タグ

ブックマーク / shugo.net (5)

  • Rubyで理解する統計解析の基礎: 1章〜2章 - Journal InTime(2022-10-28)

    _ Rubyで理解する統計解析の基礎: 1章〜2章 サンプルコードをRubyで書き直しつつPythonで理解する統計解析の基礎を読んでいる。 Python版のサンプルのforkにRuby版のnotebookを追加していく予定だけど、途中でRubyで書き直すのは挫折しそうな気が……。 環境 ruby 3.2.0dev (2022-09-26T05:44:54Z master a8ad22d926) [x86_64-darwin21] iruby-0.7.4 numo-narray-0.9.2.1 numo-gsl-0.1.2 daru-0.3 charty-0.2.12 1章(notebook) numpyの代りにnumo、pandasの代りにdaruを使用してだいたい問題なかった。 ただ、index_col相当の機能がDaru::DataFrame.from_csvにない(多分)せいで、

  • Rubyで遅延評価 - delay, force, lazy - Journal InTime(2012-04-11)

    _ Rubyで遅延評価 - delay, force, lazy 正格評価の言語で明示的に遅延評価を行う方法として、Schemeのdelay/forceがある。 Rubyで実装するとこんな感じ。 class Promise NULL = Object.new def initialize(&block) @value = NULL @block = block end def self.delay(&block) new(&block) end def force if @value == NULL @value = @block.call else @value end end end count = 0 x = Promise.delay { count += 1; 1 + 2 } p x.force #=> 3 p x.force #=> 3 p count #=> 1 メモ化してく

    yuiseki
    yuiseki 2012/04/16
  • 前田修吾卒業論文「システムにとって意図とは何か」

    システムにとって意図とは何か 前田 修吾 意図と行為の関係は因果関係であるという、古くからある常識的な説明は、デイヴィドソ ンが主張するように、正しいのだろうか。車のエンジンをかけたり、散歩をしていて、ふ と空を見上げたり、といった行為すべてに、行為に先行する意図というものが存在するの だろうか。 論ではシステム論的な観点から意図と行為の関係を明らかにしたい。 伝統的な行為概念 意図と行為の関係を論じる前に、まず、後期ウィトゲンシュタイン以前の伝統的な行為概 念について触れておきたい。手を上げる、新聞を読む、ビールを飲む、などはいずれも行 為である。一方、石につまづく、寒さにふるえる、などの単なる身体的な振舞いを行為と 呼ぶことはできないだろう。では、行為と振舞いを区別するものは一体何だろうか。行為 とは一体何であるのか。 伝統的な行為概念では、振舞いに先行する意図が、その振舞いの原因を

    yuiseki
    yuiseki 2010/08/26
  • コミュニティについて, Ruby仕様書のドラフト, 実はアジャイルが苦手です - Journal InTime(2009-12-07)

    _ コミュニティについて るびまの巻頭言を読んで思ったことを勢いでだらだらと書いてみる。 全体的に共感するところが多いのだけれど、あえて引っかかった部分を書こうと思う。たんに言葉の問題で、あまり重要な問題ではないかもしれないけど、でもやっぱり気になるので書きたいと思う。 というのは、ここで書かれているような広い意味でのコミュニティに対してわざわざ「コミュニティ」という名前を付ける意味があるのかな、という疑問があるからだ。 最近はどうかわからないけれど、まつもとさんは以前「コミュニティ」という言葉は嫌いだとおっしゃっていた。コミュニティなどという実体はなく、大事なのはRubyに関わっている各個人だから、といった趣旨だったと思う。僕もその考え方に共感する。 「コミュニティ」という言葉は、その内と外を意識しない限り必要ないんじゃないだろうか。 だから、コミュニティという言葉を、自分がそこに含まれ

    yuiseki
    yuiseki 2009/12/08
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

  • 1