タグ

ブックマーク / chalow.net (100)

  • 【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件

    【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件 2023-06-10-1 [Kindle][Programming] AI生成による写真集や画像集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されています。毎日の新刊のそこそこの割合がこのAI生成による画像集となっています。 AIによる画像は低コストでいくらでも作れます。それが売り物になってお金が入るってことなら、チャレンジする人も出てくるのでしょう。そういうのを指南する情報商材とかありそうです。 とはいえ、Kindle のセール情報サイトや新刊情報を提供するサイトを運営している私としては、ちょっと扱いが困ります。なんとかしたいところですが、なにはなくとも実態把握が必要なので、今回はその話。 データ収集 まずはデータ収集。 下記のページを手動でクロール1して ASIN (書籍コード) を収

    【現状報告】AI生成グラビア写真集が猛烈な勢いで大量に Kindle ストアで配信されている件
  • JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利

    JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利 2022-06-13-1 [Programming] コマンドラインでの JSON の操作には jq (軽量JSONパーサ)[2017-10-24-1] を使っています。万能で便利なんですが、奥まったところにある値だけを取りたいときとかちょっと面倒なんですよね。ちらっと値を見たいだけなのにおおげさになっちゃいがち。 ということで、 gron というのを使ってみました。 GitHub - tomnomnom/gron: Make JSON greppable!JSONをgrepしやすくするコマンドラインツールgronの紹介 - Qiitagronでjsonの扱いが楽になった話 – Tower of Engineers あ、これでいいや。 いわゆる「顧客(=私)が当に必要だったもの」だわ。 例えば、

    JSON を行単位にわかりやすく展開してくれるコマンド gron がピンポイントでとても便利
  • 確定申告の必需サービス「アマゾン注文履歴フィルタ」

    確定申告の必需サービス「アマゾン注文履歴フィルタ」 2021-01-05-2 [Money][Business] 確定申告時にものすごく重宝している「アマゾン注文履歴フィルタ」。 指定期間の領収書を1ページにしてくれます。 証憑書類としてそれを印刷、またはPDFで保存するだけ。 とても楽ちんな神サービスです。 【アマゾン注文履歴フィルタ】確定申告にも便利かも?! アマゾン(Amazon.co.jp)の領収書をまとめて表示する拡張機能/アドオン/ユーザースクリプト - 風柳メモ ところが! 「今後使えなくなるかも」との話あり。 アマゾン側のフォーマットが一部のユーザで変更されており、そうなると使えない、と。 今後他のユーザにも変更が広まればみんな使えなくなる、と。 【お知らせ】アマゾン注文履歴フィルタが突然使えなくなるかもしれません!! - 風柳メモ とりあえず、私はまだ使えたので今のうちに

    確定申告の必需サービス「アマゾン注文履歴フィルタ」
  • 「はてな」まわりのマッシュアップをすべて終了します

    はてな」まわりのマッシュアップをすべて終了します 2019-03-08-2 [HatenaWork] お知らせです。 私がこれまでいろいろやってきた「はてな」まわりのマッシュアップサービスをすべて終了しました。 「はてブ工作」にあるランキングなどです。 はてブ工作 ここ何ヶ月かの間に徐々に止めていったものもありますが、とりあえず日2019年3月8日を正式な終了日とします。 実のところ、「ぬきのみホッテントリ(私が見たい人気はてブ)」は毎日使っているので残したかったのですが、データが他のものに依存しているので、この際いっしょに終了させました。「相互ブクマはてなブロガーリスト」は、せっかくの分析結果だし、と公開してみたものですが、なんかいろいろアレでしたね。「はてな被ブクマ数ランキング」と「はてなブログ読者数ランキング」は一部のはてなブログユーザには好評でしたが、縮小傾向の中で特に続ける意

    「はてな」まわりのマッシュアップをすべて終了します
  • 粒が上に向かって落ちる(?)不思議な砂時計

    粒が上に向かって落ちる(?)不思議な砂時計 2008-06-14-1 [Gadget][Video] 某コンテストの商品としてもらった、 PARADOX という名前の砂時計。 というか、水時計?油時計?粒時計? ドイツ製みたいです。 輸入元はイマオコーポレーション。 動画どうぞ。 不思議な砂時計 (YouTube) 最後に登場するのは「おーいお茶」のおまけの砂時計。

    粒が上に向かって落ちる(?)不思議な砂時計
    yuiseki
    yuiseki 2017/05/11
  • ファミマのブレンドコーヒーのLサイズが難しい

    ファミマのブレンドコーヒーのLサイズが難しい 2015-07-07-2 [Design][FoodDrink] 初めてファミリーマートでホットコーヒーのLサイズを頼みました。 紙コップを渡されます。 豆を挽いてだすコーヒーマシーンの下にセットします。 Lサイズのボタンはどれかなー。ふむふむ、ブレンドLサイズは、ブレンドSのボタンを2回押すのか。 ぷちぷちっとダブルクリック! ガガガっと豆を挽く音がして、抽出されたコーヒーがでてきます。 ふーむ、Lサイズにしては少ないような。カップの半分くらいだし。まあいいか。 うーん、値段の割に香りが良くておいしいな。最近のコンビニコーヒーはレベルが高いね。 ……と、満足したところですが、何かがおかしいなと思いました。 そう、ブレンドLはブレンドSの2杯分なのです。つまりブレンドSの「ボタンを2回押す」というのは、1杯分出し終えた後に、またボタンを押しても

    ファミマのブレンドコーヒーのLサイズが難しい
    yuiseki
    yuiseki 2015/07/08
    たしかに難易度高い
  • 削れた靴底を補修して延命できるベタっとした優れもの「シューグー」

    削れた底を補修して延命できるベタっとした優れもの「シューグー」 2014-09-28-1 [Goods][Family] 夏の初めの話なのですが、子供の底の先っぽに穴があいて水がしみるようになってしまいました。底がかなりすりへってしまっています。とはいえ、誕生日に新しいをおろす予定ゆえ、せめてあと1,2ヶ月は履き続けて欲しいのです。で、なにか補修ツールはないかなあと調べたら「シューグー」というのを見つけました。 ■シューグー 100 ナチュラル 【HTRC6.1】 ネバっとしたボンドで、乾くとクッション性のあるゴムみたいになります。 これをすりへった底に重ね塗りしました。の先っぽ部分はとくに念入りに。下の写真は完全に乾く前の様子。 重ね塗りに何日かかかりましたが、きっちり厚くなりました。 で、子供には普通に履いて生活させていました。写真は1週間後の様子。なんら問題なく過ごすこ

    削れた靴底を補修して延命できるベタっとした優れもの「シューグー」
    yuiseki
    yuiseki 2014/09/30
  • たった5分でバナナの日持ちを3倍にする裏技!

    たった5分でバナナの日持ちを3倍にする裏技! 2013-03-16-2 [FoodDrink][TV][LifeHacks] 先日の「ためしてガッテン」(NHK)でやっていた「バナナの日持ちを3倍にする方法」が衝撃的だったのでご紹介。 40-50度のお湯に5分つけ、取り出して1時間ほど室温で冷まし、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室にしまうだけ。 (↑お湯につけてるところ) 番組によると50度のお湯がバナナにストレスを与え、それに対処するために「熱ショックたんぱく質」というのが作られ、バナナの抵抗力が増すとのこと。 また、この方法でバナナが甘くなるそう。デンプンを糖分にする働きのある酵素がこの温度で活性化するんだって。 熱を加えないで日持ちを延ばす方法も紹介されてました。単に1ずつ小分けにするだけ。房のままだと5日で黒くなるのが7日は大丈夫になるそう。 いやー、いろいろためになりました。 番組

    たった5分でバナナの日持ちを3倍にする裏技!
  • BOSE QuietComfort 20i - インイヤータイプのノイズキャンセリング・ヘッドホン

    BOSE QuietComfort 20i - インイヤータイプのノイズキャンセリング・ヘッドホン 2014-02-22-2 [Gadget][iPhone] インイヤータイプのノイズキャンセリング・ヘッドホン「ボーズ クワイアットコンフォート20i」を使い始めたのですが、ほんとびっくりするくらい静かになります、これ。 とはいえ、ノイズキャンセリング機能をオンにしたまま外を歩くのはちょっと怖いので、屋内や車内限定で使うことにします。リモコンにあるボタンでノイズキャンセリングのオンオフが可能で、誰かに話しかけられたときにすぐにオフにして聞き取ることができて便利ですよ。 ■ 【国内正規流通品】BOSE QuietComfort20i ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ) 格サウンドをあらゆる場面で楽しむことができる、ボーズ初のインイヤータイプのノイズキャンセリング・ヘッドホン

    BOSE QuietComfort 20i - インイヤータイプのノイズキャンセリング・ヘッドホン
    yuiseki
    yuiseki 2014/02/23
  • エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ

    エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ 2013-10-23-3 [Design] エスカレーターで歩いて(走って)追い越す人のために片側をあけておく習慣について。 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい (頭ん中) http://www.msng.info/archives/2013/10/escalator.php 非常によく分かります。危ないですよね。啓蒙していきたいところです。とはいえ、苦難の道。 特に駅のエスカレーターは啓蒙では無理かと。あれだけアナウンスしても駆け込み乗車減らないし。 なので、デザインで解決ですね。やはり、一人幅のエスカレーターを増やしていくしかないかと。子供と並ぶ場面も考えて1.5人幅くらいがいいかな。さすがに追い越しできないだろうし。 まあ、そもそも階段なのに止まってなけれ

    エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ
    yuiseki
    yuiseki 2013/10/24
    エレベーターのボタンのデザインなみに盛り上がれそうな話題
  • 【書評・感想】「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本

    書評・感想】「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる 2013-09-19-1 [BookReview][献][Mac] 献いただきました。ありがとうございます。著者は私の高校時代の同級生で優秀な切れ者であります。そして編集者も同じ高校で同学年。そんな書ですが、贔屓フィルターをはずしても、かなりの良著です。目的に合う人には、救いの書になるはず。 ■柏木吉基 / 「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる ◎データと統計で、誰もが納得する「根拠」がつくれる! 「プランに数字的な裏づけをつけたい」もしくは、「それ、根拠あるの?」、「計画通り行くの?」と突っ込まれて何も言えなくなってしまう……。 そんなとき、データ・統計分析が使えます。 書は、はじめてデータ分析をする新人が、データ集めから始め、分析をして、プレゼン資料を作成するまでを、ストーリ

    【書評・感想】「それ、根拠あるの?」と言わせない データ・統計分析ができる本
  • Yahoo!リアルタイム検索に「感情分析(β版)」が登場

    Yahoo!リアルタイム検索に「感情分析(β版)」が登場 2013-09-12-3 [Yahoo][News][NLP] ヤフーのリアルタイム検索(ツイッターやFacebookの検索)で、一部のキーワードに対してだけですが、感情分析結果が出るようになりました。 ポジティブかネガティブかを分類しています。それぞれのツイートも表示してくれます。 感情分析機能はまだβ版です。 Yahoo!検索(リアルタイム) http://search.yahoo.co.jp/realtime 以下、追記: リアルタイム検索、「つぶやき感情分析(β版)」を公開 Twitter上でどんな印象を持たれているのか“ポジティブ”“ネガティブ”判定! (Yahoo! JAPAN広報からのお知らせ) http://blogs.yahoo.co.jp/yj_pr_blog/24820017.htmlYahoo!リアルタイム検

    Yahoo!リアルタイム検索に「感情分析(β版)」が登場
  • 投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ

    投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ 2013-07-20-3 [Opinion] 明日は選挙ですね。 今回の選挙の不在者投票時の話ですが、候補者名を記入した投票用紙を撮影してネットにアップしたり、党名・候補者名とは無関係な適当な文字列を書いた投票用紙を撮影してネタとしてネットにアップするという事例があったそうです。 - 時事ドットコム:投票用紙をネット掲載=「撮影やめて」選管警戒【13参院選】 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013072000046 期日前投票をした有権者が記入済みの投票用紙を撮影し、ネット上で公開するケースが相次いで確認された。各地の選挙管理委員会は21日の投開票を控え、「投票所の秩序を乱しかねない」と警戒を強めている。 静岡県選管に寄せられた情報によると、有権者とみられるフェイスブックの利用者が、静岡選挙区の候補者名を記した投

    投票用紙の撮影は明確に禁止すべきだ
    yuiseki
    yuiseki 2013/07/21
  • この世に生まれて5分とたたない赤ちゃんでも児童ポルノになるんでしょうね

    この世に生まれて5分とたたない赤ちゃんでも児童ポルノになるんでしょうね 2013-06-14-1 [Video] YouTube で生まれたばかりのうちの子の動画を載せていたのですが削除されました。この世に生まれて5分とたたない赤ちゃんでも児童ポルノになるんでしょうね。まあ仕方ないですね。裸ですしね。 元の動画データを所持してると、近い将来に「ポルノデータ単純所持」とかで逮捕される可能性があるので完全に削除しましたよ。 「こいつ元データ持ってるはず」とか通報されて家宅捜索&逮捕されるのは嫌なので仕方ないです。 以上、よろしくお願いします。

    この世に生まれて5分とたたない赤ちゃんでも児童ポルノになるんでしょうね
    yuiseki
    yuiseki 2013/06/15
  • jQuery Mobile のためのざっくりテンプレートHTML

    jQuery Mobile のためのざっくりテンプレートHTML 2013-03-22-3 [Programming] jQuery Mobile を使ってちょっと作業したので将来の自分のためにテンプレート化して残しておく。 HTMLのテンプレート(サンプル): http://chalow.net/misc/jquerymobile-sample.html ソース: <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1"> <link rel="stylesheet" href="https://code.jquery.com/mobile/1.3.0/jquery.mobile-1.3.0.min.css

    jQuery Mobile のためのざっくりテンプレートHTML
    yuiseki
    yuiseki 2013/03/22
  • 西成活裕教授による渋滞学セミナーのメモ(2012年11月)

    西成活裕教授による渋滞学セミナーのメモ(2012年11月) 2012-12-15-3 11月上旬に都内某所であった渋滞学セミナーのメモ。 完全に自分用メモ。後で思い出す用。 § 渋滞の科学と社会実践 --渋滞学入門-- 東京大学 先端科学技術研究センター 西成活裕教授 数学を社会に役立てるぞ!→渋滞、混雑を無くすぞ! (試算によると東京(圏?)の人口を1/3に減らさないと渋滞はなくならない。) - 自然における群れ=渋滞か?自然界がヒントになる。 - インターネット。パケットの交差点=ルーター。 - 神経ネットワーク。忘れる=神経細胞の渋滞。 - 在庫の渋滞。 ありとあらゆるものが渋滞。 背景には数学的なメカニズムがある。 渋滞をおこすもの=自己駆動粒子の集団を研究する。 作用・反作用の法則の成り立たない粒子。 「流れがあれば渋滞あり」 これまで渋滞は「待ち行列理論」で解析されてきた。 渋

    西成活裕教授による渋滞学セミナーのメモ(2012年11月)
    yuiseki
    yuiseki 2012/12/16
  • 石巻爆速復興弁当(さんま天丼)もうまい!

    石巻爆速復興弁当(さんま天丼)もうまい! 2012-09-20-1 [FoodDrink][Yahoo] 週に一度の復興弁当。今回は田水産の「さんま天丼」です。 サンマの天ぷらが旬で美味しいです。しかも骨がないのでバクバクべれます。冷めてても感が良いのは衣に閉じ込めたからかな。甘いタレも天ぷらに合う! 復興弁当についてはこちらの記事をどうぞ→[2012-09-06-1]

    石巻爆速復興弁当(さんま天丼)もうまい!
    yuiseki
    yuiseki 2012/09/21
  • 石巻爆速復興弁当(さば味噌煮)がうまい!

    石巻爆速復興弁当(さば味噌煮)がうまい! 2012-09-06-1 [FoodDrink][Yahoo] 社内での販売は週に一度。そして行列のできるほどの大人気。売り切れ続出でこれまでべれなかった爆速復興弁当ですが、今日やっとべることができました。やったー! 牡蠣と鯖の二種類あって私は鯖の弁当を選択。メインは石巻産三陸沖の真さばの味噌煮です。石巻の田水産によるもの。 感想ですが、これはほんとうに美味しかったです。実が詰まっていて、まったくパサつかず、味付けもごはんにピッタリ(お酒にもあいそうです)。弁当なのに満足度高すぎ! 毎日これでも問題なし! 包み紙:解説あり。 なお、爆速復興弁当については下記を参照くださいませ: - ヤフー、東北の材を使った「爆速復興弁当」を発売 (CNET Japan) http://japan.cnet.com/311/support/35019200/

    石巻爆速復興弁当(さば味噌煮)がうまい!
    yuiseki
    yuiseki 2012/09/21
  • 【書評・感想】オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム

    書評・感想】オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム 2010-05-11-1 [BookReview][Algorithm] とりあえず読了。 (ref. [2007-09-13-2]) ■徳山豪 / オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム (アルゴリズム・サイエンスシリーズ 5 数理技法編) 私の場合こういう教科書は「読了した」といっても「ざっと目を通した」レベルで、証明とかは「あとで理解する」とタグ付けし飛ばし飛ばしなのです。「の内容の理解」とはほど遠いのです。 第4章の冒頭にこんな記述が。 読み方としては、まずは数式や証明の詳細はスキップして全体のストーリーとアルゴリズムの設計の手法を眺めて、その後で解析の部分の数式をチェックするというのがお奨めである。 ということで、難しいところは「あとで読む」! 今月、来月いっぱいはちょこちょこ見直すことになるかと。 そんなわ

    【書評・感想】オンラインアルゴリズムとストリームアルゴリズム
    yuiseki
    yuiseki 2012/09/10
  • 誤り許容カウント法(lossy count method)のサンプルプログラム

    誤り許容カウント法(lossy count method)のサンプルプログラム 2010-05-12-1 [Programming][Algorithm] 1行1ラベル形式で、 1万種類のラベルを持つ、 100万行のデータがあるとします (ラベルの頻度分布はジップの法則にだいたい準拠するとします)。 各ラベルの頻度をハッシュを使ってカウントするとなると、ハッシュエントリ1万個分のメモリ容量が必要になります。(1万じゃたいしたことないな、という人はもっと大きな数に置き換えて読んでください。) しかし、カウント後に高頻度のものしか使わないということも多いと思います。例えば頻度5000以上のもののみ取り出してあとはいらない、とか。 そうなると、全部のラベルのカウントデータを最後まで保持するのは無駄に思えます。 そこで登場するのが「誤り許容カウント法(lossy count method)」。 低

    誤り許容カウント法(lossy count method)のサンプルプログラム
    yuiseki
    yuiseki 2012/09/10