ブックマーク / toyokeizai.net (206)

  • 政府による「ナッジ」に意外と同意しない日本人

    「ナッジ」が、近年、政策の現場で注目されている。強制的手段や強い金銭的動機づけによらず、人々をそっと後押しするような「柔らかな」介入によって望ましい行動を促すものだ。 「柔らかな」介入は多様で、いくつかのカテゴリーに分けると理解しやすい。例えば、選択肢の初期設定を操作する「デフォルト設定」、有用と思われる情報の提供により行動を促す「情報提供」、他者との比較により行動を促す「社会比較」などがある。 では、政策介入としてのナッジは、人々に同意されているのだろうか。ナッジの提唱者で、米国の法学者であるキャス・サンスティーン氏らがさまざまな国で調査した結果、多くの国でナッジへの同意率が高いことが示された。中国韓国は「圧倒的ナッジ支持国」、米国・カナダ・英国・フランス・ドイツ・イタリア・ロシア・オーストラリア・ブラジルは「原則的ナッジ支持国」と分類される。

    政府による「ナッジ」に意外と同意しない日本人
  • 「未承認国家ソマリランド」潜入で見た超怖い現実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「未承認国家ソマリランド」潜入で見た超怖い現実
  • アスペルガー47歳男性が苦労した社会との"同化"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アスペルガー47歳男性が苦労した社会との"同化"
  • 社員だから気づく、企業が危機に陥る思わぬ予感

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    社員だから気づく、企業が危機に陥る思わぬ予感
  • 飲食店がコストコ並みの時給にできない最大の訳

    その中の1つが、スキマバイトサービス「タイミー」 を活用した事例だ。タイミーは2018年8月にサービスを開始して以降、利用者が増え続けており、今年の6月に累計ワーカー数が500万人を突破した。深刻な人手不足はもちろん、スキマバイトで来たスタッフを直接採用できるとあって、多くの飲店で活用が進む。 タイミーはあくまでも、シフトが埋まらないとき活用されるサービスだ。しかし、その活用を前提にした飲店が登場し、話題を呼んでいる。それが5月に新橋にオープンした「THE 赤提灯」だ。 同店はタイミーと、新橋を中心に飲店の運営やプロデュースをするミナデインがタッグを組んで誕生しており、メインターゲットに「まだ酒の美味しさや楽しみ方を知らない20歳」を据えている。店舗の運営は基的に2人の社員と4人のアルバイトで運営。そのアルバイトは全員タイミーによって募集されるスポットワーカーであり、うち2人は必ず

    飲食店がコストコ並みの時給にできない最大の訳
  • クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」

    有名な料理サイト「クックパッド」を運営するクックパッド株式会社は矢継ぎ早に人員削減を打ち出している。2023年6月5日も「人員削減の合理化及び営業損失の計上に関するお知らせ」として海外子会社を含む110名を退職勧奨、あるいは解雇するとした。契約終了の派遣社員もカウントされているとはいえ、退職予定日は6月末から8月末と期間も短い。 同社は3月にも同様の合理化を発表していたばかりだった。東証スタンダードに上場しているが、有名企業でこれほど立て続けに人員合理化を発表するケースは珍しい。その前回3月は「グローバルプラットフォームの運営に従事する者が所属している当社の海外子会社において、人員削減を行う」としていたが、今回は国内にも及んだかっこうだ。 クックパッドの業績…の前に そこで同社の決算資料を見てみよう。通年としては、2022年12月期が最新だ。私は職業柄、さまざまな決算書に加えて、決算説明会

    クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」
  • クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」

    クックパッドの年間ではなく最新の四半期報告書から、その後の状況を読み解く。残念ながら会員売上等が好調とは言いがたい。課金対象の会員数も減少している。各セグメントも出血を止めたとまでは言いにくい。これからも同社の決算に注視していきたいと私は思う。なお、「2023年12月期 第1四半期 決算補足説明資料」においても全28ページのなかで、連結業績は15ページからやっとはじまる。 ではクックパッドの業績背景は何か。 さきほども触れたとおり、他サービスの台頭がある。投稿レシピのサービスはほかにもたくさんある。アプリも充実する。クックパッドレシピ情報量は凄まじいが、量が多すぎて選択が難しい。有料課金をしてもいいが、それならば、インスタグラムで有名インフルエンサーの投稿を見たほうが早い。写真とともに簡単なレシピが書いてある。さらにコメント欄から他者の意見も確認できる。 またインスタだけで物足りなければ

    クックパッド、人員削減で感じた「残酷な逆説」
  • 熱狂のアニメ業界の「儲けの仕組み」が残酷すぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    熱狂のアニメ業界の「儲けの仕組み」が残酷すぎる
  • 高校国語「現代の国語」は教員泣かせ? 文章ジャンルで科目分けに賛否両論の訳 | 東洋経済education×ICT

    会社の新人研修が前倒しされて高校国語に 2022年度導入の新学習指導要領で、高校国語が再編された。中でも話題を呼んだのは、共通必履修科目の「国語総合」(4単位)が、「現代の国語」と「言語文化」(各2単位)に分かれた点だ。「現代の国語」は論理的・実用的な文章、「言語文化」は上代から現代までの文学作品などの文学的文章を扱うと捉えられており、さらに選択科目が「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」(各4単位)と定められた。 今回の高校国語再編の意図を、愛媛大学教育学部講師の清田朗裕氏はこう解説する。 「かつて若者が『金の卵』と言われた時代は、いち早く社会に出て労働力となることが望まれました。しかし、現代の子どもたちが生きるのは、文部科学省や中央教育審議会が定めるところの『知識基盤社会』です。さらに今後は、世界をも相手にしなければならず、OECDが行うPISAの結果なども踏まえて世界の同年

    高校国語「現代の国語」は教員泣かせ? 文章ジャンルで科目分けに賛否両論の訳 | 東洋経済education×ICT
  • ユニゾ倒産劇、地銀が背負った深入りの「代償」

    「いくらお詫び申し上げても、し尽くせない思い」。5月9日、東京都内の貸会議室。居並ぶ債権者を前に、ユニゾホールディングス(HD)の山口雄平社長は謝罪の弁を述べた。 債権者集会に先立つ4月26日、同社は1200億円超もの負債を抱えて民事再生法の適用を申請。現時点では、2023年最大の倒産となった。 ユニゾはもともと、日興業銀行(現・みずほ銀行)系の不動産会社で、最盛期には国内外で102棟のオフィスビルと20店舗のホテルを所有する大地主だった。だが、潤沢な資産に目を付けた旅行代理店大手のHISが2019年にTOB(株式公開買い付け)を発表したことを契機に、ユニゾの運命は流転する。 TOBに反発したユニゾはHISに代わるスポンサーを模索した。複数の外資系ファンドが名乗りを上げたが、協議は難航。結局、ユニゾの従業員たちが設立した持株会社が、2020年6月にEBO(従業員による買収)を実施した。

    ユニゾ倒産劇、地銀が背負った深入りの「代償」
  • 全国800人が参加の「英語教員がちサロン」、運営・費用1人で担う教員の正体は | 東洋経済education×ICT

    授業のやり方に悩むのは若手だけではない ではサロンメンバーは主にどのようなことに悩んでいるのだろうか? 「いちばん多い悩みは、授業の仕方がわからないというものです。もちろん大学の教職課程で一般的なことは学びますが、実際の現場では通用しないことも多い。時代や地域、生徒によって対応が異なるからです。そして、こうした悩みは卒業したばかりの若い教員に限らず、実は30代の子育て世代が多く持っているのが特徴です。子育てに忙しくて勉強する時間が取れない、育休で2〜3年休んだら今の教育現場がわからなくなったという声も聞きます」(江澤氏) 教科書は4〜6年に一度、学習指導要領も10年に一度改定されるため、若手・ベテランを問わず教える側の悩みはずっと続く。しかし同僚と話し合う機会や時間はなく、さらに小規模校ではそのような同僚さえいないという教員もいた。 それが、このサロンで全国の800人が一気に同僚になる。「

    全国800人が参加の「英語教員がちサロン」、運営・費用1人で担う教員の正体は | 東洋経済education×ICT
  • 社員のやる気を下げる「人事評価制度」の落とし穴

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    社員のやる気を下げる「人事評価制度」の落とし穴
  • 「生活困窮者を入居→転売」貧困ビジネスの正体

    東京で生まれ育ったカズヒコさんは高校を卒業すると、飲店に就職した。その後、板金工場や運送会社で正社員として働いた。自ら中古車販売を手掛けたこともあったという。 ただ最初に勤めた飲店は見習いという理由で月給はわずか10万円。正社員時代はいずれも社会保険は未加入だった。一方で中古車販売をしていたころはバブル景気のさなかで「50万円で仕入れた車が100万円以上で売れることもあった」。 しかし、40歳を過ぎてからは小売店でのアルバイトや警備員、工場派遣、廃品回収など低賃金で不安定な仕事が増えていった。長引く不況の中、仕事や住まいを失うなどして何度か生活保護を利用することもあったという。 カズヒコさんは「バブルでおいしい思いをした世代だから、自分にも悪いところがある」と自己責任論を口にする。とはいえ法律を守らない会社や、雇用を流動化させただけで再就職のための教育研修や能力開発については力を入れて

    「生活困窮者を入居→転売」貧困ビジネスの正体
  • Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか

    の経済状況が不安定化し、勤め先での雇用の安定や定期昇給が見込めない中で、結婚や子育てに関する金銭的、労力的負担が大きく、諦めるしかなくなっている……というわけだ。 こうした「若者の貧困化」説に、私は違和感を覚える。じゃあ、お金があったらクルマを買い、お酒を飲み、彼氏彼女を作るのか? 将来、課長、部長と昇進して給料も上がると思えたら、旅行に行き、結婚し、出産するのか? 仮に若者が貧困化しているとして、それは「子どもを持つことを望んでいるが、それを選択できない理由」としては成立する。しかし、そもそも「子どもを持ちたくない理由」に適用していいのかどうかは疑問だ。 まだある。なぜ若者は、子育てにそんなにお金がかかると思っているのだろうか? 具体的に何をイメージして「お金がかかる」と考えているのか? 子育てでも周りから浮きたくない 私の見立てはこうだ。今の若者、特に「いい子症候群の若者たち」は、

    Z世代の若者はなぜ「子どもがほしくない」のか
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2023/04/07
    自分がしてもらったくらいのことを子供にもしてあげたいんだけど年収どのくらいあったらいいのって聞かれたことある。多分そこに届かないと負い目に感じるから子供いらないってなるんだろうな。
  • オール岐阜で真のDX化、「デジタル・シティズンシップ教育」がカギとなる訳 | 東洋経済education×ICT

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オール岐阜で真のDX化、「デジタル・シティズンシップ教育」がカギとなる訳 | 東洋経済education×ICT
  • 意外な難所、システム開発の「非機能要件」の勘所

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    意外な難所、システム開発の「非機能要件」の勘所
  • 辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」

    会社を辞める人があとをたたないのは、「やる気をなくす瞬間」が職場にあふれかえっていることが原因のひとつです。最終的に「もう辞めよう」と決断する瞬間は、実は大きなきっかけとは限らず、こうした小さいけれど、頻繁に起こる「やる気をなくす瞬間」のひとつだったりします。 やる気を上げる2つの要素 そもそも、辞めるつもりで入社する人はいません。ですから、転職人にとっても不意な選択になっているケースが多々あります。社員のやる気がなくなる瞬間をできるだけなくすこと、そしてやる気が上がる職場風土を作ること、それが離職者を増やさないことや組織のパフォーマンス向上に大きく影響します。 では、社員のやる気はどうやって上げたらいいのでしょうか。 「やる気」を上げるものは大きく分けると2種類あります。1つが給与を上げたり賞与や役職を与えたり、職場の設備環境を改善したり、福利厚生や就業規則を整えたりといった物的側

    辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2023/02/22
    “そもそも、辞めるつもりで入社する人はいません。”…そんなことない。
  • 辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    辞めてほしくない部下が「退社を決断する瞬間」
  • PTAの上部組織「PTA連合会からの退会」が加速、古い体質に疑問の声が噴出 | 東洋経済education×ICT

    学校単位のPTAと比較すると、PTA連合会(協議会)の活動内容について知る人はそう多くはない。PTA連合会(協議会)とは各学校のPTAを束ね、地域のPTAとの情報共有や行政への提言などの活動を行う反面、「会長などの要職が各学校のPTAに輪番制で回ってくる」など従来型の運営スタイルから脱却できず、課題を抱える組織も少なくない。PTA連合会の来の役割とは何か。PTA連合会のあるべき姿とは? 2022年12月「京都PTAフォーラム『上部組織』のあり方を考える」を企画した京都市PTA連絡協議会前会長の大森勢津氏、登壇した奈良市PTA連合会事務局長の岡田由美子氏に、PTA連合の「今とこれから」について聞いた。

    PTAの上部組織「PTA連合会からの退会」が加速、古い体質に疑問の声が噴出 | 東洋経済education×ICT
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 2023/02/13
    こういうの見てていつも思うのは今ある旧態依然の組織も最初はこんな風にしてできたんだろうなってこと。
  • 学校の「著作権」トラブル、例外規定の範囲は?掲示物や動画、音楽の利用に注意 | 東洋経済education×ICT

    著作物を「例外的に」使えるのは「授業」だけ 学校の教員による著作権侵害が相次いでいる。2022年9月から23年1月の短期間に、神奈川県、愛媛県、佐賀県の小中学校が著作権者に無断で「学校通信」にイラストを掲載したとして、各自治体が約11万〜12万円の賠償金を支払った事案が次々と報じられた。また、愛媛県の別の中学校は著作権者に無断でホームページにイラストを利用していたとして、市が賠償金27万5000円を支払ったとも発表されている。 こうした事件を防ぐために押さえておきたい「著作権の基」を、「学校著作権ナビゲーター」として研修や講演を行う元中学校教諭の原口直氏はこう解説する。 「一言で言えば、『作品は作った人のもの』ということです。日常生活でも、他人のものを使うときは相手に許可を取りますよね。それはイラストや写真、音楽や動画などでも同じなのです」 一方で著作権法第35条には、学校の授業は例外で

    学校の「著作権」トラブル、例外規定の範囲は?掲示物や動画、音楽の利用に注意 | 東洋経済education×ICT