タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (89)

  • メディア・パブ: グーグルが推進する「人工知能のマンハッタン計画」

    まるで「人工知能のマンハッタン計画」のようだ。そのように、グーグルの最近の動きがたとえられている。第2次世界大戦中に米国や英国などの連合国が科学者や技術者を総動員して原爆開発計画に注力したように、グーグル人工知能AI)の研究・開発のために優秀な科学者や技術者をがむしゃらにかき集めているからだ。 年末年始だけでも、グーグルによるAI関連会社の買収が相次いでいる。年末に「Boston Dynamics」を買収したときには、やっぱりド肝を抜かされた。蹴られても倒れない4脚ロボットや山の急斜面を駆け登る軍備輸送用ロボットなどを開発している会社であったからだ。ここ半年少しの間に、8社ものロボット会社を買収したことになる。年明けには、ネット接続のサーモスタットや煙感知器などを開発している「Nest Labs」を32億ドルで買収。さらに今週に入って、ロンドンに拠点を置く謎のAI関連スタートアップ「D

    メディア・パブ: グーグルが推進する「人工知能のマンハッタン計画」
  • メディア・パブ: iOS対応ニュースリーダー「Futureful」、トピックスベースで欲しい情報を発見してくれる

    フィンランド生まれのiOSアプリ「Futureful」が面白い。湧き出てくるトピックスを適当に選んでいくことにより、欲しい情報(多くはニュース記事)を見つけ出してくれるサービスだ。 Futurefulは今年1月に、iPad対応アプリとして米国でのみ公開されていた。そして6月27日から、バージョン2(iTuneではこちら)がリリースされ、iPhoneやiPod touchにも対応するようになった。グローバル版なので日でも利用できる。面倒なサインや登録も不要で、無料でダウンロードでき、すぐに使える。 同社のホームページを見てみよう。バブル(泡)が次々と現れてフワフワと漂い、そして消えていく。iPhoneiPadのアプリの画面でも、ランダムにバブルが次々と吹き出ては消えていく。各バブルはトピックスのキーワードを示している。気に入ったトピックスが登場すれば、そのバブルをクリックすると、それに関

    yuiseki
    yuiseki 2013/07/03
  • メディア・パブ: 「今」起こっていることをソーシャル検索するエンジンBottlenose、グーグル検索に挑む

    リアルタイム・ソーシャル検索エンジン「Bottlenose」のベータ版サービスが、24日に公開された。 特定のトピック(キーワード)に関して今何が起こっているかを検索してくれるサービスである。Facebook, Twitter, Google+などで飛び交っているストリームを検索して、今トレンドとなっているコンテンツを発見し監視してくれるツールである。その実現のために自然言語処理、パーソナライゼーション、セマンティックの技術を駆使しているという。ソーシャルネットワーク(多くの人)で今まさに関心を払われているのは何かを探るのに役立つのかも。 Bottlenoseのビジネスモデルを見ておこう。ビジネス向けから個人向けまで、専門分野からコンシューマー分野までをカバーする全方位サービスである。その点に関しては、市場的に以下のグラフのように、グーグルの検索エンジンと重なる。 爆発的な情報量の増加に伴

    yuiseki
    yuiseki 2012/07/26
  • メディア・パブ: フェイスブックが買収したInstagram、従業員1人当たりの価値が63億円相当に

    写真共有アプリ会社Instagramをフェイスブックが10億ドルで買収することになったが、わずか13人の会社なので社員1人当たりの価値が7700万ドル(約63億円)となる。 Atlanticが、主要ネット会社の従業員1人当たりの価値(valuation by employees)をグラフ比較していた。それによると、Instagram社員の価値はフェイスブック社員の約3倍、そしてAppleGoogleの社員の15倍以上となる。 Valuation/Worker (ソース:The Atlantic) Instagramはすでに3000万人のiPhoneユーザーを抱えている。そして先週Android版アプリも立ち上げたところ、わずか12時間以内で100万人以上のユーザーを獲得し、絶好調ぶりを誇示した。 ◇参考 ・Instagram Is Now Worth $77 Million Per Em

    yuiseki
    yuiseki 2012/04/10
  • メディア・パブ: メディア王マードック氏がツイッターを開始か

    News Corp. CEOのマードック氏が大晦日にTwitterを始めたようだ。 マードックのアカウント@rupertmurdochには、24時間以内に9のツイートが発せられている。既に、2万2000人以上もがフォローしている。内容も興味深い。 でも偽のアカウントではなかろうか。だが、Twitter社の会長であり SquareのCEOであるJack Dorsey氏が彼のアカウント(@jack)で、次のように人の声だと言っているから、物のようだ。 マードック氏のアカントでの第一声は次の通り。 昨年からのベストセラーである「The Rational Optimist: How Prosperity Evolves」 (邦訳:「繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史」、マット・リドレー (著))を読み終えたとのつぶやきである。その後、次々と発するツイートの内容も個人的でおもしろい

    yuiseki
    yuiseki 2012/01/04
  • メディア・パブ: 反差別デモで浮上してきた新種のソーシャルメディア「Vibe」

    年初に北アフリカで燃え盛った一連の反政府(民主化)デモ、そしてその約半年後に米ウォール街占拠デモに端を発し世界各地に飛び火している反格差デモ。こうした運動を拡大させ連帯感を高めるのに、ツイッター(TW)やフェイスブック(FB)などのソーシャルメディアが大きな役割を果たしてきたのは間違いない。 今回の反格差デモでも活用されたソーシャルメディアの主役はTWやFBであったが、新種のソーシャルメディアサービスも台頭してきた。その中で話題になっているのが、ツイッター風のメッセージサービスであるiPhoneアプリ/iPadアプリ「Vibe」である。日でも無料でダウンロードできる。 特徴は匿名サービスであること。アカウントは必要でない。位置情報を提供しておけばよい。ユーザーはツイッターと同じように、オープンにメッセージを発信できる。ただし、匿名でポストすることになっている。そして、そのメッセージはユー

    yuiseki
    yuiseki 2011/10/20
    これはすばらしいな。。。
  • メディア・パブ: ビンラディン死亡の速報、AljazeeraとCNNのトップページでは

    アルカイダ指導者のオサマ・ビンラディンが死亡した。遺体は米当局が確保しているという。間もなく、オバマ大統領の声明が出る。以下は、AljazeeraとCNNのそれぞれのサイトのトップページ。 先ほどから、オバマ大統領の声明が始まった。

    yuiseki
    yuiseki 2011/05/03
  • メディア・パブ: ウィキリークスの機密文書に頼る記事、NYタイムズでは半分以上の日に掲載

    最近のニューヨークタイムズ(NYT)は、ウィキリークスの機密文書なしでは成り立たないのでは? そう思えるほど、ウィキリークスの機密情報に頼る記事が次々と現れている。 The Atlantic Wireによると、今年に入ってから4月15日までの全日数の115日間のうち、半分以上の63日にはウィキリークスの機密情報に頼る記事が掲載されてきたという。下の図で、背景色が青の日が掲載日である。機密文書そのものをベースにした記事であって、単に WikiLeaksやJulian Assange氏などに触れた記事は対象にしていない。 (ソース:Atrantic Wire) 最近でも、キューバにある米軍基地内のグアンタナモ収容所に収容されていた700人以上に対する尋問などの機密文書をウィキリークスが入手し、その文書をベースにした記事を米国や欧州の新聞が報じ始めている。NYTも以下の記事のようにレポートしてい

    yuiseki
    yuiseki 2011/04/28
  • メディア・パブ: ツイッターがエリートユーザーのためのマスメディアになっていく

    一日当たり発せられるツイート件数は、先月は平均すると1億4000万件となり、1年前の平均5000万件に比べ約3倍に増えた。東北大地震が起こった3月11日には、1億7700万件のツイートが飛び交った。誰もが手軽に発信できるツイッターは瞬時に世界中に届き、ネット上は次々と流れ入るツイートでますます氾濫してきている。ほとんどがユーザーのアテンションを得ることなく、流れ去っているのではなかろうか。 ツイッターの性格上、それはそれで良い。でもツイッターをマーケティングや各種活動のツールとして活用している人達にとっては、より多くのユーザーのアテンションを獲得していきたい。それに関連する興味深い論文「Who Says What to Whom on Twitter」が10日ほど前に紹介され、少し話題になった。 Yahoo Labsのリサーチャーと Cornell Universityとの協力で実施した調

    yuiseki
    yuiseki 2011/04/08
  • メディア・パブ: ツイッターで発信するエジプト人ブロガー、ネット遮断後もカイロからリアルタイムで

    チュニジアを皮切りに、アッというまにアラブ各国で反政府運動の嵐が吹き荒れている。反政府デモが同時多発的に次々と勃発したのも、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアが根付いてきたことが大きい。ソーシャルメディアの影響力の大きさと伝播の速さがアラブの世界でも証明されたともいえる。 それに対してエジプト政府は、反政府の動きを鎮静化するために、国民がフェイスブックやツイッターを使えないようにすべきと考えたのだろう。28日未明に、インターネットの遮断を突然断行した。 ところがネット遮断後しばらくして、カイロ在住のエジプト人ブロガーでジャーナリストでもある Wael Abbas氏は、ツイッターで発信を再開している。以下はAbbas氏のツイッターページで、今から4時間ほど前の(日時間30日16時)のツイートである。 一番上(最新)のツイートでは、市民による警察署の占拠を伝えており、リンク先

    yuiseki
    yuiseki 2011/01/31
  • メディア・パブ: 内部告発サイトのハイパーローカル版「Localeaks」、学生起業家が米新聞向けに立ち上げる

    ウィキリークス( WikiLeaks)に触発されて、内部告発サイトのブームが止まらない。 ネットワーク時代の国家や企業などの組織は、オープン化やフラット化がますます進み、情報は独占から共有へ。そして情報を誰もが手軽に発信でき、しかも一気にグローバルに伝播するようになってきた。国や企業などから国民や消費者へのパワーシフトにも拍車がかかる。こうしたネット環境下でウィキリークスが出現してきたのは当然かもしれない。さらに、これからのメディアの在り方、さらにジャーナリズムの在り方も大きく変わろうとしている。 すでにメディア自身が動き始めている。有力なニュースメディアが、ウィキリークス的な調査取材手法を採用しようとしているのだ。まずアラブ系メディアのアルジャジーラ(Al Jazeera)が今月、Al Jazeera Transparency Unit (AJTU)を立ち上げた。アラブ圏内だけではなくて

    yuiseki
    yuiseki 2011/01/29
  • メディア・パブ: 250億ツイートの中で、今年最もパワフルな「つぶやき」とは

    Twitterが、2010年のツイッターに関する各種ランキングを発表しているので、そのさわりを紹介する。 これまで発表したのは次の4つ。 ①THE10 MOST POWERFUL TWEETS of 2010 ②TOP 10 MOST RETWEETED TWEETS ③2010 TRENDS ON TWITTE ④WHO'S NEW ON TWITTER 2010 ①は最もパワフルなツイート(つぶやき)のトップ10である。今年1年間、世界中で250億回のつぶやきが発信されたが、その中からツイッターがいかにパワフルなメディアであるかを誇示するつぶやきを、Twitter社が選んでいる。トップはジャーナリストAnn Curryの次のツイート。Dateline NBCの人気アンカーウーマンである彼女が、ハイチ地震の救済でハイチに向かう国境なき医師団が入国できるよう、米空軍(@usairforc

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/17
  • メディア・パブ: 「フィードアグリゲーター」+「キュレーター」 の新潮流、米マイクロソフトも参入

    「フィードアグリゲーター」と「キュレーター」の組み合わせで、新しいパブリッシングの流れが生まれるかもしれない。 すでに、特定トピック向けに選りすぐった(キュレート)したコンテンツを雑誌風に読めるようにするツールが出てきている。米Appleが先週、今年最も優れたiPadアプリ(iPad App of the Year)として称えたFlipboardもまさに、この類のツールである。 MicrosoftもFUSE Labs(最近MSを辞めたRay Ozzie氏が立ち上げていたラボ)で、「Montage」と称するツールを開発していたのだが、3日ほど前にそのベータ版を公開し誰もが利用できるようにした。このMontageを使えば、コーディングのできない者でも、特定トピックをテーマにしたWeb雑誌やタブレット向けアプリが簡単に作れるということなので、試してみた。 まずMontageに飛び、トピック名をキ

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/13
  • メディア・パブ: ウィキリークスの内部暴露本が1月に発行、離反した元リーダー格が執筆

    Wikileaks(ウィキリークス)自身も内部告発に怯える? 英Guardianのサイト(guardian.co.uk)によると、来年1月27日にドイツの出版社Econ VerlagがWikileaksの内部暴露「Inside WikiLeaks」を発行する。 執筆者のDaniel Domscheit-Berg氏は,創立者Julian Assange氏に次いでWikileaks内でナンバー2の地位に就いていた人物で、スポークスマンも務めていた。同氏は今年の9月に3年間居たWikileaksを辞めた。離反した理由は、Julian Assange氏に権限が集中しWikileaksの運営に透明性が欠けてきたからという。Domscheit-Berg氏は、Wikileaksのライバルサイトの立ち上げを準備中のようだ(こちらを参照)。 この新刊書は内部告発サイトの心臓部に潜入した暴露で、これまで知

    yuiseki
    yuiseki 2010/12/11
  • メディア・パブ: ツイッターで株価予測、米インディアナ大学が開発

    ツイッターを利用した株価予測システムを米 Indiana大学(Bloomington's School of Informatics and Computing)の研究者が開発した。ダウ平均株価(DJIA)のアップダウンを87.6%の精度で予測できたという。 2008年の10ヶ月間において、Twitterのユーザー270万人を対象に彼らの980万回のつぶやき(tweets)を分析して、株価を予測した。株価は投資家の気分で変動しやすい。リアルタイムの情報であるTwitterのつぶやきを分析すれば、投資家たちの気分が読み取れ、その日のダウ平均株価が予測できるということか。 その分析のために、2種類のmood tracking tools(気分を追跡するツール)を用いた。一つは、気分がポジティブかネガティブかを測るOpinionFinder。もう一つは、気分を6次元((Calm, Alert,

    yuiseki
    yuiseki 2010/10/22
    ダウ平均株価(DJIA)のアップダウンを87.6%の精度で予測
  • メディア・パブ: 過熱する「チャットルーレット」、2月には3000万人が利用したとか

    Chatroulette(チャットルーレット)が、1か月ほど前から米国や欧州で大騒ぎになってきた。2月14日の記事で紹介したように,世界中からランダムに選ばれた見知らぬ人とビデオチャットを行えるサービスである。 とんでもない画像が飛び出したりすることから物議を醸しているサービスでもあるが、そのハプニング性が受けたのか一段と人気が過熱しているようである。さらに、この話を盛り上げているのが、このサービスの仕掛け人が17歳のロシア高校生であることだ。その高校生Andrey Ternovskiyくんはこのほど学校を休んだままでアメリカに上陸し、ニューヨークとサンフランシスコを訪問中である。エンジニアやネットベンチャーの経営者、それにVCとも会っているようだ。 その高校生とのインタビュー記事が、NYタイムズの記者ブログBitsで掲載されていたので,一部を紹介する。 Q:なぜChatrouletteを

    yuiseki
    yuiseki 2010/03/22
  • メディア・パブ: Twitter API利用のマッシュアップも人気沸騰

    FacebookとTwitterの爆発的な人気は,やはりそのオープン性とグローバル性にあるのだろう。皆が寄ってたかってアプリや周辺サービスを次々と作り出し,思いもしなかったものも飛び出したりしているのだ。ユーザーがワクワク感を抱くのも当然かも。 だが,このような人気ソーシャル系サイトも,先週末のマイケル・ジャクソン死去のように世界的なニュースが飛び込んでくると,大変なことになる。トラフィックが殺到するからだ。特にリアルタイム性が売り物のTwitterがどうなったか気になる。 SFGate(San Francisco Chronicleのサイト)によると,マイケル・ニュース発生からの1時間近く,Facebookでのデータ更新がいつもより約3倍も増えたという。一方のTwitterは1分間に2万4000件もの投稿が集中した。 このSFGateのニュースで興味をもったのは,独立系モニターサービスの

    yuiseki
    yuiseki 2010/01/12
  • メディア・パブ: 仕事中のツイッターやフェースブック,54%の米企業が全面禁止

    米国の多くの企業では,仕事中にTwitterや Facebook , MySpaceなどのソーシャル・ネットワーキング・サイトへのアクセスを禁止している。 Robert Half Technologyは,従業員が100人以上の米企業1400社のCIO(chief information officer)を対象に調査を実施し, “Which of the following most closely describes your company’s policy on visiting social networking sites, such as Facebook, MySpace and Twitter, while at work?”と質問したところ,次のような結果になった。 54%:Prohibited completely 19%:Permitted for business p

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/10
    kowai!!
  • メディア・パブ: ツイッターの収益化,グーグルやマイクロソフトに「つぶやき」フィードを供給か

    Twitterがついに収益モデルを確立できるかもしれない。 TwitterGoogleMicrosoftと個別に交渉に入っており,つぶやき(tweet)データをGoogleMicrosoftに供給することになりそうだ。このことは,Wall Street Journal のAll Things DigitalブログでKara Swisher氏がスクープした。 検索エンジン開発で今や競争の焦点となっているのがリアルタイム検索である。そこでグーグルやマイクロソフトは,Twitterのつぶやきデータを検索エンジンに取り込みたい。そのために,グーグルとマイクロソフトはそれぞれ,Twitterとライセンス契約を結び,つぶやきフィードを丸ごと供給してもらおうとしているのである。 すでにMicrosoftはBingでリアルタイム検索を導入している。またGoogleは同社の検索エンジンで,1時間以内の

    yuiseki
    yuiseki 2009/10/09
  • メディア・パブ: 破竹の勢いのZynga,ソーシャルゲームの月間アクティブユーザー数が1億人突破

    Zyngaの勢いが凄まじい。同社が開発したソーシャルゲームの月間アクティブユーザー数が,先ほど1億人を突破した。6月末に5000万人に達成したばかりだが,2ヶ月間で倍増したことになる。昨日からの1日間だけでも,100万人以上が純増している。 米国ではソーシャル系サイト(SNSやブログなど)のオープンプラットフォーム化が整備されてきたが,そうしたオープンプラットフォーム向けのアプリケーション開発にサードパーティーのデベロッパーが殺到している。特にオープン化で先行したFacebookプラットフォーム向けのアプリケーションの開発競争が激しい。 そのアプリケーションのジャンルの中で,最も人気の高いサービスがゲーム。いわゆるソーシャルゲームである。そのソーシャルゲームの開発ベンチャーの3強として,RockYou!,Playfish、それにZyngaが頭角を現していたが,ここにきてZyngaが抜き出て

    yuiseki
    yuiseki 2009/09/03