2013年10月10日のブックマーク (12件)

  • アレックス・タバロック 「貿易、経済発展、遺伝的距離」(2013年10月7日)

    ●Alex Tabarrok, “Trade, Development and Genetic Distance”(Marginal Revolution, October 7, 2013) 貿易は、経済発展を促す。・・・とは言っても、その主要な推進力となるのは、比較優位でもなければ、オーソドックスな「貿易の利益」でもないようだ。むしろ、アダム・スミスやポール・ローマーが強調している要因、すなわち、「規模に関する収穫逓増」や「アイデアの伝播」が主要な推進力となっているらしい。貿易は、「規模に関する収穫逓増」を介してイノベーションや研究開発投資を刺激する一方で、海外のアイデア――国内では知られていない新しいアイデア――に触れる機会を提供して、新たなアイデアの伝播を促す可能性があるのだ。 しかしながら、アイデアのやり取り(交換)は、財のやり取り(交換)と比べると、ずっと難しい。例えば、小麦の価

    アレックス・タバロック 「貿易、経済発展、遺伝的距離」(2013年10月7日)
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    こういう大胆なモデル化でバチッと結果が出た時って気持ちいいんだろうな。
  • 【衝撃】日本の成人の4割はパソコンと無縁 | オブ脳@kcg

    国立教育政策研究所がまとめた「OECD国際成人力調査(PIAAC)調査結果の要約」です。日からは住民基台帳から無作為抽出した5200人が参加している大規模な調査です。 調査の入り口でコンピュータを使った経験を聞かれて (1)「使った経験がない」 (2)コンピュータによる調査を拒否 (3)経験があっても導入試験で不合格 上記の3つのいずれか場合は紙による回答に回ります。「ITを活用した問題解決力」の設問は受験しないとこと。 日の場合は(1)10.2%,(2)15.9%,(3)10.7%にものぼり,合計36.8%です。 他国と比較すると ・ポーランドの49.8% ・イタリアの41.5% には勝っていますが, ・米国15.6% ・ドイツ17.7% などIT先進国には例がありません。 【出典】 デジタルデバイド問題が表面化した国際成人力調査 なんと「日人の4割はパソコン無縁」と言っているそ

    【衝撃】日本の成人の4割はパソコンと無縁 | オブ脳@kcg
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    最後ワロタ…けど実際、事務処理なんてカンタンなマクロ組むだけで100倍くらい速くなるワナ。過去データの間違いとか大量に見つかって泣くこともあるけど。
  • 『エクセルのスクロールロックの解除について』

    エクセルのセルが動かなくなった時はいつも焦りますね! こんな時の解除方法をいくつかご紹介します。 ①「Scr Lock」のボタンを押す ②「Fn」 + 「Scr Lock」を押す ③「Fn」 + 「Num Lock」を推す Thinkpadでボタンがない ④「Fn」 + 「C」を押す ⑤ スタートメニューの(すべての)プログラム → アクセサリ → ユーザー補助の中の「スクリーンキーボード」を出す → Scr Lockを押す

    『エクセルのスクロールロックの解除について』
  • 米政府機関を停止させたカミカゼ議員団のハイジャック:日経ビジネスオンライン

    米政府の機能が停止してから1週間がたつ。7日から一部の政府職員が仕事に戻ったが、予算案成立のめどは未だにたっていない。 短期的な影響は大きくないが、長期に渡って機能停止が続けばGDP(国内総生産)の減少だけでなく、日を含む世界経済に悪影響がでるのは必至だ。 いったい何が原因なのか。そして最悪のシナリオとは何か。 そもそも政府機関の機能停止は、10月1日から始まった会計年度(2014年度)の予算案が承認されないことで発生した。法案を成立させるべき連邦議会の上下両院がまとまらないため、国家予算がつかないのだ。 もちちん米国の国家予算が9月末日でゼロになったわけではない。今月下旬まで新しい予算案がまとまらなくとも、300億ドル(約2兆8000億円)ほどの手元資金はある。だが議会はなぜ重要な予算案を可決できないのか。 端的に述べるならば、「共和党保守派のティーパーティ(茶会党)有志40人によるハ

    米政府機関を停止させたカミカゼ議員団のハイジャック:日経ビジネスオンライン
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    「かような駄々っ子の如き稚拙な振る舞いをカミカゼとは崇高なる皇民の魂を冒涜するにも程がある」とか誰か言わないんですかね。
  • オープンアクセスのことは嫌いにならないでください! - 殺シ屋鬼司令II

    今週のScience誌に出ていた、論文ではないがTopics記事と、それを紹介したブログエントリが話題になっており、読んだ。 http://d.hatena.ne.jp/hornistyf/20131005/1380973438 むしろ、日ごろダイレクトメールで送られてくるCall for papersから強烈なアヤシサを感じていたHindawiグループが「まとも」ということが、現場の研究者としてはちょっとしたおどろきだったとおもう。 以前に少しだけ論じた、知識の生態系を考える上でも極めて重要な事例であろう。 オープンアクセス誌を問題とする際、主たる論点は ほとんど充分な査読の行われないスパム的OA誌があること Sci RepがNatureの姉妹誌として見掛け上不当に高く評価されてプレスリリース・新聞掲載されること PLoS ONEが何か凄い雑誌のようにプレスリリースされて新聞に出ること

    オープンアクセスのことは嫌いにならないでください! - 殺シ屋鬼司令II
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    科学とは何かにも突き刺さる話ですね。
  • 大人の学力の調査で日本首位 NHKニュース

    OECD=経済協力開発機構が24の国と地域で行った「国際成人力調査」で、日は「読解力」と「数学的な思考力」がトップの成績だったことが分かりました。 学歴や職業にかかわらず得点が高い傾向にあり、分析を担当した国立教育政策研究所は、「義務教育で基礎・基を重視してきた結果ではないか」と話しています。 この調査は、学校教育や職業訓練など人材育成の参考にしようとOECDが初めて行いました。 加盟国を中心に24の国と地域の16歳から65歳までのおよそ15万7000人が参加し、日では無作為に選ばれた5000人余りが解答しました。 「読解力」と「数学的な思考力」それに「ITを活用した問題解決力」の3つの分野で問題が出され、日は「読解力」と「数学的な思考力」で平均得点を20点ほど上回りトップの成績でした。 学歴や職業別に分析しますと、世界的に学歴が高いほど得点も高い傾向にあり、単純作業に従事している

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    素直に誇ってもいい反面、松下先生の考察は踏まえて読むべきではある。また「中卒の学力が高い=学力があっても高校には行けなかった」とも読めるわけだし。
  • 若者の車離れ対策でいまだにデートの話が出てくるのはさすがにちょっとピンぼけではないでしょうか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    「ステータスシンボル」という概念自体が高度成長期の成金主義的で、ギャングがキャデラック乗り回すイメージしかない。あえて挙げるなら知性と教養、紳士・淑女的振る舞い、自然との持続的な関わりなどではないか。
  • ヤフーが新経連から脱線したうえに、新経連的な政治団体も立ち上げずに経団連に入ってるのは、社会的責任を果たしてないと思う(追記:「政策提言団体」は先日立ち上げていた、けど、懸念点も) - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす

    「法的に難しい」ものに対して「法律を変えよう」という方向に起業家精神が発揮されないのよね、日。 数年前の法改正でPayPalによる個人間送金ができなくなって「日ダメだ」と思いました。Winny、まねきTV、医薬品ネット販売規制、ダウンロード違法化など、いろいろあって、ほんの一部の例にすぎない。ダメなことがたくさんありすぎる。 我々の業界団体が政治的に未熟。新経連かどうかはともかく、そういう勢力が必要だと思います。 日のネット業界は政治的・立法的な振る舞い方が下手すぎて、「ルールブレイカー」たりえてない。「ルールのなかでなんとかしようとする」ような頭しか働いてない。 ルールを壊しにいきましょうよ。もちろんスタートアップには無理だけど、大手ネット企業ならそういうこと考えましょうよ。ネット医薬品販売規制などが典型だけど、これまで防戦一方だよね。攻めようよ。 民間のことだけ考えて「世界を変え

    ヤフーが新経連から脱線したうえに、新経連的な政治団体も立ち上げずに経団連に入ってるのは、社会的責任を果たしてないと思う(追記:「政策提言団体」は先日立ち上げていた、けど、懸念点も) - 石橋秀仁(zerobase)書き散らす
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    そうそう。
  • 「W杯より教育を! 」=FIFA視察団に罵声―ブラジル (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【サンパウロ時事】2014年にサッカーワールドカップ(W杯)が行われるブラジルで8日、スタジアム建設現場を訪れた国際サッカー連盟(FIFA)の視察団に、公務員らのデモ隊が「W杯より教育を」と訴え、罵声を飛ばした。 賃上げなどを求める教師や郵便局職員ら約50人は同日、FIFAのバルク事務総長らがマトグロソ州クイアバで工事中のスタジアムを訪れた際、ピッチ内に侵入。「FIFAは帰れ」と書かれた横断幕を掲げ、観客席に姿を見せたバルク氏らにブーイングを浴びせた。 スタジアムには多くの警察官が駆け付け、デモ隊を排除しようとしてもみ合いになる一幕も。バルク氏は視察後、記者会見で「人間には民主主義的な活動に参加する自由がある」と述べた。

  • 活版印刷と三軒茶屋の夫婦の物語

    約10年前、フリーランスになるにあたって名刺を作る必要があった。同じタイミングで、知り合いのデザイナーから「活版印刷の味わい深さ」についても聞き及んでいた。その流れで紹介されたのが、三軒茶屋の露木印刷だ。

  • 日本でだけ報道されないケリー、ヘーゲル両長官の千鳥ヶ淵戦没者墓苑訪問の意義

    Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like

  • 陸上女子100m走で日本記録を20秒以上更新:キニ速

    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2013/10/10
    肉食だと元気になるのか、元気だから肉が食べられるのか。