タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/serial (6)

  • 米国で議論されている原子力発電の経済合理性:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 日の原発事故に接して、原子力発電に関わりを持っている国々では、安全性についての議論が活発になっています。現在、建設中ないし計画中のいわゆる第3世代と呼ばれる原子炉では、テロを想定して航空機が衝突しても大丈夫な作りになっていたり、電源がすべて失われても受動的な機構で冷却が得られる仕組みが施されており、福島第1原発などの第1世代の原子炉よりも安全面で飛躍的に進歩しています。それでもなお、安全対策が議論されているのは無論、万一の事態を考えてです。 今後、新たに加わる安全対策は、すなわち原子力発電にかかるコストの増大を意味します。 米国の場合、オバマ大統領が就任間もない時

    米国で議論されている原子力発電の経済合理性:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2011/05/08
  • 2015年の360度リアル空間ブックマーキング:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 ふと思ったのですが。 人間、生きていく上で様々なものに注意を留めるわけですよね。お店や空や地下鉄の新しい表示や前を行く人の衣服やなんかに。 こういったリアルな空間で普通に行っている対象物へのアテンションを、ブックマークすることはできないものかと。 白状すると、自分ははてなブックマークについてはほとんどラガードで、最近その意味がようやくわかり始めてきました。この仕組み、使ってみるとおもしろいですよね。このごろはよく「最近の人気エントリー」にも注意を留めます。 これ、使っていない当時の感覚を思い出してみると、「何でこんなものがランキングされているのか」というのが、いまい

    2015年の360度リアル空間ブックマーキング:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/02/03
  • 米国TV広告の資金がデジタルサイネージに流れる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 デジタルサイネージについて調べていて、おもしろい資料を見つけました。 米国の広告主(消費財メーカー)がTVCMの広告費を減らして、デジタルサイネージの方に資金を移していくということが書いてあります。 RSRという流通小売専門のリサーチ会社による"Retail Media Networks: The Business Case"。スポンサー付きのレポートなので少し注意して読まなければなりませんが、デジタルサイネージが広告関係の人から注目されているということはわかります。 最初の方に記されているさわりを記すと…。 ・Forrester Networkが2006年7月に行

    米国TV広告の資金がデジタルサイネージに流れる:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/22
  • デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 最近仕事でデジタルサイネージまわりをうろうろしているので、関連動向などが気になります。先日もミッドタウンの館内のIPTVで、ふだんは同ビルの館内ガイドかイベント告知のコンテンツしか流れていないところに、いきなり、サントリーのプレミアムモルツのCMが流れてきて「おぉ」と思ってしまいました。(TVで流れているのとは違う雰囲気が…とは言ってもTVを見ていないので自信なし→と書いていたら、サントリーのサイトで同じCMが流されていることが判明。けっきょくTVCMがそのまま流れていたのでした) どういうことかと言うと、米国のデジタルサイネージ界では、TVCMよりも流通小売店舗内

    デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/09/19
  • tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 さっきまで、ある人のtumblrがおもしろくて、そこからたどってまた色々見ていました。 ブログシーンで関心が持たれているトピックとはまた違うものが関心の対象になっていて、そこには鮮やかな印象の画像も入ってくるし、誰かがふと書き込んだTwitterの一言も入ってくるし、ブログの1センテンスも貼り付けられていたりします。 言えるのは、「いまこの瞬間に関心を持った対象」をぱきぱき記録していく行為が、ある程度の時間持続されてみると、そこには必然的に文脈が生じるということです。 1人の文脈が、別な人の文脈とクロスする時があって、そこに複合的な文脈が生じ、それらの文脈全体を俯瞰

    tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/01/31
  • ポランニー-暗黙知-人はなぜ特定のウェブを再訪するのか?:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 World Wide Webはティム・バーナーズ=リーが考案した当初から、「知るためのメカニズム」であったと理解しています。あるキーワードやフレーズにリンクが埋め込まれており、そのリンクをたどってリンク先に行く。すると理解が深まる。これを使うことで知ることができる。その質は、Web2.0の今になっても、そしてさらにバージョンが上がってどれほど洗練されようとも、変わらないのではないかと考えています。 「知る」ということについて、ポランニーが色々とおもしろいことを書いているらしいということがわかり、「暗黙知の次元」(マイケル・ポランニー著、高橋勇夫訳、ちくま学芸文庫)

    ポランニー-暗黙知-人はなぜ特定のウェブを再訪するのか?:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    yuiseki
    yuiseki 2007/01/09
  • 1