タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (16)

  • 拡張性は無限大!Android の新コンポーネント RecyclerView の真価を探る

    こんにちは。共同開発部の北川です。 Fenrir Advent Calendar 2014 20日目です。 今年、もっともグッときた出来事といえば Android 5.0 Lollipop のリリースですよね! Lollipop では Material Design が採用され、色と重なりでアプリの世界観を表すようになりました。これまでの Android とは異なり、アニメーションやインタラクションを重視するデザインへと進化しています。 見た目の変化もさることながら、Lollipop では機能面も数多く強化されています。 その中の一つ、RecyclerView は非常に柔軟で表現力の高い UI コンポーネントです。 RecyclerView を使った新しい表現に挑戦してみました。 RecyclerView とは Android ではデータコレクション表現のために ListView と Ad

    拡張性は無限大!Android の新コンポーネント RecyclerView の真価を探る
  • 今最も注目されている設計手法!MVVM を Android アプリ開発に取り入れてみた

    こんにちは。共同開発部開発担当の北川です。 クロスプラットフォームなアプリ開発では Xamarin の使用はビジネスロジックの共通化が可能となり非常に効果的です。 すべてのアプリを単一の言語(C#)で実装することができる点だけでも魅力的ですが、MVVM 設計によりその再利用性を高めている点こそがその真価を発揮しているとも言えます。 私は Xamarin でのアプリ開発を通して MVVM 設計のすばらしさを経験してしまいました。もう後には戻れません。 Java や Objective-C でのアプリ開発でも MVVM 設計は開発スピードと品質確保を両立するために有効であるはずです。 今回は Android アプリ開発(Java)で MVVM を使うとどうなるか、紹介してみたいと思います。 MVVM 設計について MVVM 設計ではビジネスロジックを Model が担当し、ViewModel

    今最も注目されている設計手法!MVVM を Android アプリ開発に取り入れてみた
    yuiseki
    yuiseki 2014/04/15
  • 【iOS】UIWebView Hacks 〜ブラウザ開発テクニック〜

    こんにちは。 Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の宮です。 調べてみると、Sleipnir Mobile の最初のコミットは 2010年9月6日で、もう3年近く開発しているようです。最初はこんな貧弱な API でブラウザなんて作れるわけ無いと思っていましたが、なんとかなるものですね。今では多くのユーザーさんに使っていただけるプロダクトになりました。 今回は、この3年間で、使ってきた UIWebView の技を紹介したいと思います。詳細な方法については書きませんが、UIWebView で何ができて何ができないのかはわかるかと思います。それぞれの詳細なやり方については機会があれば書いていきたいです。 目次 長くなりそうなので、目次を用意しました。 余裕があればアップデートするので、ブックマークでもしておいてください。 UIWebView の API

    【iOS】UIWebView Hacks 〜ブラウザ開発テクニック〜
    yuiseki
    yuiseki 2013/07/12
  • Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前回のプラグイン紹介記事がわりと反響があったようですので、今回も便利プラグインをいくつか紹介します。 好みのテーマに変更できる: Simple Theme Plugin 左下のいつも出ている執事の顔が気になってくる人は多いと思います。 そんなときにはこのプラグイン。CSSJavaScript を挿し込むだけの単純なプラグインながらその効果は絶大です。 利用するには、プラグイン導入後に Jenkins の管理 → システムの設定 → theme に追加する CSS と JS を指定するだけです。 プラグインのページにはサンプルのCSSファイルも用意されています。 とりあえず、執事の顔を消したいだけなら CSS に次のように記述すればよいです。 #main-table { background-image: none !important; } ページの

    Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ
    yuiseki
    yuiseki 2013/06/18
  • モバイルアプリ開発者のための Sinatra のススメ

    Sleipnir for Mac、Sleipnir Mobile for iPhone/iPad 開発担当の福井です。 今回はモバイルアプリの開発時に役に立つ、Sinatra を紹介させていただきます。 アプリを開発するとき、連携する Web API の実装がまだなくて実装を進められない、API の実装と並行してアプリを実装してはみたけど、API と連携してみると全然動かなかった、そんな経験をしたことはありませんか?Web API が完成していないけど、アプリのリリースは遅らせることができないというのはよくあるシチュエーションだと思います。そんなときは、Sinatra の導入を検討してみてはいかがでしょうか。 Sinatra とは? Sinatra といえばフランク・シナトラ…ではなくて Ruby 製 Web アプリケーションフレームワークです。Ruby で Web アプリケーションという

    モバイルアプリ開発者のための Sinatra のススメ
  • 成果の上がるUI/UXをデザインする為にはリサーチが大切であるという話

    こんにちは、坪内です。 先日、新たにスマートフォンアプリ向けにUI/UXリサーチ・デザイン事業を始めますよ、というプレスリリースを配信させていただきました。日経産業新聞さんや Cnet さんにも記事を載せていただきました。 企業のスマートフォンアプリ開発におけるUI/UX面の課題や問題点を抽出し、改善していくという言わばスマートフォンアプリのデザイン・コンサルティングのような事業です。この事業では、ユーザビリティテストやグループインタビュー、ビジネスコンテキスト調査、その他ありとあらゆるリサーチ手法を駆使しながら、徹底したユーザー視点で、ユーザーの満足をデザインするサポートを行います。 UI/UXリサーチ・デザイン事業は、 Sleipnir Mobile の開発運用やスマートフォンアプリの共同開発事業の経験で得たノウハウを余すことなく取り入れた、専門的なリサーチ・デザインサービスです。その

    成果の上がるUI/UXをデザインする為にはリサーチが大切であるという話
  • Sleipnir 3 for Windows(3.6) をリリース!ソーシャルメディアをまとめて読める、超高速フィードリーダーを搭載!

    こんにちは、デザイン担当の福島です。 日、Headline-Reader plugin の機能はそのままに、さらに強化した超高速フィードリーダー、FeedReader を搭載した Webブラウザ Sleipnir 3 for Windows(3.6) をリリースしました! ・Webブラウザ Sleipnir 3 for Windows のダウンロードはこちら ソーシャルメディアのニュースをカスタマイズ! 超高速フィードリーダー Sleipnir 2 で人気のプラグイン、超高速 RSS リーダー Headline-Reader plugin の継承版、 FeedReader の登場です! Headline-Reader plugin の超高速、ラベルやスパムフィルタ、その他の多彩な機能や魅力はそのままに、キーワードをブロックする機能や、専用サイトからのソーシャルメディア対応など、さらに強化

    Sleipnir 3 for Windows(3.6) をリリース!ソーシャルメディアをまとめて読める、超高速フィードリーダーを搭載!
    yuiseki
    yuiseki 2012/08/08
  • 【New Sleipnir】Sleipnir 3 が新コンセプトを引っさげて近々登場予定!

    先日、Sleipnir 3 for Windows の WebKit 対応バージョンα3をリリースしましたが、お試しいただけましたでしょうか。 ロードマップについてなど、いろいろお伝えすべきことは多いですが、それらは徐々にご説明させていただくとして、Sleipnir 開発に大きな動きがあることを真っ先にご説明させていただきます。 単刀直入に申し上げると、Sleipnir 3 for Windows、Sleipnir 3 for Mac が新コンセプトで生まれ変わります。新たな機能を搭載し、実用性と新規性を兼ね備えた Sleipnir 3 for Windows / Mac は、早ければ来月にも皆さんにお披露目させていただけると思います。 このコンセプトがどういうものか、簡単にご紹介させていただきます。 Sleipnir 3 for Windows / Mac の新コンセプト スマートフォン

    【New Sleipnir】Sleipnir 3 が新コンセプトを引っさげて近々登場予定!
    yuiseki
    yuiseki 2012/05/29
    ?
  • WebKit のプライベート API との戦い

    こんにちは、Sleipnir 3 for Mac 開発担当の宮です。 先日、Sleipnir 3 for Mac (3.2) の Mac App Store 版 と Black Edition をリリースしました。Mac App Store 版は Mac App Store 独自の制約によって、一部機能が制限されています。今回は、「その制約ってなんなのよ?」って話をしたいと思います。 Mac App Store の制約って? ズバリ、プライベート API(仕様がドキュメントに載ってない API)を使うと審査に通らないってことです。これが原因で実現できない機能が今のところこれだけあるわけです。他にどんなものが プライベート API なのか気になる方は、WebKit Nightly Builds をダウンロードして、その中にある WebKit.framework を見てみてください。Priv

    WebKit のプライベート API との戦い
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/12
  • Ruby + Mecab で日本語テキストから頻出キーワードを抽出する

    こんにちは。Sleipnir Mobile for Android 開発担当の西田です。 最近 Android アプリで、日語テキストから頻出キーワードを抽出したいなあ等といったことを考えており、ちょっと調べてみました。 まずは 日語の形態素解析ライブラリの Mecab を使おうと思いつくわけですが、これをアプリに組み込むにはちょっと辞書のサイズが大きすぎる感じです。(50MB 以上!)なのでどっかのサーバーで API を用意してやるのが良さげな感じです。 Mecab には各種スクリプト言語のバインディングが用意されているので、今回は Ruby でやることにしました。 まずは Mecab + Ruby バインディング + 辞書をインストールします。Ubuntu 10.04 だと以下のようなコマンドでインストールできます: sudo aptitude install ruby1.9.1

    Ruby + Mecab で日本語テキストから頻出キーワードを抽出する
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/10
  • [追記あり] Android 開発で気をつけたいこと 〜変数名と Context について〜

    2016年5月27日追記 こんにちは。共同開発部 開発担当の戸澤です。 2012年に書かれた以下の記事内容に関しては、ApplicationContextの使用を推奨する点で不適切であるとご指摘をいただいています。 詳しくは http://ytrino.hatenablog.com/entry/2016/05/26/033936 をご覧ください。 誤解を招かないよう、この追記分ではみなさんのご指摘を踏まえた Context の使い方について追記しています。オリジナル記事は後半に残しています。みなさまのご指摘に感謝します。 Contextの使い方 AndroidにおけるApplicationContextとActivityContextの使い分けについてですが、 Application全体のライフサイクルでcontextに依存する必要がある処理以外は、基的にActivityContextを

    [追記あり] Android 開発で気をつけたいこと 〜変数名と Context について〜
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/05
  • Android アプリの描画を高速化する 5 ステップ

    こんにちは、Sleipnir Mobile for Android 開発担当の西田です。 今回は、Sleipnir Mobile for Android でも実施している Android アプリの描画チューニング手法を紹介します。 1.まずは計測 ~プロファイラ編~ 古来より「計測なくして高速化なし」と言い伝えられています。まずは Android SDK 付属の Traceview というプロファイラで、遅いのは当に描画なのかどうかを調べましょう。 プロファイリングの仕方ですが、開始/終了位置をコードで埋め込む方法と Eclipse から開始/終了を指示する方法があります。コードを埋め込む方法は、traceファイルをデバイスから取り出したりする必要がありちょっと面倒です。ですので今回は Eclipse からお手軽にプロファイリングする方法を紹介します。 まずはデバイス上で計測したい画面を

    Android アプリの描画を高速化する 5 ステップ
    yuiseki
    yuiseki 2011/11/23
  • 個人開発者が自分のプロダクトを世の中に広めるためにはどうすればいいか。

    こんにちは。坪内です。 フェンリルでは、代表の柏木が個人でやっていた時代から今に至るまで、いろいろ試行錯誤しながら、こつこつと作り上げてきた「定石」に基づいて、プロダクトの開発、プロモーションを行っています。 私自身、広告会社にいたこともあり、入社した当初は、ユーザー個人個人とのコミュニケーションがこれほどまでに数字に影響するのか、と驚くこともしばしば。 物づくりの奥深さを感じる日々の連続でした。 自分のプロダクトや Web サービスを広めるにはどうすればいいか、悩んでいる人も多いことでしょう。 世の中にあるサービスよりいいものを作ったからといって、ユーザーが増えるとは限りません。また、多くのユーザーに知ってもらえたからといって、サービスが安泰になるわけでもありません。 日は、フェンリルの定石を個人開発者の視点でいくつか紹介させていただくことで、悩める個人開発者への一筋の光になればと思っ

    個人開発者が自分のプロダクトを世の中に広めるためにはどうすればいいか。
    yuiseki
    yuiseki 2011/09/08
  • iPhone/Android/PC 対応。jQuery で書くタッチイベント

    こんにちは!プロダクト企画担当の林です。 今回は、前回予告していた通り、タッチイベントについて書かせていただきます。 他所でもタッチイベントについて取り扱っていますが、当記事でのポイントは、 jQuery を使っている。(jQuery Mobile は不要です) iOS / Android で動作確認済み。 タッチできない PC の場合、マウスで動く。 この3点です。 こちらを実際に動作するコードにて解説します。 動作確認環境 タッチ環境 → iPhone / iPad / Android マウス環境 → Sleipnir / IE / Firefox / Google Chrome / Safari / Opera タッチイベントについて タッチイベントとは、スマートフォンなどで画面を直接指でタッチしたときに発生するイベントのことです。 イベントの種類 touchstart : タッチし

    iPhone/Android/PC 対応。jQuery で書くタッチイベント
    yuiseki
    yuiseki 2011/09/07
  • 機能は UX だけで決まらない、という話

    こんにちは、開発の久郷です。 そろそろお盆ですが、みなさん休みの間のバカンスなど準備は万端でしょうか。 今年の夏は、ジメジメともせず暑さも厳しすぎるというほどでもなく、気持ちのいい夏のように 感じます。 さて、題です。 IT 界隈でUX(ユーザーエクスペリエンス)が持て囃されてしばらく 経ちますが、UX とはなんなのでしょうか? エンド・ユーザーが使った際に経験する 「楽しさ・心地よさといったプラスの感情」を価値として提供することを重視するコンセプト 最近では、よりわかりやすく「気持ちいい」とか表現されたりしていますね。 UX = UI デザインというイメージが強くなっています。 スマートフォンなどの情報端末では、空白が多くリッチに画面を使うデザインや、メニューや ボタンがなく情報の階層が比較的浅く情報が絞り込まれています。 また、画面も同時に複数表示は無く目の前のことに集中できるように

    機能は UX だけで決まらない、という話
    yuiseki
    yuiseki 2011/08/09
  • 美しい URL って、どんな URL だろう?

    こんにちはこんにちは! エンジニア川端です。 前回は「目で見てわかる」と言いつつビミョーにわかりづらいネタでした。 今回は「美しさ」について。 「Software meets Design」を標榜するフェンリルの一員として、イチ技術者が考える URL の美しさをお届けしたいと思います。 とは言うものの、なかなかうまくお伝えする文章も書けないものでして、仕方ないので、架空の人物が架空のサイトを作っていく過程をツラツラと書いてみます。 「美しさ」や「わかりやすさ」の感じ方は人それぞれですし、システムとしてどう作りこんでいくのがよいのか、というのも色々な考え方があるのではないかと思います。 みなさんは、後述する 10 ステップの、どの段階の URL がお好みでしょうか? それとも、ここにあげた例とは別の考え方で URL 設計をされているでしょうか? 私自身は、あらためて考えなおしてみると、一概に

    美しい URL って、どんな URL だろう?
  • 1