タグ

ブックマーク / todotani.cocolog-nifty.com (12)

  • Intel Galileoのインプレッション - Todotaniのはやり物Log

    Blog名更新後の初エントリ(久しぶり・・)は、Intel Galileoです。昨年スイッチサイエンスさんに予約して、1月15日に無事届きました。ArduinoとLinuxの共存やIntelの組み込み(IoT)向けプロセッサQuark SoC X1000搭載など、なかなか興味深い製品で、発売即ゲットしてしまいました。 まだ、LチカとLinux環境にちょっと触った程度ですが、気がついたことを書いてみます。 パッケージ構成 体とACアダプタ(各国対応のプラグ付き)というシンプルな構成。 量産品発売前のレビュー記事(マイナビさんとか)だと、マスコット人形・箱を開けたときのオルゴール・USBケーブル・基板スタンド用アダプタが添付とありましたが、量産版では削除されています。USBケーブルや基板スタンドは手持ち品があるので、Arduino(DIY)の精神としては余計なものは付けないほうが私的には好ま

    Intel Galileoのインプレッション - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2014/01/19
  • FM3マイコンをOpenOCD + Eclipseでデバッグ - Todotaniのはやり物Log

    OpenOCD + Eclipseを使って、インタフェース6月号付録の富士通製FM3マイコン(MB9BF618T)用のデバック環境を構築してみました。これまでは、LPCXpresso, STM32 Primer2などのデバッグ環境込みのIDEを使っており、OpenOCDを使うのは今回が初めてです。備忘録を兼ねて環境構築の手順を記載します。 2012/5/12: デバッグ時のプログラム書き込み手順を修正。Managed Projectにアセンブラファイルを追加する方法を追記。 OpenOCD用USB JTAGインタフェースの購入 価格がお手ごろなOLIMEX製ARM-USB-TINY-Hを仙石電商さんで購入。2012年5月時点で税込み6825円でした。あとで分かったのですがStrawberry Linuxさんの方が4620円で2000円も安かった・・メーカー希望価格€39.95らしく、Str

    FM3マイコンをOpenOCD + Eclipseでデバッグ - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/07
  • LPCXpresso LPC1769でFatFsを動かす–USB Host編 - Todotaniのはやり物Log

    LPCXpresso LPC1769でmicro SDカードの読み書きとDMA転送の実験を行いましたが、借用したコードにNXP提供のUSB Hostドライバ(USB Host Lite)が入っていることが分かりました。こいつを使えば、LPCXpressoでUSBメモリーの読み書きもできるということなので、遅まきながら試してみました。 使用したコード これまで使用した、ChaN's FAT-code with interface for NXP LPC17xx (LPC1766, LPC1768 and others)を使っています。USBドライバの部分はそのまま使用できましたが、以下の2箇所は変更が必要でした。 1. USB Host Liteの有効化とパラメータの変更 USB Host Liteはデフォルトでは無効になっているため、プロジェクトのプロパティー → Build Settin

    LPCXpresso LPC1769でFatFsを動かす–USB Host編 - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/05
  • Fedora 11にCellクロス開発環境(SDK 3.1)をインストール - Todotaniのはやり物Log

    超久々にLinux & Cellの記事を書きます。記事数的には、Cell/LinuxよりArduinoの記事数が多くなっているのですが依然としてベスト3はCell系の記事です。PS3 Linux, Arduinoともニッチな世界だと思うのですが、PS3 Linuxの方がユーザー数が多いのでしょうか。 少し古い数字ですが、2008/12時点でPS3の総出荷台数は2130万台です(日経済新聞出版の「任天堂”驚き"を生む方程式」より)。国内向けの出荷台数は266万台です。その中で、Linuxをインストールする方は1%以下だと思いますので、国内のPS3 Linuxユーザーは1万人以下といったことろでしょうか。 一方、Arduinoの出荷台数は、2008/12時点で6万ユニットとあります。クローン込みの総出荷台数が10万ユニット、日のユーザー比率が8%とすると(PS3の日向け比率と同じと仮定)

    Fedora 11にCellクロス開発環境(SDK 3.1)をインストール - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2011/05/30
  • Arduino - Todotaniのはやり物Log

    Arduino Ethernet Shieldのパワーオンリセット ... コンデンサー追加による対策 Arduino RSSリーダー  ... Yahoo天気情報の表示 SPI デバイスの混在とSS信号の初期状態  ... SS信号プルアップの必要性 Arduino でXMLを解析する  ... SAX Parserの実験 Arduino Ethernet Shieldと他SPIデバイスの混在  ... Ethernet ShieldにおけるMISOのHi-Z制御 Arduino IDE-0017 ... 変更点と問題点 Arduino Nano 3.0 Get SPI の基動作とArduinoでの使い方 SPIの 倍速化 GLCD シールドの制作  ... AT45DB161D Data Flashライブラリの導入 Arduino で漢字表示(4) ... Unicode配列フォント

    Arduino - Todotaniのはやり物Log
  • XBeeを使ってみる - Todotaniのはやり物Log

    MTM06でスイッチサイエンスさんからXBeeを購入しました。前から使ってみたいと思っていたのですが、面白い応用例が思いつかず(電力モニターとか先例があるし)先送りになっていました。「とにかく使ってみるぜ」といじり始めると、すごく機能があり奥が深いです。そのため、設定面では結構ハマってノウハウもたまりました。 XBeeの基設定については多くの方がブログで解説していますが、最新のZB型(ZigBee対応)でAPIモードを使った設定例はあまりなかったので、この点について記載します。今回は、XBeeモジュールの種別・基動作の解説とループバックテストを行うまでの基設定について記載します。 XBeeモジュールの種別 2010年12月時点でスイッチサイエンスさんから購入できるXBeeモジュールには大きく分けて以下の4種類があります。

    XBeeを使ってみる - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/13
    通信シーケンス
  • XBeeをAPIモードで使う - Todotaniのはやり物Log

    前回の続きとして、APIモードへの設定変更と、APIモードを使用したデバイス状態の読み取り・センサー出力(ADCポート)の読み取りを行います。マイコンにはmbedを使っています。 APIモードの種別 前回XBeeモジュールを透過モードに設定しているため、APIモードに設定変更を行います。APIモードには2つのバリエーションがあるため、先ずはこの点を説明します。APIモードのフレーム形式は以下となります(XBeeマニュアルの抜粋) このままでは、フレームデーター中に0x7Eが出現するとフレームの先頭を誤認識してしまいます。そのため、フレームデーター中に0x7Eが出現した際に、0x7Eを「0x7Dと0x7E xor 0x20」の2バイトに置き換えるエスケープモードが存在します。0x7D(エスケープコード)自体がフレームデーターに出現した場合は、0x7Dと0x7D xor 0x20に置き換えます

    XBeeをAPIモードで使う - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/13
  • Arduinoイーサーネットシールドの発熱量 - Todotaniのはやり物Log

    イーサーネットシールド(Ethernet shield)を購入しました。 目的は、PCが起動していない間でもメールチェックを定期的に行って、登録したメールアドレスからの着信があった場合の通知を行うためです(例えば、cocologのコメント書き込み通知メールを監視する)。 これまでは、ブロードバンドルーターのメールチェック機能を使っていました。最近、無線LAN APの入れ替え(マルチセキュリティーとハイパワー対応)を行い、これまで無線LAN APとブロードバンドルーターが別だったのを1台にまとめたのですが(BuffaloのWZR-HP-G300NHに入れ替え)、後継機ではメールチェック機能がなくなってしまいました。個人アカウント宛のメールは毎日チェックしないため、私的には便利な機能だったのですが、プロバイダーのメールサーバーに負荷をかけるため歓迎されない機能なのでしょうか、、 そのため、Ar

    Arduinoイーサーネットシールドの発熱量 - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/11
  • Todotaniのはやり物Log

    意ながら、我が家のPS3はシステムソフトウェア バージョン3.21にアップデートを行い、ゲーム&BDプレイヤー専用機となりました・・ 最近は電子工作にはまっており、PS3関連のアップデートはありませんでしたが、Sonyのサポート打ち切りに伴い、PS3 Linux関連のアップデートは今後できなくなりました。事の発端となったハッカー氏のwebでは色んな話題や罵詈雑言が飛び交っていますが、私は変なことは考えずに、PS3 Linuxをこの機会に終了としました。 PS3を発売後真っ先に買った理由の半分以上はCellでの並列プログラミング体験でしたので、非常に残念です。 OpenCV on the Cellのインストールに関する質問をいただいたため、ちょっと試してみました。けっこうおもしろいです。 OpenCVとはインテルが開発・公開している画像処理のライブラリで、Linuxの他Windowsでも

    Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2009/12/17
    重要
  • PS3とLinux、電子工作も: Arduino RSSリーダー

    Intel Galileoで、以前LPCXpressoで動かしたCoreMark(CPUコアのベンチマークテスト)を試してみました。比較として、Raspberry Piでも。さて、結果はいかに。 GalileoへのCoreMarkの移植 GalileoのArduino形式スケッチにCoreMarkを移植する際に工夫した点は以下です: 表示に使うprintfは、下地で動いているるLinuxのprintfがリンクできることを発見(773mbarさんのIntel Galileoでprintfを使うを参照) CoreMark体(Cのコード)はArduinoのLibraryとしてリンク スケッチのイメージは以下の通りです: #include <stdio.h> #include <coremark.h> void setup() { stdout = freopen("/dev/ttyGS0",

    PS3とLinux、電子工作も: Arduino RSSリーダー
    yuiseki
    yuiseki 2009/10/06
  • ArduinoでXMLを解析する - Todotaniのはやり物Log

    GLCDで漢字表示ができるようになりましたが、Arduino RSSリーダーを作るためには、RSSサイトから配信されるXMLデーターの解析を行う必要があります。この解析を行うライブラリを自作するか、フリーライブラリを移植するか迷っていたのですが、Arduinoでも動くライブラリが見つかったので試してみました。 XML構文解析を行うパーサー(Parser)の種類 標準ベースの実装としては以下の2つがあります: 1) DOM(Document Object Model) W3Cが勧告しているXML文書を操作するためのAPI。XML文書全体をメモリーに読み込み、XML文書のツリー構造をメモリー上に展開した上で各要素へのアクセスを行います。データー全体のツリー構造を保持することからランダムに要素の取り出しを行う用途に向いていますが、反面メモリー消費が多いのが欠点です。Arduino/AVRのように

    ArduinoでXMLを解析する - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2009/09/09
  • ArduinoでNTPを使用する - Todotaniのはやり物Log

    ArduinoのNTP libraryを見つけたので動かしてみました。DateTime libraryを使って時刻の管理を行いたい場合に、Arduino起動時に時計を合わせるのが面倒だったのですが、NTPがあれば便利です。DateTime libraryの時計精度は日差数秒程度で、秋月電子さんで売っているRTC(リアルタイムクロックモジュール)と大差ないレベルの精度が得られるのですが、バッテリーバックアップが効かないため、電源ON/リセット時の時計合わせが煩雑でした(PCからシリアル通信で時間情報をもらうなどの操作が必要)。 ライブラリのインストール IDEは最新の0016を使用しました。Ethernet libraryのバグ修正が行われているため、Ethernet Shieldをお持ちの方は0016への更新がおすすめです。 NTPライブラリは、cynshard / arduino-ntp

    ArduinoでNTPを使用する - Todotaniのはやり物Log
    yuiseki
    yuiseki 2009/06/13
  • 1