフックのかけ方とかが判らん。 やりたいのは、 Topウィンドウでのリクエスト生成時にフックして、ある条件を満たしていればHTTPリクエストヘッダにカスタムヘッダを加える Topウィンドウでのレスポンス完了時にフックして、HTTPリクエストヘッダ、或いはHTMLヘッダのHTTP-EQUIVのカスタムヘッダの設定値を得る だけなんだけれども。 似たようなフックをしてそうなLiveHTTPHeader、HTMLVal

    yuiseki
    yuiseki 2009/02/12
  • ここギコ!: 有象無象系ケータイ公式サイトの世界は、恐ろしい虚業の世界かもしれない

    Posted by nene2001 at 10:01 / Tag(Edit): ケータイ ビジネス / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps 題の前に、以前の記事にもらったはてブにちょっとお返事コメント。 tinsep19 理想的には、来はこの手のゲームサイトが喚起する移動需要や宿泊需要から、発生した移動費・宿泊費に対して、ゲームサイトが広告費を得られるような形になるべきだと思う。> 後半部分と衝突しないよね。 うん、全くその通りなんだけど、言うなれば以前の記事では、 需要の喚起から直接マネタイズする(理想のパターンだが、現在選択肢として採り得ない方策) 他サイトへの誘導でアフィリエイトマネタイズする(現在選択肢として採り得るが、ゲームの性質上ユーザへの裏切りに成りかねない方策) スポンサーの意図に従いユ

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/27
  • ����������: �����������־��󥲡����ˤ����ơ������٤����ۤΥޥͥ������ѥ�����

    「ケータイ位置情報ゲーム」というゲームジャンルがある。 ケータイのGPSや基地局位置情報等を取得できる機能を使い、ある場所に来た記録をスタンプラリー的に競ったり、移動距離を競ったり、或いはそれらの値を変数に起こるイベントを楽しんだり、ユーザ間のコミュニケーションを楽しんだりといった類のゲームだ。 まだまだ市民権を得ているとは言えないゲームジャンルではあるが、一部ユーザの熱狂振り、そしてその行動力は驚かされる物がある。 「あんてなめぇ」という、au/KDDIケータイで遊べる、個人運営のケータイ位置情報ゲームがある。 おそらく、ユーザ数規模は数千人規模のサイトなのだが、先日、参加者全員を6チームに分け、14日以内のチーム全員の累積移動距離で勝敗を決める、という期間イベントがあったのだが、非常に盛り上がり、参加者全員での総移動距離が56万5612.4kmにも達した。 実に地球14周分だ。

    yuiseki
    yuiseki 2008/12/28
  • ここギコ!: GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も

    2008年11月13日 GoogleMapsと連動したいならPostGISの他にmysqlという選択肢も出てきた あとジオメディアサミット関西も 随分以前に、GoogleMapsと連動したいなら幾何データ型よりPostGISという記事を書いたけど、徐々にmysqlという選択肢も出てきつつある、という話。 特にGoogleMaps連動に限った話ではなく、位置情報を扱う場合、ということだけど、その辺は前記事を踏襲してみた。 ネタは最近行ったFOSS4G 2008 OSAKAで仕入れたもの。 FOSS4Gに関しては、OSAKAだけでなくTOKYOも行ったので、遅れたレポートに意味があるのかはともかくまたレポートまとめたいと思っているのだけれど、忙しいわ、今指の調子がぶっ壊れてるわで余裕がない。 とりあえずこのネタだけ先に書く。 話としては、沖電気さんが発表した、mysqlに、PostGIS

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/14
  • ここギコ!: Place Identifierはなかなか面白い

    Posted by nene2001 at 19:45 / Tag(Edit): pi lbs / 0 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps PlaceXML成果報告会2日目の目玉であるPI(Place Identifier)は、中々面白い仕様でした。 要するに、Web等上に位置情報を埋め込む際の記述仕様なのだけど、単に経緯度という単一の記述方式ではなく、もっと人間にとって判り易い記述方式(俺の家とか、サークルのBOXとか)も相互に運用可能にしようという仕様。 説明するより記述例を示した方がいいんじゃないかと思うけど、例えば、普通にWGS84測地系で位置を表そうとした場合、PIだとこうなる(wgs84.pi.org.jpという名前空間は仮)。 tag:wgs84.pi.org.jp,2006:pi:E139.43.

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/13
  • ここギコ!: 可視光通信って自位置特定にも使えるんじゃないか

    Posted by nene2001 at 15:21 / Tag(Edit): mobile locationaware / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 先の記事でも、「可視光通信は『電脳コイル』の世界を実現し得る技術の最右翼じゃないか」と書いた。 実際問題、電脳コイル並みに視野に正確に情報をオーバーレイしようと思えば、位置を相当正確に、平面位置だけでなく高度等も含め、測位してやる技術が必要になる。 またそこまで正確に位置が取れたとしても、位置だけでは全く情報としては駄目で、視線の方向も正確にセンシングしてやる必要がある。 それもやはり、視線の平面上での方位角だけでなく、仰角・俯角も含めて相当正確にセンシングできなければ、視野に正確な情報のオーバーレイはできない。 たった「視野に正確な情報をオ

    yuiseki
    yuiseki 2008/11/02
    さすがここギコ!氏 そのとおりなので継続的に注目することにした>可視光通信 空間そのものが情報を発する
  • ここギコ!: EeePCの無線LANがWPAで途切れまくるのはドライバ入れ替えで解決

    Posted by nene2001 at 15:07 / Tag(Edit): wifi wpa eeepc / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps うちの無線LAN環境、つい最近までWEP環境でした。 理由としては、Nintendo DSもあるのですが、部屋またぎのネットワーク引き回しにWDS(アクセスポイント間通信)を使っており、かつ利用しているアクセスポイントがWDSではWEPにしか対応していなかったため、仕方なく使ってました。 家が高層階で地上には電波が届かず、脅威は不特定多数ではなく基的に同建物内の人に限られるので、その点からもちょっと放置してきた感じでした。 が、時々拾う他階の電波も軒並みWPAになってきて、さすがにそろそろやばいかな?と思ったので、WPAでWDSできるアクセスポイントに

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/16
  • ここギコ!: あいまいな個人認証の技術ってないんだろうか

    Posted by nene2001 at 09:40 / Tag(Edit): security cypher identification / 0 Comments: Post / View / 0 TrackBack / Google Maps gコンテンツワールドの講演を聴きながら思っていたのだけれど、 電脳コイルにせよ何にせよ、よくある現実に重畳されたサイバースペースのイメージって、リアルワールドでの各存在が身に着けたデバイスが中央のサーバに常時状態情報を送り、中央サーバが相互作用を解決し結果を各ノードに返すというようなイメージかなと思うんだけど。 でも実際問題、そういうモデルって実現化できるんだろうか。 中央サーバの処理能力の問題もあるだろうし、そんなに常時、中央サーバとの潤沢なアクセスラインをあらゆるノードが確保できるほど、今後街中のネットワーク環境は発達する

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/14
    重要
  • ここギコ!: 位置情報の取得技術まとめ

    Posted by nene2001 at 21:57 / Tag(Edit): locationaware gis mobile / 6 Comments: Post / View / 2 TrackBack / Google Maps gコンテンツワールドのシームレス測位ネタに感化されて、今考え得る位置情報取得技術をまとめてみました。 技術的に考え得る、というだけで、現在利用可能になっているかは考慮していません。 また、いくつかの技術は今回のgコンテンツワールドで初めて知ったと言う程度の、私のアンテナに引っかかった物だけなので、他にもご存知ならばコメントなどで追記ください。 私の知っていることをまとめた、という感じなので、ここをベースに調べる手がかりとしていただければ幸いです。 10/14追記: いろいろググっていると、エントリで書いたようないろんな測位技術を比較

    yuiseki
    yuiseki 2008/10/14
  • ここギコ!: 知識の量は意味ないけど、知識のポインタは重要だと思う

    Posted by nene2001 at 00:38 / Tag(Edit): knowledge / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 「知っている」それ自体にはもはや何の価値もない なぜなら、ネットの時代、知識は誰でも簡単に拾えるようになったので、知識そのものに価値がなくなったからだ。 確かになんでもネットで検索できるご時世、知識を単に暗記してたりという点には意味がないのかもしれないけど、どこにどのような知識がどのように体系付けられていて、どのような重み付けで存在しているかというざっくりした概観、或いは知識へのポインタ的なものをどれだけ持っているかというのは、重要じゃないかと思う。 その辺の感覚を持たないまま、全部の知識が単にフラットに広がっているだけ、というのでは、逆にアクセスできる知識が多すぎる

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/26
  • ここギコ!: gコンテンツワールド2007に行ってきました

    Posted by nene2001 at 10:19 / Tag(Edit): g-contents gis svg conference microsoft mobile gisgw / 0 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 遅れるにもほどがある記事ですが、9/6・7の二日間、慶応の三田キャンパスで行われた、gコンテンツワールド2007に行って参りました。 今回は、W3CのSVG WORLDが日であることもあって、そちらとの共同開催となっていました。 9/7のみの参加で、おまけにダラダラしてたら朝一のインディゴさんのセッションを聞き逃す始末。 第2セッションの三重県庁のGIS事例(今回のスピーカーは、三重の鉄人コバテツさんではなく存じ上げない人)から聴いてまいりました。 第3セッションが、今回の主目的

    yuiseki
    yuiseki 2008/09/19
  • ここギコ!: 類似画像検索で携帯写真と位置情報を結び付けていく、SRマッピング

    PLACE+のメーリングリストで流れてきましたが、オリンパスさんが面白い切り口での携帯画像/位置情報コラボレーションサイトを作られたようです。 SR Mapping サービスでは、当社が開発した画像検索エンジンを利用し、ケータイ等で撮影された画像と位置情報とを類似検索という軸で融合した新しい画像閲覧方法を多くの方々にご利用いただき、新しい画像関連サービス構築に向けての検証を行います。 ということで、位置情報でマッピングされた画像を、単純に近傍画像等での検索ではなく、画像そのものの類似性という切り口でグループ化し、それらを位置でマッピングするというサイトのようです。 似た画像という人間の直感部分による切り口という事で、うまく類似性が判別できていれば、これは面白いかもしれないという感じがしました。 ただ、現状は、 類似画像マッピング結果の一例 みたいな感じで、類似画像というにはちょっと?と

    yuiseki
    yuiseki 2008/05/27