ボブルヘッド(首振り人形)は、米国ではかなり親しまれている玩具だ。2012年に、MLBの各球団がファンサービスとして最も多く配布したアイテムでも、人気選手をモデルにしたボブルヘッドがTシャツなどのグッズを抜いて1位になっている。 ボブルヘッドを販売するECサイトの1つ、Bobbleheads.comは、「開設初日から訪問者が絶えたことがない」とオーナーが豪語するほどの集客力を誇る。以下では、The Huffington Postの記事を参考に、このECサイトのこれまでの歩みを紹介し、客足が好調な理由を見ていく。 偶然のめぐり合わせから始まったビジネス Bobbleheads.comのオーナー、Warren Royal氏(以下、ロイヤル氏)は、約10年前には、IT関連企業を経営し、ウェブサイトの開発に携わっていた。ところが、2000年に「ドットコムバブル」が崩壊。 収益の激減に事業の継続を断
今年のアドテックで伝説となったセッション「アホテック東京」。AR三兄弟、バーグハンバーグバーグ、吉本、バイバイワールド、PARTYの猛者が作り上げた舞台の裏側を紹介する 2012年10月31日、デジタルマーケティングイベント「アドテック東京(ad:tech tokyo)」のイノベーションステージにて「アホテック東京(aho:tech tokyo)」が開催されたのをご存じだろうか。この記事では、アホテック主催者「株式会社人間」(以下、人間)の代表でもある筆者が、「アホテック東京の裏側」をお伝えしたい。 「モデレータ」初めて物語 アホテック東京は、アドテック東京の公式カンファレンスに呼ばれなかったクリエイターたちが「やればできる」と信じ、独自の解釈でマーケティングについて語るという趣旨のイベントだ。 Webで開催を発表した瞬間、Twitterやニュースサイトからうわさが広がり、当日大勢の人々が
楽天は11月26日、同社が運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、セール・ポイントキャンペーン企画「楽天スーパーSALE」を12月2日午前0時から50時間限定で開催する。 今回3回目となる「楽天スーパーSALE」では、過去2回を上回る数の目玉商品や半額以下の商品を出店店舗が販売。具体的には、楽天市場ではエコカー、生活家電、高級ブランド品、おせちなどが、また楽天トラベルからは世界一周旅行、今話題の「東京ステーションホテル」宿泊プランなど合計64種類の高額商品が、台数・個数限定で30分から1時間ごとに通常の半額以下で出品される。 同時に、購入店舗数に応じた楽天スーパーポイントの倍率アップや、クーポンサイト「シェアリー」の利用に応じてポイント倍率がアップするキャンペーンも実施する。 今年6月3日に開催した「楽天スーパーSALE」では、期間中の楽天市場と楽天トラベルを合わせ
野村総合研究所(NRI)は2012年11月27日、2017年度までの情報技術の動向を予測した「ITロードマップ」を発表した。スマートフォンの急速な普及で位置情報を活用しやすくなったことを背景に、2017年度に向けて、位置情報を活用した様々なサービス、市場が生まれてくると予想している(図)。 まず2012年度から2013年度にかけて、小売業のサービス会員が店舗に入店したり陳列棚に近づいたりしたことを察知して、来店クーポンや入店ポイントなどをスマホで取得できるサービスが可能になるという。これには無線LANの電波や超音波を用いて、スマホが特定の場所に近づいたことを察知する技術を利用する。 2014年度から2015年にかけては、特定のエリアに近づいただけで、スマホのアプリを起動していなくても、最新情報やクーポンを自動的にプッシュ配信する「ジオフェンシング」というサービスの普及が始まる。また2014
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Webブラウザを開発するノルウェーOpera Softwareがモバイルやテレビに注力している。アジア太平洋地域担当シニア・コミュニケーション・マネージャ Peko Wan氏(写真1)は、モバイルは急成長中だが、今後はテレビ向けHTML5アプリにも大きなビジネスチャンスがあると語る。 Operaは多様なプラットフォームにWebブラウザを提供している。デスクトップ向けOperaは5500万以上のユーザーが利用している。中でも注力しているのは、モバイル向けやテレビ向けの用途だ。 AndroidやBlackBerryなどモバイル向けにはOpera MiniおよびOpera Mobileを提供している。Opera MiniはOperaのサーバーで圧縮した表示データをモバイル機器に転送することで表示の高速化を測ったブラウザ。Opera MobileはHTML5をサポートするフルブラウザだ。2012年
ベンチャーで働く魅力とは? ベンチャーと一口に言っても、社員が3~4人のスタートアップ企業を指す人もいれば、Googleのように何万人もの社員がいるインターネット企業を指す人もいる。 本稿では業種、規模にかかわらず、組織にスピード感があり、常に新しいことにチャレンジして飛躍している企業をベンチャーとして話を進めたい。こうした飛躍型企業に入ることで、本稿で紹介するベンチャーで働くメリットを享受することができる。 では、ベンチャーで働くメリットとは何か。私は次の3つだと思っている。1つ目は、常識にとらわれずに、自ら考えて実行できること。2つ目は、年功序列のような意味のない階層、慣習がなく、実力主義なので、成長の機会を得られること。そして3つ目は、社内政治がないこと。「誰が言ったか」より「何を言ったか」で判断される環境で仕事ができる。 1つ目の常識にとらわれない例を挙げよう。DeNAは2004年
クリエイター向けのオンラインポートフォリオを提供している「Behance」。様々なクリエイターが作品を投稿しており、インスピレーションを受けることができるサイトです。 ポートフォリオサイトの提供以外にも、99Uというシンクタンクを運営したり、タスクマネジメントツール「Action Method Online」を開発したりと、様々なことを実施しており「Making Ideas Happen: Overcoming the Obstacles Between Vision and Reality(邦題:アイデアの99% ―― 「1%のひらめき」を形にする3つの力)」という書籍も出版していたりしています。 The Behance Outfitter is a place to outfit yourself with tools of the trade – Action Products as
欲求とリスクを知って壁を越えろ~やまもといちろう×楠正憲「ネット業界“ソーシャルの次”を本気で考える」(後編) 2012/11/27公開 「ソーシャルってだけじゃ商売にならない、という見方は完全に固まった/ソーシャルゲームが今一番ツラいのは、ゲームで獲得したユーザーが『外』に出て行かないこと」(やまもと氏) 「業界が成熟してくると、倫理規定づくりは必ず通らなければならない道」(楠氏) 「ネット社会は作り手が考えたシナリオで進むものではない」(やまもと氏) こうした言葉で、ソーシャルWebの現在地について議論してくれた2人の対談前編は、これからのWeb業界への期待で締めくくられた。 そこで次に聞きたいのが、各種ネットサービスやアプリの作り手たちは、どう今後のソーシャルWebと向き合っていけばよいのかという点。 今年5月に編集長インタビューに登場してくれたLINE然り(記事はコチラ)、ユーザー
[2012年11月第4回]話題のソーシャルメディアキャンペーン事例 今週のまとめ!《ドミノ・ピザ、ソニー、P&Gなど9選》 話題のソーシャルメディアキャンペーンをまとめてご紹介! こんにちは、SMMLabの小川です。 毎週お届けしている”話題のソーシャルメディアキャンペーン事例”。話題になったキャンペーンから、企画内容や「話題」となったポイント、マーケティングプランにソーシャルメディアをどう取り入れていくかを、ぜひご参考ください! ドミノ・ピザ「ツッコミの達人」絶妙なタイミングでツッコミを入れてクーポンゲット! URL:http://kansai.dominos.jp/ 企業名:株式会社ドミノ・ピザ ジャパン 利用メディア(ツール):Facebook、Twitter 実施期間:2012年11月~ ドミノ・ピザは「ドミノ LOVES 関西」キャンペーンとして、特設サイト「ツッコミの達人」を公
「今、動かなければ社会は変わらない。」インターネットと新しい政治の実現に向けて緊急イベントが開催! 2012.11.27 Junya Mori 今月11月は、政治に関する動きが数多く巻き起こった月でした。11月16日に衆議院が解散し、12月16日に衆議院解散総選挙の投開票が実施されます。また同日には、日本の首都である東京都知事選挙も実施されます。国政選挙と都知事選挙が同日に行なわれるのは憲政史上初のこと。 日本の政治の動向に加え、「政治とIT」というテーマについても注目の動きがあった月でもあります。11月6日にはアメリカ大統領選挙の一般投票が実施され、バラク・オバマ現職大統領の勝利が決まりました。その選挙キャンペーンにおけるITを活用した取り組みや、データ解析チームによって200万回もの回数実施されたというバーチャル選挙についてのトピックが話題となっていました。 11月13日にはジャーナリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く