2020年11月16日のブックマーク (8件)

  • ご迷惑をお掛けします|e-Gov

    ・移動または削除されている場合があります。・直前に閲覧頂いていたページへのリンクに誤りがある可能性があります。・ご入力頂いたURLに誤りがある可能性があります。・一時的に利用できない状況にある可能性があります。

  • Dropboxが新開発した「非同期処理フレームワーク」はどのように構築されているのか?

    複数のプログラムを順番に処理していく同期処理システムでは、どこかひとつの処理に時間がかかると後続の処理がまるごと遅れてしまいます。そんな同期処理に対し、ある処理の完了を待たずに次の処理を実行できるのが非同期処理。重たい処理によるボトルネックを回避できるため、ウェブサイトの応答速度改善などに役立てられています。クラウドストレージサービスのDropboxで開発が進められていた大規模な非同期処理フレームワークについて、同社のエンジニアであるArun Sai Krishnan氏が解説を行っています。 How we designed Dropbox’s ATF - an async task framework - Dropbox https://dropbox.tech/infrastructure/asynchronous-task-scheduling-at-dropbox これまでDropb

    Dropboxが新開発した「非同期処理フレームワーク」はどのように構築されているのか?
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2020/11/16
    “以上がDropboxが開発したATFのアーキテクチャです。Krishnan氏は「この投稿が、他のエンジニアが良質な非同期タスクフレームワークを開発するための手助けとなることを願っています」とコメントしています。 ”
  • 平安時代の日本と、隣国「渤海」の不思議な外交関係(堀井 佳代子)

    (1)日を慕う気持ちが強すぎて、派遣間隔が空いてしまうことに耐えられない (2)かつては無制限の使者派遣が認められていた という2点を強く主張してやってくる。特に(1)は日を大国であると持ち上げ、自分の要求を通すためにその立場をうまく利用している。 日側としても、天皇としての体面もあり、自分を慕ってやってくると言っている渤海をあまり無下にもできない。「大国のトップである天皇は、渤海に憐れみを示すべき」という考えに基づいて、渤海の無理な主張を受け入れることがたびたびあった。 渤海はへりくだって、相手を大国と敬う姿勢を見せながらも、自分に必要な利益をとる。唐とも時に戦い、時に同盟を結ぶという、厳しい国際環境を生き抜いてきた、したたかで交渉ごとに長けた渤海の姿がそこにはある。 しかし日もいつまでも渤海にやられっぱなしというわけではない。憐れみ深い天皇というトップの立場は守りつつも、年期違

    平安時代の日本と、隣国「渤海」の不思議な外交関係(堀井 佳代子)
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2020/11/16
    “太政官はお役所としての立場から、渤海側に向けて法令に基づいて淡々と違反を指摘し、厳しい言葉で釘を刺す。天皇の言えないことを言ってくれる。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2020/11/16
    “こうした現状を踏まえると、日本の(主権者)教育において決定的に欠けているのは、生徒が主体的にルール(校則・条例・法律等)を考え作っていく経験であり、批判的に物事を考える視点だということがわかる。 ”
  • 「テレワークに消極的な会社」を見放す人がめっちゃ増えてる。

    から、「友達の旦那が、最近転職した」という話を聞いた。 そこそこの良い企業に勤めていたと聞いていたし、企業が採用を手控えているこの時期だ。 求職者にとっては転職に不利益になる可能性も高い。 だから「なんでこの時期に?」と聞いた。 するとは「テレワークをやめて、出社に切り替えろと言われたので、会社の方針に呆れて転職したんだって」という。 へえ、そんなことがあるのか、と思い、周りの人にも聞いてみると、確かにそのような理由での転職が増えているようだ。 中には、「この時期に出社を強制するということは、社員とその家族の健康を軽んじている」という方もいた。 そういうことか。 私は合点がいった。 つまり「テレワークに消極的な会社」を見放す人が増えているのだ。 * 東京都の現時点でのテレワークの導入率は、約6割。 今後導入予定の会社と併せると、約75%の会社が、テレワークに意欲的だ。 さらに、通勤時間

    「テレワークに消極的な会社」を見放す人がめっちゃ増えてる。
  • 縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 チャートは語る - 日本経済新聞

    料品の価格が見た目以上に上がっている。店頭価格の上昇幅はこの8年で4%だが、内容量を加味して計算し直すと11%になる。世帯を構成する人数が減るにつれて小容量の商品のニーズが増え、メーカーが量を減らしても消費者は受け入れてきた。ただ今後は世帯数そのものが減少に転じる見通しだ。これまで実質値上げを支えてきたバランスが崩れる可能性がある。日経済研究センターと共同で、日経POS情報の小売店の販売デ

    縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 チャートは語る - 日本経済新聞
  • スティーブ・ジョブズの風変りなマネジメント術がAppleを成功させ続けている

    by Andrea Fistetto AppleCEOであるスティーブ・ジョブズはAppleを破産寸前の状態から100兆円企業へと成長させたことから、カリスマ経営者と評されています。作家のWilliam Gallagher氏はジョブズの功績を「企業の構造を見直して根的に変えてしまったこと」だと指摘しており、その風変わりなマネジメント方法が、現代のAppleを成功させ続けていると述べています。 How Steve Jobs's unorthodox management continues to make Apple a success | AppleInsider https://appleinsider.com/articles/20/10/26/how-steve-jobss-unorthodox-management-continues-to-make-apple-a-succe

    スティーブ・ジョブズの風変りなマネジメント術がAppleを成功させ続けている
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2020/11/16
    重要。
  • 日本でDXが進まないのは、普通の日本人が「優秀すぎる」から?|佐々木俊尚

    私は総務省の情報通信白書でアドバイザリー・ボード(編集委員)を長く務めていますが、毎年のように話題になるテーマとして「なぜ日はデジタル化がうまく進まないのか」という問いがあります。AIなどの先端情報テクノロジーに対する産業界の取り組みも、電子マネーやシェアリングサービスなどに対する国民の姿勢も、かなり後ろ向き。白書が行っている各国との比較調査などでも明らかです。 なぜ日は他国よりもデジタル化が遅れているのか これに対する明快な結論は出ていないのですが、いくつかの要因は白書アドバイザリー・ボードの会議でも専門家たちから指摘されています。たとえば、日人は1950〜60年代の高度経済成長での成功体験があまりにも強かったということ。この時代には公害など環境悪化も起き、「過度な経済成長は人間らしさを失わせる」というような論調がメディアで生まれ、これが低成長時代になっても引き継がれてしまいました

    日本でDXが進まないのは、普通の日本人が「優秀すぎる」から?|佐々木俊尚
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2020/11/16
    ラストサムライ見て思った。