タグ

politicsに関するyuisekiのブックマーク (26)

  • 議会制民主主義の諸問題について

    志位和夫(党幹部会委員長) 【前衛2002年03月号掲載】 (私は、二〇〇一年一二月一四日、慶應義塾大学経済学部で、「議会制民主主義の諸問題について」をテーマに、講義・質疑をおこなう機会がありました。この講義は、当時、慶應義塾大学経済学部の特別招教授をされていた作家の小田実さんと経済学部の二人の教授が担当する新設科目「現代思想」の、一講義としておこなわれました。約四〇〇人の聴講者が、講義を熱心に聞いてくれ、質疑も講義にかみあわせた真剣そのものでした。以下の稿は、その講義・質疑の大要です)。 みなさん、おはようございます。実は、私は、大学で講義するのは、これが初めてなのです。私も大学は卒業していますが、(東大郷の講義には、あまり出た記憶がありません(笑い)。政府に抗議する運動を、おもにやっていて(笑い)、コウギ(講義)といっても別のコウギ(抗議)でした。 というわけで何しろ今日が初めてな

  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    初出 ironna(産経新聞) 『サンダカン八番娼館』(山崎朋子)を二十年ぶりに読み返した。「からゆきさん」と呼...

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • 【選挙ウォッチャー レポート】異色の政治団体「支持政党なし」。メディアの興味もなし!?

    参院選の公示を目前に控えた6月18日(土)、政治団体「支持政党なし」の記者会見が蒲田にある党部会議室で執り行われました。 泡沫・・・どころじゃない実績 「支持政党なし」は2013年にそれまで「新党質」「安楽死党」の名前で国政に出馬歴のある会社社長、佐野秀光氏が設立した政治団体で、2014年の衆院選には比例北海道ブロックに出馬し、議席獲得には至らなかったものの、104,854票を獲得。これは幸福実現党のみならず、旧次世代の党、社民党を上回る数字でした。 今回の参院選では比例区に2人、東京選挙区に4人、北海道、神奈川、大阪、熊選挙区に各1人と数多くの候補者を擁立するということで、議席を獲得する可能性も噂されています。 「政策は一切なし」「議会での議決はインターネットで募った一般の方の声の多数決で決める」という異色の政策(?)を打ち出している「支持政党なし」にいろいろ質問をぶつけてきました

    【選挙ウォッチャー レポート】異色の政治団体「支持政党なし」。メディアの興味もなし!?
  • 選挙の法律を徹底的に調べ上げた「支持政党なし」|最年少区議の選挙現場レポート

    賛否両論になるような振り切った団体名でもある「支持政党なし」。大槻候補に取材をさせていただきました。 支持政党なしは、2014年衆議院選挙で比例北海道ブロック10万4,854票(4.19%)を獲得し、大きな話題になりました。 すべてをインターネット投票で決める直接民主政治を採用しているため、政策は一切なし。 日で2番目に熱い男が「支持政党なし」を全力で応援してみた >> 前代未聞のポスターをご覧になった方もいらっしゃると思いますが、気になるその実態に迫ってみました 支持政党なし。その前は自民党の青年部に所属 −(伊藤陽平新宿区議)今回立候補された理由をお聞かせください。 大槻候補:やっぱり、代表の佐野から声がかかったことが一番大きい理由です。佐野代表とは、僕が26で、彼が22〜23の頃に知り合ったんです。 −(伊藤)それはどんな繋がりだったんですか? 大槻候補:当時、彼は自民党の青年部に

    選挙の法律を徹底的に調べ上げた「支持政党なし」|最年少区議の選挙現場レポート
  • 「支持政党なし」党と代表佐野氏の正体をざっくり調べてみた - えびすい@ALPHA公式ブログ

    お世話になります。えびすい@ALPHAです。 支持政党なしについての記事を二つ書いたのですが、連日アクセスが多数あって驚いています。 東京都の選挙ポスター掲示板での4連ポスター掲示、政策・公約一切なし、「支持政党なし」って書いて投票したらこの団体の票になる、前回北海道で当選しそうだった等々、結構話題を集めています。 なんなんだ、とネットで調べる人が多いみたいなので、ざっくり調べてまとめてみました。 「支持政党なし」とは 2016年参議院選挙に立候補している政治団体です。成立は2013年7月1日。代表は、佐野秀光氏。この選挙で、比例代表2名、東京都選挙区に4名、北海道、神奈川県、大阪府、熊の各選挙区に1名、計10名立候補しています。 こちらの条件を満たせば、誰でも立候補できるそうです。 支持政党のない方 政策にこだわりのない方 党員の多数決の意志決定に素直に従い、使者となりきれる方 正業も

    「支持政党なし」党と代表佐野氏の正体をざっくり調べてみた - えびすい@ALPHA公式ブログ
  • 私は「支持政党なし」党に投票します - ふろむだの日記

    2013年に結党された政治団体「支持政党なし」をご存知だろうか。 この政党は、一切の政策を持たない。 この政党の党員が法案ごとにWebで投票し、この政党の議員は、その結果の通りに国会で投票する。 これは、直接民主制のようにも見えるが、別物だと思う。 この政党は、政権を取ろうとは思っていないからだ。 あくまでキャスティングボートを握ることを目標にしているのだ。 与党連合も野党連合も過半数割れし、この政党がキャスティングボートを握った状態こそが、この政党の目指すところだ。 「愚かな民衆が直接法案の是非を決めると誤った判断をしてしまう。だから、賢い判断のできるエリートに判断を委託する間接民主制の方が、直接民主制よりも優れている」という主張にも、たしかに一理はある。しかしながら、間接民主制にも弊害はある。直接民主制と間接民主制のいいとこ取りをしたような中間的な落とし所を模索してみる価値はないだろう

    私は「支持政党なし」党に投票します - ふろむだの日記
  • 参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「改憲勢力が3分の2を上回るかが焦点」ー参院選でメディアがまた横並びで、こんな決まり文句を唱えている。 たとえば、毎日新聞は7月6日付朝刊1面トップで、参院選終盤情勢として「改憲勢力2/3の勢い」と題した記事を掲載。記事の冒頭には「安倍晋三首相が目指す憲法改正に賛同する自民、公明両党、おおさか維新の会などの改憲勢力は・・・」と書かれていた(毎日新聞ニュースサイト)。 一体いつから、どんなファクトに基づいて、公明党が「安倍晋三首相が目指す憲法改正に賛同」したと報じているのだろうか。自民党とおおさか維新の改正草案を読み比べたことがあるのだろうか。 記事を書いている記者たちも、4党を「改憲勢力」と書くときの枕言葉に一瞬窮しているはずだ。でも、みんな同じ橋を渡っているのだから、他紙の表現も参考に…という感覚かもしれない(例外的に、読売新聞は「3分の2」という切り口での報道に慎重であることは特記して

    参院選 「改憲勢力3分の2」が焦点? メディアが報じない5つのファクト、1つの視点(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Wordの履歴機能で、自民党が変えた憲法を見てみる

    現行憲法と自民党の憲法草案の違いは、自民党自身の草案PDFでも対照して表示されていて明確ではあるのですが、現行憲法のテキストと草案のテキストを並べて見比べないと、何を削って何を加えたのかがわかりません。 そこで、MS Wordの「校閲」機能の編集履歴保存と表示を使って、ひとつのテキストで変更箇所がわかるようにしてみました。 自民党による憲法の「変更履歴」 (PDF 約450KB) 目視で比較しながら手入力していったので、間違いもあるかもしれません。もし間違いを見付けられましたら、PDFに記述したアドレスまでご連絡いただけるとありがたいです。 なおテキストが移動されている部分もいくつかあるのですが、移動部分の「削除」→「挿入」という形で表示されています。その点ご了承ください。 追記 HTML版も作成しました。ブラウザで見る、特にスマホで見る場合にはこちらがいいかも。 自民党による憲法の「変更

    Wordの履歴機能で、自民党が変えた憲法を見てみる
  • 日本国憲法改正草案

    国憲法改正草案 自由民主党 平成二十四年四月二十七日(決定) 日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよ

  • 自民党の憲法草案ってどんな内容? 何が消えて、何が加わるのか一目でわかる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    自民党の憲法草案ってどんな内容? 何が消えて、何が加わるのか一目でわかる
  • 東京新聞:石田氏、都知事選出馬に条件「野党統一候補なら」 民進、共産は前向き:社会(TOKYO Web)

  • 東京新聞:「前向き4党」3分の2なら改憲 衆参両院で発議可能に:政治(TOKYO Web)

    十日投開票の参院選で、自民、公明の与党、改憲に前向きなおおさか維新の会、日のこころを大切にする党の「改憲四党」と、同調する無所属議員らが、非改選も含め三分の二以上の議席を占めた場合、野党第一党の民進党の賛同を得なくても衆参両院の改憲発議が可能になる。自民党が改憲を掲げ一九五五年に立党して以来、こうした状況が実現したことはない。 衆参両院はこの十年余、自民、民進(旧民主)両党が合意すれば、改憲を発議できる状況にある。二〇〇一年の参院選以降、両党の議席は両院で三分の二以上を占め続けているからだ。旧民主党は改憲案のたたき台となる「憲法提言」を〇五年にまとめ、民進党として臨む今回の参院選でも将来の改憲を「構想する」と公約に明記している。 現在、衆院は自公両党だけで三分の二を超える。参院では改憲四党に、同調する数人の無所属議員を足しても三分の二に届かず、民進党の賛同を得なければ発議はできない。だが

    東京新聞:「前向き4党」3分の2なら改憲 衆参両院で発議可能に:政治(TOKYO Web)
  • 都知事選 石田純一氏「野党統一候補なら出たい」 | NHKニュース

    東京都知事選挙を巡り、俳優の石田純一氏が8日、都内で記者会見し、「野党統一候補であるならばぜひ出させていただきたい」と述べ、野党4党の統一候補になるのであれば立候補したいという考えを明らかにしました。 そのうえで「現状では野党が結集しないと、思いを力に変換できない。野党統一候補なら、ぜひ受けさせていただきたい。これがほかの人になったら、喜んでその人を応援したい」と述べ、民進党、共産党、社民党、生活の党の野党4党の統一候補になるのであれば、今月14日に告示される東京都知事選挙に立候補したいという考えを明らかにしました。 石田氏は市民団体から立候補の要請を受けこれまで意見交換を重ねてきたということですが、現時点で政党から立候補の打診はないということです。 石田氏は去年、安全保障関連法案に反対する集会に参加し、「子どもたちのためにも平和で幸せな夢も希望もある日を続けていきたい」などと発言してい

    都知事選 石田純一氏「野党統一候補なら出たい」 | NHKニュース
  • 宮崎謙介議員と武藤貴也議員が語り合う「日本の宝探し」 | ログミーBusiness

    自民党が放送するトーク番組Cafesta(カフェスタ)。宮崎謙介氏が司会を務めるカフェスタ青年局では、「日の宝」をテーマに、全国各地のや土地の魅力を語り合います。今回ゲストとして登場した、滋賀4区の武藤貴也議員は、近江3大ブランドと言われるグルメや琵琶湖や安土城跡などの歴史スポットを紹介しました。※このログは2014年5月のログです。 武藤貴也議員が滋賀の魅了を紹介宮崎謙介氏(以下、宮崎):みなさん、こんにちは。今日はゲストに武藤貴也先生にお越しいただいております。 (会場拍手) 宮崎:ようこそ。ようこそようこそ。 武藤貴也氏(以下、武藤):ありがとうございます。 宮崎:この番組ご存知でした? 武藤:もちろん。 宮崎:どんな番組? 武藤:謙ちゃんが頑張ってる番組だなと思って(笑)。 宮崎:ありがとうございます。いやいや、これは青年局の次長さんが持ち回りでやってるんです。 武藤:持ち回り

    宮崎謙介議員と武藤貴也議員が語り合う「日本の宝探し」 | ログミーBusiness
  • 山本太郎さん陣営、痛恨のやらかし - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    真っ暗な未来を見据えて一歩を踏み出そうとする人たちが集まり、複数の眼で先を見通すための灯火を点し、未来を拓いていくためのサロン、経営情報グループ「漆黒と灯火」。モデレーターは山一郎。詳細はこちら→→「漆黒と灯火」

    山本太郎さん陣営、痛恨のやらかし - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 登録者の情報が流出! 山本太郎氏の“100万人メールメール大作戦”が公選法&特定電子メール法違反の疑い|ガジェット通信 GetNews

    登録者の情報が流出! 山太郎氏の“100万人メールメール大作戦”が公選法&特定電子メール法違反の疑い 参議院議員選挙に東京選挙区から無所属で立候補しているタレント・俳優の山太郎氏が、有権者の知人友人のメールアドレスの登録を呼びかける“100万人メールメール大作戦”をホームページ上で募集したところ、登録者の名前・メールアドレスなどが表示されるというシステム上の不備が発生。募集の一時停止が発表されましたが、ユーザーからは公職選挙法違反を指摘する声が上がっています。 改正された公職選挙法では、候補者・政党等の電子メールを使った選挙運動が認められることになりましたが、これには一定の制限が設けられています。例えば、メールを送ることができる「送信対象者」としては、下記のように定められています。 ・あらかじめ、選挙運動用電子メールの送信の求め・同意を選挙運動用電子メール送信者に通知した者(その電子メ

    登録者の情報が流出! 山本太郎氏の“100万人メールメール大作戦”が公選法&特定電子メール法違反の疑い|ガジェット通信 GetNews
  • 朝日新聞デジタル:山本太郎氏陣営、公選法抵触の恐れ メール送信めぐり - 社会

    参院選東京選挙区に立候補している無所属の山太郎氏(38)の陣営は19日、選挙運動に関するメールを受信する意思を確認せずに送信し、公職選挙法に抵触する恐れがあったとして、ホームページに「お詫(わ)び」を掲載した。 参院選特集ページはこちらネット選挙がわかった!ページはこちら  陣営によると、陣営は支援者から知り合いのメールアドレスを集め、18日夜にメール送信を開始。19日朝に意思確認していなかった問題が発覚し、送信をやめて総務省に報告。「公選法に抵触する」と指摘された。また、このアドレスの一部がネット上で参照できる状態にもなっていた。不正利用されたという報告はないという。  木村芳正・選対事務局長(56)は「法的な認識不足とシステムの不備があった。大変申し訳ない」と話している。 関連リンク山太郎さん、無所属で出馬 参院選(6/15)最新トップニュース

  • http://imahahitori.com/speech/million-mail/

    yuiseki
    yuiseki 2013/07/19
    nanikore...
  • ワタミ、系列老人ホームに/有権者名簿提出を要求/創業者・渡辺自民候補の選挙支援 半ば強制

    自民党の参院比例候補、渡辺美樹氏が創業した大手居酒屋チェーン「ワタミ」のグループ会社「ワタミの介護」(清水邦晃社長)が、系列の老人ホームに有権者名簿の提出を求め、従業員に渡辺氏への選挙支援を半ば強制していることが18日、関係者の証言でわかりました。 ワタミの関係者の男性によると、東日にある系列の老人ホームでは、先週から従業員に「わたなべ美樹サポーターのご案内」などの文書とともに、有権者の名前や住所、電話番号、紹介者名を書き込むカードが配られました。関係者の男性は「ホームの管理職が『強制ではないよ』と説明するが、書かずにいると『なんで書かないの?』と説明を求められる。ほぼ強制だ」といいます。 さらに今週に入ると、会社から「この日までに名前を出すように」と指示があり、「どこのホームは●百件、こっちのホームは▲百件」などと、有権者の紹介件数を各ホーム間で競わされているといいます。 男性は「休日

    ワタミ、系列老人ホームに/有権者名簿提出を要求/創業者・渡辺自民候補の選挙支援 半ば強制
  • 鈴木寛氏、演説後に女に殴られ軽傷 - 政治ニュース : nikkansports.com

    参院選東京選挙区に立候補している民主党現職の鈴木寛氏(49)の事務所は15日、鈴木氏が東京都武蔵野市で選挙活動中に女に顔面を殴られ、武蔵野署に被害届を出したと発表した。軽傷という。 事務所によると、鈴木氏が14日午後6時半ごろ、JR吉祥寺駅前で演説を終え聴衆と握手をしようとしたところ、40~50代とみられる女が「うるさい」と言って素手で顔面を殴った。そばにいた運動員も腹を蹴られた。 運動員にけがはない。女は選挙スタッフらが取り押さえ、武蔵野署員に引き渡した。(共同) [2013年7月15日12時39分] 社会千葉の海岸で男性死亡[15日13:09] 社会61歳女性、暴行受け死亡か[15日13:06] 社会教諭が体罰、中1男子が肩骨折[15日12:49] 社会少女「2人で車乗った」広島の死体遺棄[15日12:45] 社会海に女性2人の遺体[15日12:42] 政治鈴木寛氏、演説後に女に殴られ