タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (15)

  • AndroidでC言語のライブラリのビルド方法のまとめ - yukobaのブログ

    AndroidLinux の一種でもあり、ARM で動く Linux 向けのC言語で書かれたライブラリの多くが動きます。(多少違うので、動かない場合もあり)。ただし、ビルド方法が暗黙の了解事項になってたりして、Android NDK にちゃんと書かれていなかったりするので、ここにまとめます! 以下、架空の libhoge をビルドすることとします。 ビルド対象は一般的に静的ライブラリ (.a) ファイルにしておくと吉です。自分で使う際は、自分の Android.mk に以下の物を追加します。 LOCAL_CFLAGS に -Ihoge-1.0/include みたいのを追加 LOCAL_LDLIBS に -Lhoge-1.0-android-build/$(TARGET_ARCH_ABI) と -l hoge を追加 ライブラリをビルドしてできた libhoge.a はこのフォルダに

    AndroidでC言語のライブラリのビルド方法のまとめ - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2012/10/14
  • JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ

    現在、Shibuya.js が開催中です!Ustream で http://www.ustream.tv/channel/shibuyajs にて放送されています。これから、このブログの内容をしゃべります! 今回「テスト」がテーマなうえ、Shibuya.js は「役に立つ話担当」「ネタ担当」に分かれていて、僕は「ネタ担当」なんですが(笑)、いつも通りネタです。でも、遠い未来の役立つネタです! きっかけは、id:t-wada さんに、GUIの自動テスト関係の質問をしたら、凄くいいことを教えてもらいました。 全てのテストはサンプリングテストである (少し表現違ったらごめんなさい)話の流れで、部屋を移動しなくていけなくて、たしか、それしか話ができなかったのですが、要するに、サンプリングテストである以上、全ての入力パターンをテストすることは不可能であり、できることは、限られたコストの中で、効率よく

    JavaScriptでソフトウェアの正しさを数学的厳密に証明してみた - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2011/03/30
    JSでDOMに関数入れて証明
  • JavaScriptでVM作って「30日でできる!OS自作入門」をやってみた (2日目) - yukobaのブログ

    カーネル/VM Advent Calendar の40日目です。ごめんなさい1日遅れ。他の方のも面白いですよ!左のリンクからどうぞ。 私、JavaScriptでVM(仮装機械)を色々作ってきましたが、いつも、言語処理系のVMばかりで、VMwareのような、マシン自体のVMはやったことがなかったので、トライしてみました。 選んだテーマは、川合秀実さんの5年前の名著、「30日でできる! OS自作入門」。これ、凄くいいですね!読んでみてびっくりしました。かなりお勧めです。英訳は出ていないと思いますが、英訳を出すに値するだと思います。でも、川合さんのOSASKは終了(中断?)しちゃっているみたいですね。 30日でできる! OS自作入門 作者: 川合秀実出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2006/03/01メディア: 単行購入: 36人 クリック: 735回この商品を含むブ

    JavaScriptでVM作って「30日でできる!OS自作入門」をやってみた (2日目) - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2011/01/16
  • WebSoocketではなくTCPSocketが欲しい! - yukobaのブログ

    現在、WebSocket は既存のHTTPプロキシを通した際にセキュリティ上の問題があるという理由で、Firefox 4 beta と Opera 11 で無効になっています。Chrome や Safari も悪意のある攻撃が始まったら無効にすると言っています。 そして、どのようなプロトコルにするかを IETF のメーリングリストであーだーこーだ議論されています。→ hybi Discussion Archive - Date Index つまみいで読んだだけですが、話し合いは全然まとまっていないみたいです。TLSは重いからXORがいいとか、クッキーが使えるように普通のHTTPヘッダを使いたいとか、なんか色々です。(つまみいなので間違っていたらごめんなさい) そもそも、既存のHTTPプロキシを通すSocketを作るというところにだいぶ無理があります。Skypeがルーター越えをするという

    WebSoocketではなくTCPSocketが欲しい! - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/27
  • 中規模開発でのエクストリーム・プログラミング - yukobaのブログ

    アジャイル開発のエクストリーム・プログラミング(XP)は好きなんですが、開発規模が大きくなった時に、どうやるんだろう、と最近考えていて、考えをメモします。 開発規模の定義として、僕は、100行=小規模、1万行=中規模、100万行=大規模と定義します。それぞれの規模でベストな手法が違います。大規模で、100人以上のメンバーがいる場合は、どうやってグループを管理するかという問題とかもあります。僕は、ほとんどが中規模開発なので、今回は、これ限定です。 エクストリーム・プログラミングを説明した最も有名なは1999年に出た、XPエクストリーム・プログラミング入門―ソフトウェア開発の究極の手法 ですが、年々微妙に変化していて、最近の著者さんのスタンスを一番反映しているのは、http://www.extremeprogramming.org/ での説明かなと思います。 設計の終焉? でマーチン・ファウ

    中規模開発でのエクストリーム・プログラミング - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/12/15
  • amachangによるFacebookマーケティングの成果 - yukobaのブログ

    id:amachangをきっかけに、Facebookが盛り上がりました。盛り上げに貢献した人は、まぁ、色々たくさんいて、俺の名前を出せ!と言われると際限ないので、amachang の名前だけ出しておきます。ごめんなさい。 昨日、「同時ログオン会」というのがあり、その成果。まず、これが、この1年のTwitterでの言及数です。日を対象にした場合、アルファベットの「Facebook」よりもカタカナの「フェイスブック」の方がより適切な結果が出ます。 緩やかに上昇傾向ではある物の、10月に突出していますね。途中、穴があるのは Google のデータ欠損のはずです。 そして、その10月の詳細データ10月12日に盛り上がっています。 10月11日を見ると、10月11日23時の1006ブックマークされたフェイスブックが面白い - IT戦記が盛り上げの直接的なきっかけになっています。ブログ界ではもう少し

    amachangによるFacebookマーケティングの成果 - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/10/31
  • スマートフォンのJavaScriptのベンチマークのまとめ - yukobaのブログ

    スマートフォン向けのIntel Atom Z600 1.5GHzのベンチマークが発表になっていますが、驚異的な速さですね!iPadよりも5倍近く速いそうです。2010年末〜2011年前半くらいに出るそうです。Performance: Moorestown Rocks? - Intel Unveils Moorestown and the Atom Z600, The Fastest Smartphone Platform?。 Android 2.2も速いし、もう、ムーアの法則というレベルではなく、毎年3倍くらい速くなっています。2009年のiPhone 3GSはSunSpiderで17secでしたが、2010年のAndroid 2.2は6sec、2011年のIntel Atom Z600 1.5GHzは2sec…。 というわけで、スマートフォンやパソコンの SunSpider のベンチマー

    スマートフォンのJavaScriptのベンチマークのまとめ - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/06/06
    android, iphone, ipad
  • スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ

    ほとんどのスマートフォンのウェブブラウザはcanvasタグに対応していますが、バグだらけです。以下、色々な環境で試したバグのまとめです。 iPhone OS 3.1 このバグは iOS 4 では、直っています。 iPhone OS 3.1 では、fillText() などの文字列描画系がバグっています。画面が上下反転して、フォントなども反映しません。お持ちの方は 実際のサンプル - fillText() メソッド - Canvasリファレンス - HTML5.JP でお試しください。おかしな位置に文字が表示されます。このバグは、iPod touch、iPhone 全てで発生します。 まもなく、iPhone OS 3.2 が出ますが、直っていることを強く祈ります! Android 2.1 このバグはAndroid 2.2では、直っています。 Android 2.0, 2.1が、一番ひどいです

    スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2010/03/27
  • 量子コンピュータの基礎:振幅の初期化 - yukobaのブログ

    記事は、量子コンピュータの初期状態の作り方についてです。1998年に発表された手法です。 お薦めの 題の前に、お薦めの。量子コンピュータの書籍は色々出ていますが、下記のがわかりやすかったです。原著、2007年。 マーミン 量子コンピュータ科学の基礎 作者: N. David Mermin,木村元出版社/メーカー: 丸善発売日: 2009/07/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 52回この商品を含むブログ (6件) を見る ちなみに、素因数分解のアルゴリズムを開発し、量子コンピュータの火をつけた、ShorさんのMITの授業では、下記の(原著、2000年)が使われています。 量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1) 作者: ミカエルニールセン,アイザックチャン,Michael A. Nielsen,

    量子コンピュータの基礎:振幅の初期化 - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2009/10/19
  • 量子コンピュータでベクトルの足し算・引き算 - yukobaのブログ

    量子コンピュータで、ベクトルの足し算と引き算をする方法。量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログの続きです。今回も、古典コンピュータではO(N)ですが、量子コンピュータではO(1)になります。 アダマール行列(H)は、の変換を行います。これを使って、ベクトルの足し算・引き算を行います。"No-cloning theorm"により、量子コンピュータでは基的に振幅のコピーはできません。しかし、Hで b = 0 とすると、となり、がつきますが、振幅のコピーができます。Hは元のベクトルを破壊してしまうので、次の計算に使えるように、振幅のコピーをとりました。 ベクトルの足し算・引き算は、今回も、, にて行います。Hを何度も使っているので、得られる結果は、, , , です。 qcl -i vecPlus.qcl の実行結果は以下の通り。 : STATE: 4 / 32 qubits

    量子コンピュータでベクトルの足し算・引き算 - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2009/10/06
  • 量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ

    ベクトルの内積。古典コンピュータだとO(N)ですが、それをO(1)で行う方法。量子コンピュータで自由に初期状態を作る方法 - yukobaのブログの続きです。 の内積をとると、になります。今回は、これが目標です。 アルゴリズムの概要は、ベクトルの値は状態の振幅に入れて、テンソル積でかけ算を行い、アダマール行列(H)で足し算を行います。 振幅の絶対値の2乗の和は1にならないといけないという制約があるので、ベクトルに一定の係数をかけて、1になるようにします。それぞれのベクトルの係数どうしもかけ算して、内積の結果に考慮に入れます。この部分もO(1)でできます。 答えは、|0> に入ってきます。ビット数をn、つまり、とした時、|0> の振幅 × が内積の値です。今回は、n = 2なので、 = 0.200446 です。 以下のソースコードを実行すると、 : STATE: 5 / 32 qubits

    量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2009/10/04
  • Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Amazon EC2 に High-CPU Extra Large Instance (c1.xlarge) というのがありまして、8コアのCPUと7GBのメモリを持っています。CPUは Intel Quad Core Xeon が2つ載っているものが多いそうです。 しかし、こいつがくせ者で、http://developer.amazonwebservices.com/connect/thread.jspa?messageID=116855 でも、取り上げられていますが、いまいち速くならない! top コマンドで、1を押すと、各コアのCPUの使用状況が見れるのですが、2〜4コアしか使ってくれません。しかも、使用コア数は、動的に変化します。いろいろ試して発見したのですが、nice -n -20 を使って、プロセスのプライオリティをあげると、6〜8コア(だいたい8コア)を使ってくれて、期待通り

    Amazon EC2を高速化する方法 - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2009/02/11
  • あさってはShibuya.jsだよ - yukobaのブログ

    ほいほい、Shibuya.js の季節がやってきました。はてなさんが京都移転したということで、今回は京都開催です。 http://shibuyajs.org/ 絶対に定員が埋まらないほど、物凄く会場が広いため、まだまだ、席は空いていますよ。関西の方々、良かったらどうぞ! id:amachang など、スピーカーの皆様へ。宣伝しようよ!

    あさってはShibuya.jsだよ - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/07/18
  • Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ

    English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 LinuxMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が

    Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ
    yuiseki
    yuiseki 2008/05/28
  • OreScript時代の幕開け - yukobaの日記

    先日、MozillaでECMAScript(JavaScript)の仕様を作っているJohn Resigさんが来日しました。 その際、1時間ほどのQ&Aの司会と、ライトニングトークでの発表を私させていたただきました。 その際、基調講演をしてくださった、etoさん(http://eto.com/d/PresenForJohnResig.html)のコメント。 こないだのJohn Resigによる講演の後に一緒に飲んだんですけど, その席で聞いた話がすんごく面白かったな. いろいろ面白かったんだけど,特にjquery2が面白かった. http://ejohn.org/apps/jquery2/ このURLなんですけど,コードはこんな感じ. <script src="http://jquery.com/src/latest/"></script> <script src="parse.js"><

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記
    yuiseki
    yuiseki 2007/11/09
  • 1