タグ

ブックマーク / koress.jp (38)

  • 秋葉原駅前徒歩15秒にスタートアップ・オフィスを15万円で作る « KORESS: ジャパニーズ・モダン・ドンブラコ

    こんにちは、創業準備中の@shigakuです。 今回の記事は久しぶりに長い上に写真や動画もいっぱいで実践的です。 ぜひ、リツイートしまくってください。 部屋を決める みなさん、やっぱり起業といえば、マイ・オフィス。 シェアオフィスもいいけど、都心の駅近の築浅に広いマイオフィスとか、めっちゃ憧れますよね。 僕もすごく欲しいです。 で、実際どのぐらいかと言うと、調べるのだけなら結構簡単に調べられます。 六木周辺、築浅、70-100坪ぐらいだと、そのお家賃、実に月々200万円~300万円。 ここで、風の谷のナウシカ原作の第7巻p.132より、僕の大好きな言葉を引用させてください。 私達の生命は風や音のようなもの 生まれ ひびきあい 消えていく で、僕は事務所として秋葉原駅前に徒歩15秒の5坪のちいさーい一室を借りました。 これならなんとか手が届きそうです。 ネットで色々調べまくっ

  • 会社を辞めたので会社にいた6年間を振り返る。 « KORESS: ジャパニーズ・モダン・ドンブラコ

    @okajiです。 2011年3月末で、丸6年勤務したNECビッグローブ株式会社を退職しました。 今回は備忘録含め、前職でやってきた事をまとめようと思います。 なお、年度は微妙間違ってるかもしれないです。 あ、もちろん機密事項とかは全然書いてないですよ!いやほんとに! NECビッグローブ株式会社って? NECビッグローブ株式会社はインターネット関連サービスを提供している会社です。 事業は大きく三つ。 1)ISP 2)インターネットコンテンツ提供 3)ソリューション事業 ISPというのは皆さんがインターネットにつなぐ際のガスの元栓みたいなサービス。 世間では「BIGLOBE」の名で知られています。 【プロバイダならビッグローブ : BIGLOBE接続サービス】 またインターネットコンテンツとして、ポータルサイト「BIGLOBE」を提供しています。 ISP会員じゃなくても使えま

    yuiseki
    yuiseki 2011/04/25
  • koress.jp: オライリーのMake Vol.10に、ネットにつながる電子工作の記事を書きました

    こんにちは、しがく(@shigaku)です。 8/25発売の Make Vol.10 に、ネットにつながる電子工作「Webエレクトロニクス」についての記事を書きました。 具体的な作例としては、ソーシャル目覚まし時計を詳しく解説しています。Webエレクトロニクスに興味あるひとはぜひぜひ読んでみてください。システム構成や、Webとつながる電子工作のポイント、オープンソースハードウェアについても書いてみました。 また、チームラボさんの「チームラボボール」の記事も掲載されています。東大の吉さんの解説記事で、技術的にも企画的にもいろいろ面白い内容なのでチェック。 Make Vol.10 (O'Reilly)

    yuiseki
    yuiseki 2010/08/23
  • koress.jp: OS XでThriftを使ってRubyからCassandra

    こんにちは、しがく(@shigaku)です。 Webなエンジニアには少しずつ広まっているApache Cassandra。いわゆる分散KVSで、耐障害性に優れ、データモデルも柔軟、さらには高速という、第二世代のデータストレージとして期待されているオープンソースのソフトウェアです。Facebookで開発され、いまではApache Software Foundationのトップレベルプロジェクトだそうで。 で、とりあえず遊んでみました。 ちなみに先日Mac Book Proを購入したこともあり、Mac OS XのSnow Leopard向けです。 linuxでもだいたい同じなのですが、Boostingのビルドが必要だったりするので、ちょっと手間が変わります。 Cassandraのインストール su になっておまきす。 % sudo su - Cassandraをダウンードします。ページの右

    yuiseki
    yuiseki 2010/08/08
  • koress.jp: 実機がなくてもAndroid x86体験: Android 2.1 x86版をビルドして仮想マシンで起動してみた

    こんにちは、しがく(@shigaku)です。 なんだかAndroid端末もボチボチ出始めたっぽいので、重い腰を上げて、Androidに触れてみようという気になったんですが、そもそもAndroid端末なんて持ってないし、なんかx86で試せないの?って思って少し調べたら、あるじゃないですか。仮想マシン上でAndroid x86を動かす方法。 というわけで、この記事では2010年4月24日現在、Android 2.1のx86移植版を自力でビルドして仮想マシンで動かす方法についてログをまとめてみました。 x86アーキテクチャでAndroidが動くらしい まずもってAndroidなんてARMじゃないと動かないんじゃない? という先入観を持つ人もいるかもしれませんが、世の中にはx86アーキテクチャにポーティングしてる勇者たちがいるんです。ほんと、有難い限りですな。 Android x86 Projec

    yuiseki
    yuiseki 2010/04/27
  • koress.jp: ガジェット作りを始めたい全ての人に捧ぐ「koress式ネットデバイス企画制作」 in TEAM LAB 電子工作祭り

    こんにちは、しがく(@shigaku)です。最近、半ば勢いでハンドルの表記をcigarcookからshigakuに変更しました。cigarcook、読みにくくてダメ。 はい、イベントの告知です! 来る2010/4/3(土)、TEAM LABで開催されるイベント「電子工作祭り」で、これまでkoress projectで数々のネットデバイスを作ってきた経験をもとに、ネットにつながるデバイスの企画からリリースまでの全てについて解説します! 電子回路をまったく知らない状態から秋月パルスを完成させ、プロモビデオを作り、ITmediaから米CrunchGearそして産経新聞に掲載されるまで、実は自分なりにいろいろな計画や作戦があったのですが、その「最初の一歩から全て」を、実体験談でお話します! トークの中では、恥ずかしながら、 わたくし@shigaku の自宅の工作現場とか棚とかビデオ製作環境とかも

    yuiseki
    yuiseki 2010/03/27
  • koress.jp: Wikipedia専用端末"WikiReader"の日本語版を公開します

    こんにちは、しがく(@cigarcook)です。 主に海外の各メディアでいろいろ紹介されている話題のWikipedia閲覧専用端末「WikiReader」ですが、残念ながら現在のところ英語版しか発売されていません。 英語版しかないので「WikiReaderは英語の勉強にちょうどいい」とか言って無理して使っていたんですが、やっぱり人間、自分に素直になったほうが人生いろいろと良かったりするわけです。 というわけで、 オープンソースになっているWikiReaderのファームウェアのコードを読み解いて、わたくし@cigarcookの自宅マシンを9日間フル稼働させ、日語版の記事が読めるように改造してみたところ、成功。これでWikiReaderが日語で使えるようになりました。(一部制限があります: 下記) さらに、改造したソースをGitHubで公開しました。技術に強い方は、さらに改造も可能ですので

    yuiseki
    yuiseki 2010/03/06
  • koress.jp: Wikipedia専用端末"WikiReader"をがっつりレビュー! 素晴らしいユーザビリティ

    こんにちは、しがくです。 購入から1ヶ月が経ちましたが、Wikipedia閲覧の専用端末 WikiReaderのレビューです。 ▲こんな感じで、台北市から届きました。 ▲やばい、予想以上にかっこいいデザイン ここで、先に使ってみた感想と結論を言ってしまいます: 単機能に特化されてるからこその、圧倒的な使いやすさがある! PCや携帯では実現できない、実際使える状態になるまでの時間 WikiReaderを使ってみてわかってきたのですが、スイッチひとつで数秒で使えるという手軽さが当に強力です。もちろん携帯サイトにも、Wikipediaのソースを使った百科事典サイトはいろいろあります(できることはもちろんWikiReaderと同じ)。 ですが、携帯のWikipediaサイトはWikiReaderには到底勝てません。 というのも、携帯サイトだとパカっと開いてブラウザを起動して・・・とステップを踏む

    yuiseki
    yuiseki 2010/02/23
  • koress.jp: WikiReader: Wikipedia閲覧専用デバイスを注文した

    WikiReaderという、wikipediaの300万記事をオフラインで読める専用端末が去年の秋に出ていたので、米Amazonで注文してみました。 Subtotal of Items: JPY 9,502 Shipping & Handling: JPY 2,415 Total for this Order: JPY 11,917 Delivery estimate: January 14, 2010 - January 21, 2010 Shipping estimate for these items: January 12, 2010 - January 13, 2010 という感じです。ちょっと高いですね。。。 届いたらレビューしたいと思います。 もちろん日語の記事はなく、すべて英語版です。最近、英語をやらなくちゃと思い常に英語に触れるようにしているのですが、これはいい

    yuiseki
    yuiseki 2010/01/15
  • koress.jp: 新作のTwitter投稿装置を自作したので某編集局に突撃送付してみる

    こんにちは、しがくです。 昨年末から、あるセンサーを使ったtwitter投稿ハードウェアを自作しています。 ▲前から。LANケーブルが刺さっています。赤い基板がインターネットに接続できる電子部品です。左上の丸い部品がセンサーなのですが、これが何のセンサーなのかは、下記の通り、後のお楽しみです。 ▲上から。ぐちゃぐちゃしていますが、中央上部の黒いICがCPU(ATmega328P)です。動作周波数8MHz、メモリ2KB、内臓のフラッシュメモリは32KB。秋月電子で250円で買えます。もちろんC言語で書いた自作ファームウェアが焼かれています。 これ、最初は単なる秋月パルスの後継のジョーク企画だったんですが、 状態表示のための液晶白黒ディスプレイを接続し、 さらに、ジョグダイヤルでtwitterのアカウントを入力できるようにし、 果てには、アルミ板をドリルとヤスリで加工してケースを自作... な

    yuiseki
    yuiseki 2010/01/15
  • koress.jp: 電子工作コンテストが開催されています

    こんばんは、しがくです。 「電子工作コンテスト」というイベントが開催されています。 YouTubeやニコ動など、ネットメディアと連携した形になっていて、おもしろいです。physical computing周りの方はぜひ投稿してみてはいかがでしょう。 以下、詳細。 -- いよいよ「電子工作コンテスト」の開催! コンテストは、すべての電気系エンジニアのための 年に1度の作品大発表会!! これまでに自作した作品、展示会へ出展作品、ネットにアップした作品、 部屋に眠らせたままになっている作品など、一人何作品の応募でも歓迎★ この晴れ舞台に参加して、作る喜び、魅せる(見せる)喜び、 賞賛される喜び、仲間と交流する喜びを味わってみませんか。 【日程】 ■応募期間:2009年10月1日~年11月24日 ■発表会&授賞式&交流会:2009年11月28日 『電子工作コンテスト』公式サイト →h

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/05
  • koress.jp: koressブース出展のお知らせ: Make Tokyo Meeting 04

    こんにちは、しがくです。 米国オライリー社発のものづくりの祭典"Make"の日版、"Make Tokyo Meeting"の第4回目が、11/22,23に東工大キャンパスで開催されます。 そこで今回、koress projectがブース出展することになりました!!! もちろん参加無料ですし、Web・IT系の人でも入りやすい雰囲気のイベントで、HWな人たちと交流できる日で最大のチャンスだと思います。フィジカルコンピューティングが注目される中で、ぜひ一度顔を出してみてください。 koress project 出展内容 企画名 「心臓から目覚し時計まで! ネット雑貨の作り方」 展示 米TechCrunchにも取り上げられた話題の生命活動Twitter投稿デバイス「秋月パ ルス」、2ちゃんねるで祭りが起きると点灯する「赤色灯 for 2ちゃんねる」、そして koress proejctの新作を

    yuiseki
    yuiseki 2009/11/01
  • koress.jp: Firebugの虫アイコンを変更する方法

    はじめまして。珍しくデザイナーのぼのです。 先月、Firebugのバージョンが新しくなりましたが、 それに伴って、ステータスバーにあったアイコンが ご丁寧にもリアルな(ゴキブリのような)ホタルアイコンになってしまいました。 特に虫嫌いの女子の方は敏感だと思いますが、 いつもウィンドウの右下にたたずんでいるコイツが、気持ち悪くて許せなくてなりません。 しかもコンソールを開くとさらにひとまわりでかいのが、表示されるではありませんか...orz というわけで、このアイコンを簡単に変更する方法をご紹介、 さらに虫の形状は保ちつつも、ちょっとかわいい代替アイコンも自作してみました。 まずは簡単に、アイコンの変更方法から。 Firebugで使われているデフォルトのアイコンを上書きするだけで、変えられます。 アイコンの画像が格納されているパスは()内が個人によって微妙に違いますが、 階層としてはこんなか

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/14
  • koress.jp: 自作デバイス・ガジェット系の情報をまとめる公式タグ作ろうぜ

    こんにちは、しがくです。 主題の通りでございます。 ここ数年、自分も含めて、趣味としてもビジネスとしても、フィジカルコンピューティング、AR、自作デバイスやらガジェットやらに注目している人が急激に増えている感じがします。たぶん。 そこで、そのブームをさらに加速するためにも、「フィジカルコンピューティングや自作デバイス・ガジェット系の情報を発信するときに付けるタグ、作りませんか」という提案を高らかにしてみます。 背景について というのも、これまで、自作デバイス・ガジェット系のブログ記事や、それを紹介する記事・twitterの発言には、色々なタグがついてまとまっていません。 【例】 ガジェット, デバイス, AR, フィジカルコンピューティング, gadget, device, physical computing, hardware, 電子工作, electronics, arduino,

    yuiseki
    yuiseki 2009/08/07
  • koress.jp: あの「チームラボ」を訪問して面白いもの見てきた

    秋月パルスの関係で、話題のベンチャー、チームラボを訪問してきました。サグールをはじめ、前々からよくよく耳にしていたチームラボ。予想通り、とにかくアツい。何もかもがアート。ものすごいアイデンティティを感じました。 で、特に感動したのがコーヒーメーカー。 秋月パルスのデモして、少しフィジカルコンピューティングの潮流についての話になったんですが、その時に話題に出てきた、TeamLab社内のコーヒーメーカーのシステムがこちら: なるべく淹れたてを飲みたい、という話から作られたそうですが、作りこみが激しい。右側に光学系システムが見えると思いますが、カメラで撮影・画像解析で、現在の残量を常にWebで配信するという、素晴らしい電脳化です。しかも、コーヒーの残量を表示するFirefoxプラグインまで! FireFoxに表示されるカワイイ残量アイコンにTeamLabの魂を感じました。ハ、ハンパねぇ!!! M

    yuiseki
    yuiseki 2009/07/31
  • koress.jp: 心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた

    こんにちは、しがくです。 先日おかじと二人でそんな話をしていたときのこと。 「もし、俺の心臓が止まったとき、"俺、昇天なう"ってTwitterに投稿できたら、それは、革命なんだよ。」 というわけで、koress projectから未来をちょっぴり先取りした、素敵なネットデバイスをリリースします!!! その名も、 対毛細血管ネット接続インタフェース「秋月パルス」 【ニコニコ動画】心臓とネットをつなぐデバイスを作ってみた ■使い方 使い方はとっても簡単! まず、秋月パルスに指先をそっと添えて数秒間待ちます。 するとTwitterにあなたの心臓の状況が投稿されます。 Twitterへの投稿文言は以下の3種類を搭載しています。 通常は「俺、生存なう」 ドキドキしていると「俺、頻脈なう」 ゆっくりしていると「俺、叙脈なう」 ■特徴 高性能フォトリフレクタにより指先の血流パルスを検出 インターネ

    yuiseki
    yuiseki 2009/06/28
  • koress.jp: デジタルフォトフレームがキャズムを越えそうです

    こんにちは、しがくです。 今年に入って方々から耳にしますが、デジタルフォトフレームが、当に売れまくっているそうです。 今日、用があって秋葉原のヨドバシに行ったんですが、売り場の面積が信じられないほど拡大していました。ぜひ機会がある方は、2階のデジカメコーナー付近に行って見てください。去年の夏あたりと比べて、感覚的に2,3倍の面積になっていると思います。 ちょうど1年前ぐらいにも、急成長しているというなニュースがありましたが、今年に入ってからはさらに加速度的になっている感じです。 また、もっと端的に状況を知ることもできます: これはYahoo! ブログ検索から引っ張ってきた検索回数のグラフ(2008/1~2009/5)なのですが、当に綺麗に立ち上がっています。ヨドバシの状況から見ても、もはやGeek向け賞品の取り扱いではなく、デジタルフォトフレームはまさにキャズムを越えようとしています。

    yuiseki
    yuiseki 2009/05/03
  • koress.jp: つくば市が近未来的な住所表記をしている件

    こんにちは、しがくです。 3年ほど前に「つくばエクスプレス」が開通して活気付く茨城県つくば市。こないだつくば市に住む友人から、住所が変わった旨の連絡がありました。 で、その住所を見て、目を疑ったわけです。 つくば市研究学園第XX街区第OO号地 ABCDEFG 当にそんな住所があるのかと思い、ネットで検索してみたんですが、これがどうやら当っぽいのです。 複合施設イーアス つくば市研究学園C50街区1 関東つくば銀行ATM つくば市研究学園D6街区8画地研究学園スクウェアビル1F なんという近未来都市...。 これ、英語表記したらさらにカッコよさそうです。こんな感じで: Squre bld. 1F, Block 8, Area D6, Tsukuba Science City なんというか、IDカードに刻みたいです。そして、警察官に「IDを見せろ」と言われて「このエリアの者じゃないな?」と

    yuiseki
    yuiseki 2009/03/11
  • koress.jp: jpmobile + RESTful_Authentication (Rails 2.2)

    よく忘れるのでメモです。ポイントは3と4で、セッション管理をDBでやる必要があります。クッキーでやっている限り、logged_in?はfalseになります。 jpmobile をインストール(gitから) RESTful_authenticationをインストール(gitから) セッション管理をクッキーからDB格納に切り替える % rake db:sessions:create % rake db:migrate config/environment.rb に以下を記述 config.action_controller.session_store = :active_record_store controller/application.rb に以下を記述 include AuthenticatedSystem mobile_filter trans_sid before_

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/31
  • koress.jp: 携帯サイトをrails2.0/2.2で作るときの:delete

    さらにメモです。 RESTfulなコードを吐いてくれる最近のrailsですが、携帯サイトには弊害になる場合があります。 scaffoldで作成したときの「削除」リンクは <%= link_to 'destroy', object, :confirm='Are you sure?', :method=>:delete -%> のようになっているハズですが、これはJavaScriptバキバキのコードを吐くため、携帯電話ではクリックしてもエラーになります。(そもそも:deleteメソッドに非対応) というわけで、:getメソッドでdestroyメソッドを呼び出せるようにし、昔ながらのリンク方法で実現してみます。 解決方法 まず、config/route.rbにおいて、destroyメソッドを:getで呼べるようにします。 map.resources objects, :member=>{:des

    yuiseki
    yuiseki 2009/01/31