タグ

ブックマーク / kishi.hatenadiary.org (13)

  • テキスト自動要約 - public static void main

    テキスト自動要約 (知の科学)posted with amazlet at 09.02.19奥村 学 難波 英嗣 オーム社 売り上げランキング: 284383 Amazon.co.jp で詳細を見る 以前書いた「自然言語処理ことはじめ」と一緒に買った。 自然言語処理分野の研究者である奥村氏と難波氏が書いた、テキスト要約については数少ない日語の文献です。 テキスト自動要約とは、ある文をより短い文に自動的にまとめる技術で、Web上に蓄積されている文書の数が爆発している今、情報へのアクセスを容易にするために重要な研究分野です。 書は、研究者向けの内容なので、場所によっては専門用語が使われるところもあり、このあたりの分野をまったく勉強したことがない人はとっつきにくいかもしれません。 著者も前書きで述べているように、書はテキスト自動要約の研究を全体的に取り上げているため、それぞれの話の詳細は

  • Solr勉強会行ってきた。 - public static void main

    21日にECナビさんで開催されたSolr(そーら)勉強会に参加してきました。 http://atnd.org/events/937 Luceneを1、2年前ぐらいに触っていて、そのときSolrも調査したことがあったので、その頃からどのように変わったのか楽しみにしていきました。 以下発表内容のまとめです。 Solrとは?(ロンウィット関口さん) 全文検索ライブラリのLucene JavaAPIを使うので、開発期間の短くなっている昨今では導入の敷居が高い SolrはLuceneを使った検索サーバ実装 HTTPベースのAPIが提供されている→言語を選ばない 検索アプリが非常に楽に作成可能→時代に合っている Solrとのデータやりとり XMLで登録データを作成(CSVでも可)→HTTPでPOSTすると登録が完了 検索結果もXMLでGETする 検索アプリでは、XMLで返ってきた結果を加工してHTM

    Solr勉強会行ってきた。 - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/26
  • public static void main

    21日にECナビさんで開催されたSolr(そーら)勉強会に参加してきました。 http://atnd.org/events/937 Luceneを1、2年前ぐらいに触っていて、そのときSolrも調査したことがあったので、その頃からどのように変わったのか楽しみにしていきました。 以下発表内容のまとめです。 Solrとは?(ロンウィット関口さん) 全文検索ライブラリのLucene JavaAPIを使うので、開発期間の短くなっている昨今では導入の敷居が高い SolrはLuceneを使った検索サーバ実装 HTTPベースのAPIが提供されている→言語を選ばない 検索アプリが非常に楽に作成可能→時代に合っている Solrとのデータやりとり XMLで登録データを作成(CSVでも可)→HTTPでPOSTすると登録が完了 検索結果もXMLでGETする 検索アプリでは、XMLで返ってきた結果を加工してHTM

    public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2012/03/26
  • AS3でライブラリをリンクしてコンパイルする方法 - public static void main

    前回AS3でコマンドラインでライブラリをリンクしてコンパイルする方法がわからなかったので調べてみました。 Javaでいうところのクラスパスの話ですね。 1. mxmlcコマンドにオプションをつける 以下のような構成を考えてください。 ├ Hoge.as ├ libs │ ├ lib1.swc └ lib2.swc以下のようなコマンドでリンクしてコンパイルできます。 mxmlc -library-path+=libs Hoge.aslibrary-pathのオプションでライブラリの位置を指定してやります。 =ではなく+=なのは、=にすると既存のライブラリパスが上書きされてしまうからです。 フォルダを指定すると、そのフォルダ以下にあるSWCファイルをまとめてリンクすることができます。Javaだとフォルダ単位の指定はできないので便利ですね。 SWFを直接指定する場合は、以下のようになります。 m

    AS3でライブラリをリンクしてコンパイルする方法 - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2010/08/13
  • SQLiteで日付を扱うときに注意すること - public static void main

    SQLiteにはデータ型がないので、日付を扱うときには注意が要ります。 たとえば、 id date 1 2008-01-1 00:00:00 2 2008-01-4 00:00:00 3 2008-01-08 00:00:00 4 2008-01-10 00:00:00 5 2008-01-21 00:00:00 というデータがあるときにdateでソートすると、 id date 3 2008-01-08 00:00:00 1 2008-01-1 00:00:00 4 2008-01-10 00:00:00 5 2008-01-21 00:00:00 2 2008-01-4 00:00:00 という順番になります。 これは、dateの値が文字列として扱われているからです。 不等号による比較やBETWEENを実行するときにも影響してくるので、挿入前に適切な形にフォーマットを行う必要があります。

    SQLiteで日付を扱うときに注意すること - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2009/03/12
  • Twitter API制限をお知らせするAPIを作った - public static void main

    「[観] Twitter API 仕様書 (勝手に日語訳シリーズ)」を読んで、TwitterAPI制限は1時間に70回だと思っていたのですが、後輩に「ちゃんと公式ブログ読めよカス」と怒られたので確認したところ、頻繁に制限は変更されていてそのアナウンスはちゃんとブログで行われていました。 でもいちいちブログに確認しに行くのは面倒くさいので、1時間に何回アクセス可能なのかを返すAPIを作りました。 http://twitter.api.limit.oshira.se/ 公式ブログの情報を元に定期的に更新されるので、API制限に悩まれている方は参考にしてください。 追記: 公式APIAPI制限数を取得するAPIがあるみたいですね。 http://twitter.com/account/rate_limit_status(.xmlか.json) このAPI自体には利用制限のカウントをしないそ

    Twitter API制限をお知らせするAPIを作った - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2009/01/03
  • グラフを扱うJavaライブラリ「Jung」の紹介 - Twitterのグラフ構造を視覚化 - public static void main

    java-ja 第12回のLTで話そうと思ったのですが、出番がなかったので資料をブログで公開しておきます。 Jungは研究などでグラフ構造が出たときに、理解しやすくするために可視化するのに使っています。他にもいくつかグラフを扱うライブラリは存在していますが、日語の資料があったのと拡張可能なことが多かったのでJungを結果的に使うようになりました。 以下はそのJungについての簡単な解説です。 Jungとは Jungの正式名称はJava Universal Network/Graph Frameworkで、ネットワーク(グラフ) 構造の分析や視覚化を行うためのJavaのOSSライブラリです。グラフ理論、データマイニング、ソーシャルネットワーク分析のアルゴリズムを数多く実装しています。 安定バージョンは1.7.6で最新は2.0betaで、BSDライセンスで使用できます。 http://jun

    グラフを扱うJavaライブラリ「Jung」の紹介 - Twitterのグラフ構造を視覚化 - public static void main
  • 「薄い」JavaのO/Rマッパーの紹介 - DbUtils、Persist、Butterfly Persistence - public static void main

    Hibernate、ActiveObjects、S2Dao、Apache Cayenne、iBATISなどORMフレームワークが群雄割拠状態なJavaですが、使い方を勉強したり設定ファイル書いたりするのが少し面倒かなと思っている人がいるかもしれません。 特にちょっとしたアプリケーションを作るならば、素のJDBCを使うのは嫌だけど、それに近い形で使えるORマッパーが欲しいと思うことがたびたびありました。 ということで以下の条件でJDBCを薄くラッピングしているJavaのライブラリを探して発見したものを紹介します。 レコードをオブジェクトに自動的にマッピングしてくれる できるだけSQLを書く量を減らすことができる いざとなったら生SQLを書くことができる 導入が簡単である 依存ライブラリが少ない 以下に挿入、検索、更新、削除を実行するコードを書いています。 今回はDBMySQLだったので、M

    「薄い」JavaのO/Rマッパーの紹介 - DbUtils、Persist、Butterfly Persistence - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/12/29
  • 群衆の叡智サミット2008Spring行って来た - public static void main

    群衆の叡智サミットは、SBMや予測市場やOSSなど多くの人が参加することで価値を生み出すメカニズムや事例について議論をして、理解を深めていくことを目的に開催されています。 自分がやっているshuugi.inに直接関係する話であり、CGM系のWebサービスを作っているなら押さえておきたい話でもあるので、非常に面白かったです。第二回目になるらしいですが、Springとついているので年内にもう一度開催する予定なのかな? 発表はUstで流されたものがそのまま公開されています。 WOCS2008Spring 以下まとめと感想です。誰の発言かあんまりメモっていなかったので セッション1:「群衆の叡智」につながる条件とメカニズム Webサイト、企業内・企業間のコラボレーションの事例についてのお話でした。 はてなブックマークご紹介 株式会社はてな 伊藤直也氏(id:naoya) みんなで面白いURLをブッ

    群衆の叡智サミット2008Spring行って来た - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/05/24
  • モバイル向けのWebサービスのユーザ登録方法メモ - public static void main

    物は試しとモバゲータウンとニコニコ動画のモバイル版に登録してみたのですが、携帯電話だとキャリア公式のサービスかメールマガジンぐらいしか登録したことがなかったので、個体識別番号を使って登録する方法は初経験でした。 今後、携帯電話向けのサービスを作るときに参考になりそうなので、それぞれの登録方法をメモしておきます。 ちなみに私が使っている携帯電話のキャリアはdocomoです。 モバゲータウン 携帯電話の個体識別番号を送信 自分の生年月日などの情報を入力 確認 空メールを送る 自分のメールに送られてきたURLにアクセス 登録完了 ニコニコ動画 空メールを送る 自分のメールに送られてきたURLにアクセス 携帯電話の個体識別番号を送信 パケホーダイ・ichの契約状況を公開 自分の生年月日などの情報を入力 確認 登録完了 5のところで、入力ミスをして前の画面に飛んだときに入力項目が消えていたのでここは

    モバイル向けのWebサービスのユーザ登録方法メモ - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/05/01
  • [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main

    あるプレゼンの最中、発表者のPCに常駐しているTwitTwitterの投稿が見えていて面白かった、という話を聞きました。 この話を聞いて、去年少し話題になったニコニコプレゼンを思い出し、後輩の卒研発表で是非使ってもらおうと思い、AIRで作ることにしました。 作る前に同じようなものを作っている人がいないか探した所、id:nitoyonさんが「AIR でニコニコメソッド プレゼン - てっく煮ブログ 跡地」で作っていて目的にも合致していたので、これを使おうかと思ったのですが、最新バージョンのAIRの実行環境(Beta 3)では動きませんでした。 ということで、ソースコードも公開してもらっているので、最新バージョンの実行環境に対応するついでに、いくつか機能を追加したり改良したりしたので公開しておきます。 大きな変更点として、txtファイルではなくHTTPでRSSを読み込むようにしました。これに

    [WEB]AIRでニコニコ動画風RSSリーダー作った(プレゼン向け) - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/02/03
  • 文章表現を増やす - public static void main

    昨日の飲み会で手持ち無沙汰のときに、棚においてあった「けなす技術」を読みました。 内容は、けなす技術についての話というより、著者である切り込み隊長こと山一郎氏の当時のインターネットに関するエッセイでした。 2年前ということで少し話題が古かったのですが、娯楽として手早く読む分にはちょうどよかったです。 以前から、山氏は天性のウォッチャーなのだな、と思っていました。 もちろん鋭い考察や分析力があってこそですが、興味を持った対象に時間や手間を惜しまず調査等を行うところが氏のブログの魅力ではないかと思います。 それはさておき、このの前半でブログの書きかたなどが記述されていたのですが、印象深い文章がありました。 あなたが訪問したブログやサイト、読んだ小説や雑誌の記事で、面白いとか美麗だと思った言い回しは、別にメモを作って溜めておくといい。定期的にそれを吐き出すだけで、書き手は自分のセンスで面

    文章表現を増やす - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/01/22
  • サイボウズのIT技術者セミナーに行って来た(感想とか) - public static void main

    8日にサイボウズの新卒向けの説明会の1つであるソフト開発者向けのセミナーに参加してきました。 外部に向けても内容を公開してもかまわないとのことでしたので、ここに書いておきます。 講師はid:amachangこと天野氏と田縁氏でした。 このセミナーに参加していた人数は大体40人ぐらいで、事前に服装について特に言及されていなかったので、参加者は1名を除いてみんなスーツなのに対し、サイボウズの方々が私服なのが印象的でした。 はてブを知っているかという質問に対して挙手率が9割を超える勢いだったので、みんなそれなりにWebに興味がある人が集まっていました。 amachang:「IT戦士の作り方教えます。」 セミナーの目玉。生amachangに会いたくて来た人も多そうです。 最近は7Kとか嫌われ始めているIT技術者。 でもエンジニアほど素晴らしい職はないというお話で、amachangのこれまでの人生

    サイボウズのIT技術者セミナーに行って来た(感想とか) - public static void main
    yuiseki
    yuiseki 2008/01/02
  • 1